キャラクターデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
キャラクターデザイナーの仕事とは
キャラクターデザイナーは、ゲームやアニメ作品などに登場するキャラクターをデザインする仕事です。
キャラクターデザイナーは、キャラクター設定からキャラクターのディティールまで一貫して携わるのが特徴です。
一般的には、作品の世界観やコンセプトをもとに、プロデューサーや監督、脚本家、アートディレクターなどと打ち合わせをしながら衣装や髪型などの外見をデザインしていきます。
一方、何もないところからオリジナルのキャラクターを作っていくことも少なくありません。
ただ決められた絵を描くだけではなく、キャラクターの種類(人物、動物、架空のものなど)まで1から考えていくことも多くあります。
同じキャラクターでも、作品に登場するいくつものポーズを描く必要があり、アイデアや発想力が求められる仕事です。
20代で正社員への就職・転職
キャラクターデザイナーの業務の内容
キャラクターデザイナーが作成するキャラクターは、人物だけではありません。
動物やモンスターなどの生物、ロボットなど機械的なものから、この世にはない空想上のものまで、ジャンルが幅広いのが特徴です。
こうしたひとつひとつのキャラクターを生み出し、生き生きと動かし、命を与えていくことがキャラクターデザイナーの仕事です。
そのため、特定の絵柄や描き方にこだわるのではなく、さまざまなものを描き分けられる画力やアイデアが求められるでしょう。
キャラクターデザイナーの役割
キャラクターデザイナーは、作品の世界観やイメージに合わせたキャラクターをデザインしていきます。
ゲーム、アニメ、企業の広告キャラクターなどは、その企画の「顔」ともいえ、売上を左右する重要な役割を果たします。
人気キャラクターになれば、人々に与える影響や経済効果も大変大きなものとなるため、それだけキャラクターデザイナーの役割も大きいといえます。
20代で正社員への就職・転職
キャラクターデザイナーの勤務先の種類
キャラクターデザイナーのおもな活躍の場は、ゲーム会社やアニメプロダクション、デザイン事務所、広告代理店、玩具メーカーなどです。
近年では企業広告のキャラクターデザインなどの需要も大きく、エンターテインメントの分野以外でもキャラクターデザイナーの仕事の幅は広がりを見せています。
自治体におけるいわゆる「ゆるキャラ」や、スマートフォンアプリのキャラクターをデザインする人も増えています。
キャラクターデザイナーの仕事の流れ
クライアントからの依頼
はじめに、クライアントから製作依頼が来ます。
ゲームやアニメのキャラクターの場合は、しっかりと設定が決まっていることもありますが、「ねこのキャラクター」「企業の広告キャラクター」という漠然としたものもあります。
企業内デザイナーの場合は、社内で企画された案をもとにデザインしていきます。
ラフ案の作成
依頼内容をもとに、アイデアをふくらませながらさまざまなラフを描いていきます。
この段階では詳細をあまり描きこまず、自由にのびのびと考えていきます。
方向性の決定
ラフ案をブラッシュアップし、そのなかからクライアントや担当者と方向性を固めます。
もし決まらなければ、再度ラフ案を作成します。
データ作成
方向性が決まると、実際にキャラクターをデザインしていきます。
ゲームやアニメの世界観、企業のイメージ、使われるグッズやホームページなどを考えながら、絵柄や作成ツールを決定します。
ここでもポーズや表情を変えながら複数のイラストを作成し、クライアントと相談しながら最終的に使用するものを決定します。
キャラクターデザイナーと関連した職業
キャラクターデザイナーと関連した職業に「イラストレーター」があります。
イラストレーターも、決められたキャラクターやイメージなどの設定からイラストを描く仕事です。
キャラクターデザイナーと同じようにアイデアを求められる仕事ではありますが、イラストレーターはあくまでもイラストを描くのが本業です。
キャラクターデザイナーの方が、1からアイデアを膨らませてキャラクターを作成するため、より想像力が必要な仕事だといえるでしょう。
ただし近年では、イラストレーターがキャラクターの原案を考えることも増えてきており、実際の仕事内容では似通った部分もあります。