経営コンサルタントの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

経営コンサルタントの業務スケジュール

経営コンサルタントの多くは、コンサルタント業を専門にする企業に雇用されており、企業や官公庁などのクライアントに派遣される形で仕事をしています。

依頼内容によっては数ヶ月から数年クライアントのもとに駐在することもあり、基本的には駐在先の企業に合わせたスケジュールの中でコンサルティングを行うことになります。

資料の分析やヒアリングが大切

経営コンサルタントの重要な業務は、クライアントの経営状態や雇用状況を正確に把握し、分析を行うことです。

朝出社したらメールをチェックしたりスケジュールを確認したりすることから始め、場合によっては朝会やミーティングなどに参加してクライアントの社風や業務風景をチェックします。

その後、自分のデスクで資料を作成したり調べ物をしたりしながら、わからない点があれば各担当者にヒアリングを行います。

企業によっては昼食時間をはっきり区切っていることがありますが、こうした昼食休憩の取り方やランチの場所などは駐在先によって毎回異なります。

忙しい時期には残業も多いですし、仕事を持ち帰ることもあります。

ただし、経営コンサルタントの仕事はクライアントの経営状況などの重要な情報を扱うことになるので、厳しい守秘義務があります。

情報やデータを外に持ち出すことができない場合は仕事を持ち帰ることはできないので、企業に残って夜遅くまで残業をすることもあるようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ある戦略系コンサルタントの1日

10:00 出社
メールや書類などをチェックし、1日の動きを確認。
10:30 打ち合わせ
クライアントの問題の方向性を担当者と確認。

ときには競合他社の情報を知るために、リサーチ会社などを利用することもあります。

12:00 クライアント担当者とランチ
食事をしながら、今後の課題や方向性などについて打ち合わせます。

時間があるときは、オフィスでほかのコンサルタントと会話をし、情報交換することもあります。

13:30 移動
社内でインタビューの相手や内容について確認。
14:00 社内インタビュー
質問項目をチェックしながら、企業の動向、業界内の話題などを聞き出す。

現場で働く人やマネジャーなど、経営者以外のコメントが、問題解決のヒントになることもあります。

17:00 オフィスに戻る
メールの返信や書類の整理などの雑務をこなします。
18:00 チームミーティング
プロジェクトに関わっているスタッフがオンラインでミーティングを行います。

先ほどインタビューで聞いたコメントから、問題解決の糸口はないか分析していきます。

20:00 資料整理
集まった資料に目を通し、簡単に分類。

後日別なスタッフに書類整理をお願いする指示を残しておきます。

21:00 退社

ある人事系コンサルタントの1日

9:30 クライアント先に直行
クライアントのロビーでスタッフと待ち合わせ、プレゼンに向けて準備をはじめます。
10:00 プレゼン
今回のプロジェクトに関するデータ収集と、そこから得られた分析を報告します。

解決のために複数の提案を行います。

12:00 休憩
プレゼンは午後も続くため、ほっと気を休める瞬間です。
14:00 プレゼン終了
プレゼンの内容がほぼ認められ、肩をなでおろします。
14:30 帰社
プレゼンで指摘のあった点や、修正しなければならない点を洗い直し、資料を作成します。
16:30 修正案を送付
修正した資料はすぐにクライアントに送付します。
18:00 退社

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

経営コンサルタントの勤務時間・休日・残業

経営コンサルタントの勤務時間

経営コンサルタントのクライアントは、企業の経営者や個人事業主です。

相手の忙しい業務の合間を縫ってコンサルティングの時間を捻出しなければいけないので、基本的にはクライアントのスケジュールを最優先にしながら自分の勤務スケジュールを決めていきます。

また、大きな案件の際には長期的にクライアントのもとに駐在することもあるので、その企業の仕事のスケジュールに合わせて働くことになり、勤務時間はあってないようなものといえるでしょう。

事業の海外進出や現地法人設立など、グローバルな案件を担当している場合は、海外との時差を考慮したうえで深夜にオンラインでのミーティングを行うことも少なくありません。

経営コンサルタントの休日

休日も、クライアント都合によって決められるため、不定期となりがちです。

官公庁のように勤務時間が朝から夕方までと定められているクライアントの場合は、経営コンサルタントもそれに合わせて予定を組み、土日は休みを取ることができます。

その一方で、土日や夜に営業を行っている飲食店の場合は、ピークタイムの業務風景や課題をチェックするために、週末や遅い時間帯に現場を見に行くこともあります。

経営コンサルタントの残業時間

経営コンサルタントはクライアント都合によって勤務時間が左右されるため、残業という概念もあまりありません。

コンサルタント業界にはさまざまな雇用形態があり、月給制で働く人もあれば年俸制で働く人もいます。

外資系のコンサルタント企業は特に経営コンサルタントと年俸制の契約をしていることが多く、給与は一年単位で定められます。

この場合、残業や休日出勤に対して手当がつくわけではないので、効率よく仕事をこなせるスキルと計画性が大切です。

経営コンサルタントは忙しい? 激務?

厳しい実力主義の現場

経営コンサルタントと聞くと「激務」というイメージを持つ人もいるでしょう。

もちろん、企業や雇用形態によって忙しさは人それぞれ異なりますが、一般的には経営コンサルタントは仕事が非常にハードであることで知られています。

その理由としては、コンサルタント業界全体が厳しい実力主義の現場だということがあげられるでしょう。

クライアントが抱える課題を的確に分析し、意義のある解決策を提示するのが経営コンサルタントの役割ですから、決められた期日までに確実に提案をまとめなければいけません。

業務が滞っているときは夜遅くまで残業したり、連日終電で帰ったりといったような忙しい日々を送ることもあります。

規則正しい生活を送りたい人には、厳しい職業といえるかもしれません。

外資系は特にハードな傾向

コンサルタントの専門企業は多々ありますが、最近では外資系のコンサルタント会社が増えてきています。

外資系の企業の場合は、労働量に応じて毎月の給与が支払われる月給制とは異なり、一年間の報酬の額が決められている年俸制を取っているのが一般的です。

国内の多くの企業のように終身雇用制で毎年昇給や昇格ができるのではなく、成果が出せなければ速やかに解雇、ということも決して珍しくありません。

こうした雇用のシステムが背景にあるため、外資系のコンサルタント企業で働いている人は特に、絶対的な成果を追い求めてハードワークをこなしている人が多いのです。

経営コンサルタントの休日の過ごし方

経営コンサルタントの仕事は非常に忙しいことで知られています。

会社には出社しなくても、土日も自主的に経済や経営に関する勉強をしたり、図書館で調べ物をしたりデータを作成したりすることもあります。

担当するクライアントの同業他社がどのような新商品を出しているか、どんなふうに人材育成をしているか、今後業界としてどのような動きが考えられるかなどを自主的にリサーチすることも大切です。

テレビのニュースや経済情報誌をチェックすることも大切なので、休日も忙しく過ごすことが多く、とにかく働くことが好きで、向上心がある人だけが長く続けていける仕事なのです。