CGデザイナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「CGデザイナー」とは
映像作品や建築、車などに使用される2次元、3次元のグラフィックスを作成する。
CGデザイナーの仕事は、コンピュータで専用のソフトを用い、画面上に2次元(平面)または3次元(立体)のグラフィックスを作成することです。
3次元CGの技術の進歩とともに、映画やゲーム、アニメーションだけでなく、建築や車、機械の設計などにまでCGの活用機会が広がっています。
CGデザイナーとして働くために必須とされる資格や学歴はとくにありません。
ただし、個人のスキルが問われる職業であるため、芸術系の大学やCGデザインの科目がある専門学校へ進学し、デザインやコンピューターグラフィックスの基礎を学んでおくと、就職に有利に働くでしょう。
CGデザイナーは、近年、デザインやITのほか、建築や自動車、航空、機械、家電などの幅広い業界で需要が高まっている職業で、比較的よい待遇で採用されるケースも増えています。
「CGデザイナー」の仕事紹介
CGデザイナーの仕事内容
コンピュータを使い、平面や立体のグラフィックスを作成する
CGデザイナーはコンピュータで専用のソフトを用い、画面上に2次元(平面)または3次元(立体)のグラフィックスを作成する人のことを意味します。
CGとは「コンピュータグラフィックス」の略で、3次元CGの技術の進歩とともに、映画やゲーム、アニメーションだけでなく、建築や車、機械の設計などにもCGの活用機会が広がっています。
CGデザイナーの仕事は、デッサン画を元に、物体の形状データをおこす作業(モデリング)からスタートします。
その後、素材の質感を表現するマテリアル設計という作業を実施し、さらに視覚や光源を設定したり、動きの設定をおこなったりして、リアルな表現を作り出します。
2次元のグラフィックデザインと比較すると、3次元グラフィックデザインの作成は非常に手間がかかり、高度なスキルが要求されます。
グラフィックデザイナーとの違いは?
CGは難しいデザインも表現できるため、現代のエンターテインメントや広告物などでは、CGが多数活用されています。
同じくデザインを専門とするクリエイターとして「グラフィックデザイナー」がいます。
活躍する領域は近いところがありますが、グラフィックデザイナーがポスターや広告などの紙媒体中心に手掛けるのに対し、CGデザイナーはキャラクターや映像などを中心に扱うことが多いのが特徴です。
関連記事CGデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
CGデザイナーになるには
大学や専門学校でCGデザインを学ぶのが近道に
CGデザイナーになるために、特別な学歴や資格は必要ありません。
ただし、CGデザイナーとして働くには、コンピュータグラフィックスの専門的な知識やスキルが不可欠です。
このため、未経験からこの職業を目指す場合には、CGデザインの知識を身につけられる芸術系の大学や、CGデザインの科目がある専門学校(IT専門学校、デザイン専門学校など)へ進学し、デザインやコンピュータグラフィックスの基礎を学んでおくのが近道となるでしょう。
これらの学校では、CGデザイナーになるための勉強が基礎からできますし、在学中に就職時に役立つ作品集の制作や、CGに関連する資格取得も目指せる場合があります。
卒業後、CGデザイナーを求める企業へ就職するのが、CGデザイナーになる一般的なルートとなっています。
年齢や学歴は関係なく活躍できる職業
CGデザイナーは、そこまで厳しく年齢が問われる職業ではありません。
実力さえあれば年齢を重ねても活躍できるチャンスはありますし、学歴に関しても、高学歴でなければ不利になることはありません。
実際、CGデザイナーになる人の経歴はさまざまで、独学でがんばってスキルを身につけて、アルバイトなどからCG制作の現場に入り、地道に経験を積んでいくような人もいます。
スキルを磨こうとする熱意があれば、幅広い人に門戸が開かれている職業といえます。
CGデザイナーの学校・学費
CGについて学べる大学や専門学校がある
CGデザイナーは、専門的なスキルが求められる職業のため、できればCGデザインについて学べる学校(大学・専門学校)へ通うほうがよいでしょう。
こうした学校では、業界の状況やCGデザイナーとして働くときに必要な心構えなども学べるため、社会人になった後にもその知識を活用できます。
専門学校はデザイン系やIT系の学校が選択肢に挙がります。
在学期間は2~3年で、学費は年間80万円~150万円ほどが相場です。
大学はCGデザインを主とする学部学科、もしくは芸術系・工学系の大学・学部でCGデザインを扱っている学科を選ぶとよいでしょう。
学費は年間70万円~150万円ほどで、4年間かけてデザインの基礎やCGの仕組み・技術のほか、一般教養まで広く学べるのが特徴です。
民間のスクールや通信講座でも学べる
大学や専門学校よりも手軽にCGデザインを学べる方法として、民間のスクールや通信講座があります。
カリキュラムは講座ごとに異なりますが、学費は30万円~50万円ほどが相場で、比較的費用を抑えて学べるのがメリットです。
ただし、大学や専門学校ほど幅広く専門的な勉強ができない場合もあるため、注意が必要です。
あらかじめどんなCGデザイナーになりたいかを考えて、学校選びをするとよいでしょう。
関連記事CGデザイナーになるためにはどんな学校にいけばいい?(大学、専門学校)
CGデザイナーの資格・試験の難易度
実務に必要な知識・スキルを確認できる民間資格がある
CGデザイナーとして働くうえで、取得必須の資格はありません。
なにも資格を持たずに仕事をしているCGデザイナーもいますし、資格よりも実力や経験、学んできたことなどが重視される世界です。
ただ、CGデザイナーとして求められる基礎的な知識やスキルを判断する検定として「CGクリエイター検定」や「Adobe認定アソシエイト」が挙げられます。
CGクリエイター検定は、デザイン全般や2次元・3次元CGの作成、映像制作に関する知識・技術を認定するもので、資格取得の勉強を通じて実務でも生かせるスキルが身につきます。
まずは、一番簡単な「ベーシック」から検定を受け、実力を試してみるのがよいでしょう。
Adobe認定アソシエイトは、デザインソフト「Illustrator」や「Photoshop」の製品ごとに資格試験が行われており、ソフトを操作して回答する問題が出題される実践的な試験となっています。
CGデザイナーの給料・年収
勤務先や雇用形態によって収入差が出やすい
CGデザイナーの平均年収は、350万円~450万円ほどがボリュームゾーンと考えられます。
専門性が高く、仕事量や残業も多くなりがちな仕事ですが、ほかの業種と比べて特別に高い収入が得られるわけではないようです。
ただし、CGデザイナーはゲーム業界、デザイン業界、不動産業界など活躍の場が多岐にわたり、また雇用形態も正規雇用の正社員から、非正規雇用のアルバイトや派遣社員まで多様です。
将来的に独立を目指す人も多く、実力をつけてフリーランスになると、会社勤めのときよりずっと多くの収入を手にする人もいます。
会社員としてCGデザイナーを続ける場合も、リーダーや管理職になることで大幅に収入アップにつながる可能性があります。
高度なスキルを身につければ収入アップにつながる
CGデザイナーは基本的に実力勝負の職業であるため、スキルを磨いて経験を積んでいくことで、収入を上げていける職業です。
たとえば2DCGだけでなく3DCGの制作ができたり、VRやARなどの先端技術と組み合わせたCG制作ができるようになると、よい待遇で採用される可能性が高まります。
さらに仕事の段取り力、スピードなども身につけてスムーズに仕事を進められるようになると、多くの現場で重宝されるでしょう。
関連記事CGデザイナーの年収はいくら? 給料についてくわしく解説
CGデザイナーの現状と将来性・今後の見通し
CGの知識・スキルを生かせる場は広がっている
CGが活用される領域は、時代が進むにつれて広がり続けています。
このため、現在のCGデザイナーは映画やゲーム、アニメ業界のほか、建築や自動車、医療機械などの分野でも活躍しており、さまざまな仕事に挑戦できる機会が増えています。
需要も安定しており、これからCGデザイナーを目指す人にとっても、まだ多くのチャンスが残されているといえます。
個人のスキルで勝負できる職業だからこそ、高い技術をもった人は独立して多様なプロジェクトに関われますし、国境を越えて活躍することすらも可能です。
しかし、CGデザイナーは激務になりがちで、日々新しくなるCG技術への対応のための学習が常に求められます。
成功した人は大きな収入を得ることができますが、そうでない場合には労働時間の割には給与が低く、厳しい状況に追い込まれる可能性もあることを念頭に置いて、仕事に打ち込んでいくことが重要といえます。
CGデザイナーの就職先・活躍の場
映像やゲーム、住宅・不動産系企業など多種多様
CGデザイナーの就職先は、デザイン会社や映像制作会社、ゲームやアニメの制作会社、さらには自動車や機械系のメーカーなど多岐にわたります。
とくに近年、大きな需要があるのがゲーム業界です。
ゲーム作品に高度なCGが用いられることが増えており、CGデザイナーは、キャラクターや背景、ロゴ、エフェクト用の素材作成や、アニメーションなどさまざまなCGのデザインを担当します。
また、アニメや映画などでCGが活用されていることから、映像制作会社においても安定した需要があります。
さらに、住宅・不動産業界でも、建物の完工後のイメージをより正確に、さまざまな角度から表現するために、CGデザインが取り入れられる機会が増えています。
CGデザイナーが活躍できる領域は、時代とともに広がり続けているといえます。
CGデザイナーの1日
デザイン以外の作業をする時間も多い
CGデザイナーはパソコンに向かって黙々とCGデザインをしているイメージが抱かれがちですが、実際にはその他の作業も多くあります。
ほかのスタッフとの打ち合わせや、ラフスケッチの作成、素材撮影、モーションの撮影など、案件の進行状況に応じた動きが求められ、日によって仕事の流れが異なることもしばしばあります。
ここでは、映像制作会社に所属するCGデザイナーのある1日を紹介します。
CGデザイナーのやりがい、楽しさ
自分が手掛けた仕事が世に出て評価されること
CGデザイナーとして最もやりがいを感じるのは、なにもない状態のところからCGを作り上げて、作品として形になることです。
現代では、CGはゲームやアニメなどの一般的な映像作品のほか、デジタルサイネージやAR・VRコンテンツなど、さまざまな媒体で活用されています。
CGデザイナーが作ったものは人の目に触れて評価される機会が多いため、それもモチベーションを保つことにつながります。
よい評価や反応を得られればうれしいですし、デザイナーとして名前が知られるようになると、さらに活躍の場が広がっていくでしょう。
自分のスキルやセンスで勝負できることも、CGデザイナーのやりがいのひとつといえます。
CGデザイナーのつらいこと、大変なこと
自分の思い通りに仕事を進められないこともある
CGデザイナーの仕事は、華やかな印象を抱かれることも多い反面、実際には地味で集中力が求められることの連続です。
基本的には、日々ひたすらパソコンと向き合って、細かな作業を繰り返している人がほとんどです。
また、クライアントありきで仕事をする場合には、自分の意向がそのまま作品に反映できるとは限りません。
途中で方向性が大きく変わることや、予算やスケジュール的に難しい要求をされて、頭を抱えるようなこともしばしばあります。
もともとCGデザイナーに対してカッコいいクリエイターのイメージを強く抱いていると、現実とのギャップが激しく、つらいと感じてしまう人もいるようです。
また、常に納期に追われる仕事のため、状況によっては長時間の残業が続くこともあり、精神的・肉体的にハードになりがちです。
CGデザイナーに向いている人・適性
CGデザインをとことん突き詰めていく姿勢
CGデザイナーは、コンピュータや専門ソフトを駆使して、2Dや3Dのイメージを形にしていきます。
デザインのなかでも、CGデザインはとくに表現の方法が多様であり、自由度が高い反面、作り手のセンスや技術が如実に表れやすいのが特徴です。
このため、デザイナーとして地道に技術を磨き続ける姿勢と、最先端のCGデザインについて学ぶ気持ちが欠かせません。
なによりも勉強熱心で、CGの世界をとことん楽しめるかとうかが重要になってきます。
また、この仕事ではほんの細かなところにまで気を配った修正作業も多く発生するため、集中力や根気強さがあり、一人でコツコツと作業に没頭できる人に向いています。
加えて、納期前の追い込み時期は心身ともにハードになりがちなため、追い込まれるほどよいものが作り出せるタイプの人にも向いている職業といえます。
関連記事CGデザイナーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
CGデザイナー志望動機・目指すきっかけ
CGのもつ可能性に惹かれて志望する若者が多い
CGデザイナーを目指す人は、テレビや動画、Webサイトや紙の広告などさまざまなシーンで見たCGに感動し、自分でも制作してみたいという思いがきっかけになることが多いようです。
CGは身の回りの多くの場で活用されていますし、アニメやゲーム作品など、若者が触れるエンターテインメント作品でもなじみ深いものであることから、CGデザイナーに憧れる学生は少なくありません。
近年ではVRなどの領域で新たなCGの可能性も広がっているため、CGのもつ可能性やビジネスチャンスに惹かれて、この仕事を目指す人もいます。
ただ、CGデザイナーの活躍の場は多岐にわたるため、実際に志望動機を考える際には、志望先の事業内容や求める人物像に沿う内容を考えていくことが大切です。
まずは志望する企業についてしっかり研究し、その企業でなければならない理由をしっかりとプラスしましょう。
CGデザイナーの雇用形態・働き方
企業に属さずにフリーランスで働く人もいる
CGデザイナーの雇用形態は、正社員をはじめ、契約社員や派遣社員、あるいはアルバイトなど多岐にわたります。
新卒の正社員を募集し、自社で教育して育てていく企業も多くありますし、すでに経験のある人であれば中途採用の正社員のほか、派遣など自分に合うスタイルで働ける場を見つけることも可能です。
未経験者の場合はまずアルバイトから現場に入り、経験を積むことで契約社員や正社員へステップアップできるしくみをとっている企業もあります。
また、CGデザイナーはほかの多くのデザイナーと同様、企業に所属せずにフリーランスとして働くことも可能です。
CG制作ができる環境さえ整っていれば在宅でも仕事をしやすいため、個人で案件を請け負ったり、ほかの仕事をもちながら兼業・副業でCGデザインをおこなっている人もいます。
個人のスキルやセンスが重視される職種であるため、経験を積んで優秀なCGデザイナーになると、より働き方の選択肢は広がります。
CGデザイナーの勤務時間・休日・生活
フレックスタイムなど柔軟な働き方ができる職場も
CGデザイナーの勤務体系、勤務先の企業にもよりますが、フレックス制や裁量労働制などが導入されるなど、比較的柔軟なものとなっているところが目立ちます。
CGのデザインやCGのモーション制作などの作業は、時間で区切りがつけにくく、途中で中断すると非効率になるため、個々のデザイナーが進捗状況に応じて自由に仕事の進め方を管理できるようにしている企業が多いです。
納期と月内の稼働時間さえ守られていれば、出勤や退勤の時間は細かく問わない職場もあります。
休日は基本的に土日が中心ですが、納期前は休日出勤をして対応しなくてはならないこともあります。
全体としては業務量が多くなりがちで、忙しく働く人が多いです。
ただし、プロジェクトがひと段落するとまとまった休みをとって、存分にリフレッシュするCGデザイナーもいます。
CGデザイナーの求人・就職状況・需要
活躍の場が増えており、求人数も安定
時代の流れとともに、CG技術はますます日常生活に欠かせないものとなり、CGデザイナーを欲している業界・企業の数は増え、需要も増大傾向です。
CGデザイナーの求人を出す企業は、おもに2DCGを扱うか、それとも3DCGを扱うかに分けられます。
2DCGを主体とする場合は、チラシなどの広告デザインを扱うデザイン会社や、スマートフォン用の画面をデザインするWeb制作会社やアプリ開発会社での求人が目立ちます。
一方、3DCGの領域ではゲーム開発会社や映像制作会社などが挙げられます。
どちらも安定したニーズがありますが、とくに3DCGの分野では高い技術力と知識が要求され、求人を出す企業は都市部に集中しています。
CGデザイナーの転職状況・未経験採用
慢性的な人手不足で入れ替わりも激しい業界
CGデザイナーは、時期によっては激務になりやすく、また個人のスキルが問われる厳しさもあり、人の入れ替わりはやや激しめです。
よりよい労働環境や待遇を求めて、あるいはキャリアアップを目指すために、転職を繰り返す人も少なくないようです。
一方、CGデザイナーの需要は増え続けているため、まだまだ人手不足の職種といわれています。
異業種からの転職希望者でも現場に入れるチャンスはありますが、どうしても経験者が優遇されやすいのは事実です。
2DCGの領域であれば、そこまで高度な専門スキルがなくても活躍できるチャンスがあります。
ただし年齢が上がると未経験からの転職は難しくなるため、専門学校などでCGの基礎的なスキルを身につけておくか、アルバイトなど採用されやすい形態でまずは現場に入り、実務経験を積んでキャリアアップを目指すことも考えておく必要があるでしょう。
CGデザイナーとCGクリエイターの違い
どちらもCGを活用した表現を生み出す仕事
CGデザイナーとCGクリエイターは、どちらも広く「CG技術を使った映像表現や画像表現を生み出す人」を意味しています。
双方は同義語として用いられることも多く、とくに違いはないと考えても問題はありません。
あえて使い分けられる場合には、CGデザイナーは「デザイン」業務を中心に手掛ける人、CGクリエイターは「デザインを含めた企画やディレクション」まで広く手掛ける人を指すことがあります。
ただし「創造力を発揮してものづくりをする人」全般をクリエイターと呼ぶことも多く、そういった意味では、デザイナーはクリエイターの中に含まれているという見方もできるでしょう。
なお、海外ではCGを活用したクリエイティブに携わる人を「CGアーティスト」と呼ぶケースもあります。
実際にCGの仕事をする人は、自分に最もしっくりとくる肩書きをつけていることが多いようです。
独学でCGデザイナーになれる?
完全な独学は厳しい道のりになる覚悟が必要
CGデザイナーとして働くために必須の学歴や資格は存在しないため、独学で目指すのも不可能ではありません。
パソコンと「Maya」などのCGソフトを手に入れれば、自分でCGの勉強を進めることは可能です。
ただし、一般的なグラフィックデザインやWebデザインに比べると、CGは独学で実務レベルまで実力を高めるのが難しいとされています。
基礎的な知識やソフトを扱うスキルは学べても、なかなか現場で生かせる実践力を身につけるのはハードルが高いのも現実です。
また、CGデザイナーになるには、学んだスキルをアピールするための作品集(ポートフォリオ)を作り込むことが重要ですが、学校に通っている人のように講師からアドバイスや講評を受けられないのは独学のデメリットといえます。
費用や時間はかけたくないものの独学に不安があるという場合には、一部だけ通信講座やスクールを活用するか、まずアルバイトとして現場に入れる場を探し、アシスタントから徐々に仕事を覚えていくのもおすすめです。