セラピストとヒーラーの違い
セラピストとヒーラーの仕事内容の違い
「セラピー(therapy)」と「ヒーリング(healing)」は、どちらも「心身の癒し」を意味するという点において、両者のあいだに明確な違いは存在しないといえるでしょう。
ただ、一般的にはヒーラーよりも、セラピストという職業のほうが認知されているかもしれません。
実際、「柔道整復師」「鍼灸マッサージ師」「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」などの国家資格を持っている人も、セラピストとして名乗って活動する人は多くいますが、ヒーラーとして活動している人はそこまで多くないようです。
セラピストの場合、その種類は専門分野や得意分野によっていくつかに分けられます。
代表的なのは「ボディ系セラピスト」「メンタル系セラピスト」「エネルギー系セラピスト」ですが、このうちエネルギー系セラピストのことをヒーラーと呼ぶことが多いです。
あるいは、エネルギー系セラピストのなかにヒーラーが含まれるといったニュアンスで解釈されることが多いのではないでしょうか。
20代で正社員への就職・転職
セラピストとヒーラーのなる方法・資格の違い
セラピスト、とくにエネルギー系のセラピストとヒーラーのなる方法を比べた場合、どちらも大きな違いはありません。
両者とも国家資格などを持たなくても仕事はできますし、さまざまな道のりでセラピストもしくはヒーラーとして働くケースがあります。
多いのは、民間団体が主催する養成講座やスクールで学び、スピリチュアル系の知識を身につけて仕事をスタートする方法です。
スピリチュアル系の民間資格は「スピリチュアルカウンセラー」をはじめ多数あり、比較的手軽に資格を取ることができるため近年人気が出てきています。
このほか、「アロマセラピスト」や「ヨガインストラクター」などの資格も併せ持ち、仕事の幅を広げていく人もいます。
勤務先はリラクゼーションサロンのほか、独立開業して働く人も多いようです。
セラピストとヒーラーの資格・必要なスキルの違い
エネルギー系セラピストやヒーラーが扱うのは、一般的に「スピリチュアル」といわれる分野になります。
具体的には気功、ヨガ、クリスタルヒーリング、レイキヒーリングなど、その種類は多岐にわたります。
それぞれに起源や伝統、知恵や技術などがあり、奥深い世界といえますが、扱う対象が目に見えないものだけに、現状の日本では科学的な根拠に乏しいと見なされることも少なくないでしょう。
エネルギー系セラピストやヒーラーを目指す場合は十分に注意して専門分野の情報を収集すると同時に、心理学や医学を勉強するなど科学的な分野とのバランスを考えることも重要であるといえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
セラピストとヒーラーの学校・学費の違い
エネルギー系セラピストやヒーラーの勉強ができる養成講座や民間スクールは数多くあります。
また、各団体がさまざまな資格認定を行っており、講座やスクールで学べば、民間資格を取得することはそこまで難しい話ではありません。
しかし、せっかく講座やスクールに通って民間資格を手にしても、現実的に仕事として成立するかどうかは、結局自分がどれだけスキルアップし、お客さまとの信頼関係を築くかによります。
マッサージやリハビリ関連など何かしらの国家資格を取得したうえで、エネルギー系セラピーやヒーリングも取り入れるといった方法を選ぶ人もいるようです。
セラピストとヒーラーの給料・待遇の違い
エネルギー系を得意とするセラピストとヒーラーは、同じような職場で働くことから、給料・待遇にも、ほとんど違いはないといえるでしょう。
正社員としてサロン等に勤務すればある程度の安定した収入が望めますが、実際には業務委託などの形で働く人も多く、完全歩合給により、自分の売上に応じて収入が大きく変動することもあり得ます。
最近ではスピリチュアルが根強いブームとなっていることから、エネルギー系セラピストやヒーラーが働けるサロン等も以前より増えているようですが、実際にはスキルを生かしてフリーランスとして働く人も多くいます。
そのため、収入は人によってだいぶ異なるのが実情です。
セラピストとヒーラーはどっちがおすすめ?
エネルギー系セラピストとヒーラーは、ほぼ同じ領域をカバーしているため、どちらを目指しても大差はないといえるでしょう。
ただし、世間一般ではセラピストは何となくイメージがついても、ヒーラーはよくわからないと思う人も多いようです。
その点が気になる場合は、セラピストとして活動していくのが無難かもしれません。
しかし、職業名というよりも、自分がどのような知識を身につけていき、どのように専門性を高めていきたいのかを重視してスキルアップを目指していくとよいでしょう。
また、エネルギー分野以外に、たとえばリフレクソロジーやリンパマッサージといったボディ系などに属する分野の施術スキルも身につけたいのであれば、セラピストと名乗るのが自然かもしれません。