スポーツインストラクターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「スポーツインストラクター」とは

スポーツインストラクターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

一人ひとりの身体の状態に合わせた運動のトレーニングメニューを作り、指導を行う。

スポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブなどにおいて、スポーツの指導をする職業です。

「体力を向上させたい」「筋力トレーニングをしたい」「ダイエットにつなげたい」など、施設を利用する人が運動をする目的はさまざまです。

スポーツインストラクターは、トレーニングメニューやレッスンメニューを作成して指導をし、さらにケガなどのトラブルが起きないように安全を管理します。

特別な資格がなくても働ける職業ですが、専門学校や大学などで、身体やスポーツに関する知識を学んでおくと仕事に役立ちます。

平均年収は300万円~350万円程度とされており、高収入は見込みにくいものの、人との出会いが多く、スポーツに深く関われるため人気のある職業です。

人によっては経験を積むとフリーのインストラクターになり、より自由度の高い働き方をしています。

「スポーツインストラクター」の仕事紹介

スポーツインストラクターの仕事内容

運動施設の利用者に対して指導や各種サポートをする

スポーツインストラクターとは、スポーツジムやフィットネスクラブなどの施設において、スポーツの指導や安全管理などに携わる人のことです。

施設を利用する人の目的は、ダイエットやメタボ対策、ストレスの解消、あるいは腰痛の改善などさまざまで、学生からお年寄り、また障害のある人や病後の人など、年齢や性別も幅広いのが特徴です。

スポーツインストラクターは、個々の利用者に合ったトレーニングメニューの作成、取り組み方や器具の使い方の指導などを行い、ケガをせず安全に運動できるよう、さまざまな面からサポートします。

さまざまなスポーツに関わることが多い

フィットネスクラブやスポーツジムは、建物内にプールやトレーニングジム、エアロビやダンスで使うスタジオなど、さまざまな運動施設を備えているところが多いです。

そのため、インストラクターは、自分の得意分野を生かして特定のスポーツ(水泳、ダンス、エアロビなど)に関わることもありますが、施設スタッフとして総合的なサポートを求められることがあります。

なかには「スポーツトレーナー」など、体づくりやコンディショニングに関する専門的な資格を取得し、幅広く活躍する人もいます。

関連記事スポーツインストラクターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

スポーツインストラクターになるには

スポーツ関連の勉強をしてから就職を目指すのが一般的

スポーツインストラクターになるために、必須とされる学歴や資格はありません。

ただし、スポーツ施設などにおいて人を指導する立場であるため、大学や専門学校で知識を身につけ、関連資格を取ってから就職するのが一般的です。

とくに人間の体の構造や機能、トレーニング方法、ダイエットや栄養管理、ケガの応急措置などの知識を学んでおけば、実務に就いてからも大きく役立ちます。

スポーツに関して学べる学校は、スポーツ専門学校を中心に、大学の体育学部などもあります。

施設ごとに求める条件は異なる

スポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブなど、スポーツ関連の各種施設で募集されています。

こうした施設の求人に応募し、採用試験を受けて合格すれば、スポーツインストラクターとして働くことが可能です。

各社が求める条件はまちまちであり、未経験者も積極的に募集するところもありますが、その場合、雇用形態は正社員ではなくアルバイトになることがあります。

スポーツ指導に関連する資格を取得していれば、より有利に就職活動を進められるでしょう。

関連記事スポーツインストラクターになるには? 資格は必須? 【なり方徹底解説】

スポーツインストラクターの学校・学費

専門学校や大学でスポーツの指導法を学ぶ

スポーツインストラクターになるためには、スポーツ系の専門学校や大学で学ぶことが近道です。

各種スポーツの実技だけでなく、体の仕組みや機能、トレーニング理論、栄養管理、ケガの応急措置など、幅広い専門的知識を学ぶことができます。

こうした勉強をしてきた人は、即戦力として採用されるケースも多いです。

専門学校では実践力を重視した勉強ができる

スポーツインストラクター志望者の進学先は、スポーツ系専門学校が中心となっています。

「スポーツインストラクター科」を設置する学校もあり、希望の進路を目指して、必要な実践的な勉強ができるのが魅力です。

在学中にインターンシップなど、現場で働く経験ができる学校もあります。

大学に進学する例はあまり多くない

体育大学や、体育系のカリキュラムがある大学は全国に数多くあります。

専門学校よりも時間をかけて高度な理論や一般教養まで学べること、大卒の学歴が得られるのは大学のメリットといえるでしょう。

ただし、スポーツインストラクターは学歴不問で採用されることも多いため、大学進学者は、インストラクターよりも「スポーツトレーナー」や「体育の教師」を目指す人が多いようです。

スポーツインストラクターの資格・試験の難易度

民間団体が認定する資格が多数ある

スポーツインストラクターとして働くために、必須の資格はありません。

ただし、スポーツや人体の構造に関する知識が求められる仕事であるため、スポーツについて学べる専門学校や大学に進学し、各種の資格を取得しておくと、就職活動や実務に就いてからおおいに役に立ちます

スポーツインストラクターに関連するおもな資格は、以下の通りです。

・日本体育協会認定「スポーツ指導者」の「指導員」
・日本トレーニング指導者協会「トレーニング指導者」
・日本ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)の「NSCA認定パーソナルトレーナー」
・財団法人健康・体力づくり事業財団の「健康運動指導士」

資格によって、受講が必要となる講座や講習会の種類が異なるため、詳しく調べてみてください。

スポーツの種類別の資格も多数ある

上記で挙げた資格のほか、水泳、ヨガ、エクササイズなど、スポーツの種類別のインストラクター資格も多数存在します。

スポーツインストラクターとして働き始めてから、自分のレベルや得意分野に合わせて、少しずつ取得資格を増やしていく人もいます。

関連記事スポーツインストラクターに資格は必要? おすすめの資格は?

スポーツインストラクターの給料・年収

平均年齢が若めで、年収は300万円台にとどまる人も

スポーツインストラクターの平均年収は、各種調査データを基に見ていくと320万円前後と考えられます。

勤務先の種類(フィットネスクラブやスポーツジムなど)や雇用形態によっても異なりますが、インストラクターは20代から30代の若い人が中心であることや、非正規雇用で働く人が多いこともあって、高収入は望みにくい職業とされています。

専門学校卒の初任給は17万円~20万円ほどが相場で、年齢・経験によって徐々に昇給はするものの、上がり幅は決して大きくありません。

アルバイトなど非正規雇用で働く場合の給料は社員より低めで、また1年ほどの有期雇用契約になることもあるため、より不安定な働き方となるでしょう。

経験を積んだ人は独立するケースも

スポーツインストラクターの勤務先では、各種社会保険など一般的な福利厚生に加えて、自社のスポーツクラブや保養施設を自由に使えるところが多いようです。

スポーツ好きな人にとっては、こうした福利厚生は魅力に感じられるでしょう。

ただし、年齢が上がるにつれて給与面に不満を抱く人もおり、仕事を辞める人も出てきます。

スポーツインストラクターとして長く働き続けたいと考えれば、社内で管理職に就く道を目指すか、経験を生かして独立し、フリーランスになる道が考えられます。

あるいは「スポーツトレーナー」への転身を目指す人もいます。

関連記事スポーツインストラクターの年収を調査! 収入についてくわしく解説

スポーツインストラクターの現状と将来性・今後の見通し

労働条件は厳しめだが、多様な活躍の可能性がある

スポーツインストラクターの主要な勤務先であるフィットネスクラブやスポーツジムは、日本全国の各都市に存在しています。

スポーツに関心のある人は多くおり、また昨今ではスポーツを通して体力づくりやダイエットに取り組みたいと考える人が増えているため、スポーツインストラクターは一定の需要があるといえます。

しかしながら、欧米に比べると、国内におけるスポーツインストラクターの社会的な地位は決して高いとはいえず、非正規雇用がメインであったり、キャリアを重ねても昇給しづらかったりと、さまざまな課題も抱えている業界です。

現状では、安定的・長期的にキャリアを重ねていける職場は決して多いとはいえないため、高収入や待遇のよさを優先する人には少々厳しい職かもしれません。

とはいえ、スポーツに関われる場はたくさんあり、独立して働くことも可能であるため、自分の努力や工夫次第では多様な活躍の可能性を秘めている職業ともいえるでしょう。

関連記事スポーツインストラクターの需要・現状と将来性

スポーツインストラクターの就職先・活躍の場

全国各地のスポーツ関連施設が中心

スポーツインストラクターの主要な活躍の場は、フィットネスクラブやスポーツジムといったスポーツ関連施設です。

このような施設は全国各地に多々あり、大手企業が経営する全国チェーンから、地域に根差した小さな施設まで、その種類や特色も多種多様です。

そのほか、子ども向けの体操や陸上教室、お年寄り向けの健康増進教室、市町村などが運営する公共の体育館や福祉施設などで働くインストラクターもいます。

また、街のスイミングクラブやダンススクール、ヨガスクール、エアロビクススタジオ、スキーやスケート教室など、各スポーツに特化したスクールや教室で働くスタッフまで、広く見ていけばスポーツインストラクターに含まれます。

スポーツインストラクターの勤務先の選択肢は多々ありますが、施設によって求められるスキルや経験、仕事内容が異なるため、よく確認してから応募しましょう。

スポーツインストラクターの1日

担当するレッスンや勤務シフトによっても異なる

施設に勤務するスポーツインストラクターの1日の流れは、その日のシフトやレッスンスケジュールなどに大きく左右されます。

基本的には1週間単位のスケジュールを組みながら動くことが多いですが、フィットネスクラブやスポーツジムの場合、ほかのスタッフとの兼ね合いなどもあって急にシフトが変更になることもあります。

ここでは、大手フィットネスクラブ勤務のインストラクターのある1日を紹介します。

5:00 起床・準備を整えて出勤
6:00 開店準備
7:00 営業開始(フロントで受付業務)
9:00 トレーニング室で利用者に指導
11:00 休憩
12:00 オフィスで事務作業
13:00 会議
14:00 アクアエクササイズの指導
16:00 遅番スタッフへ引き継ぎ・勤務終了

関連記事スポーツインストラクターの1日・生活スタイル

スポーツインストラクターのやりがい、楽しさ

人の人生を明るく、前向きなものにするお手伝いができる

スポーツインストラクターの仕事の魅力は、スポーツの魅力や楽しさを教えながら、人の人生をよりよい方向へ導いていける可能性があることです。

スポーツを継続的にすることで体が鍛えられたり、体力や持久力がついたりして、人生そのものが前向きに変わったと話す人は多くいます。

また、フィットネスクラブに通うことで、生活にメリハリができて元気になったり、明るくなったり、リフレッシュできたりする人もいます。

そうした場でアドバイスや指導に携わるスポーツインストラクターは、人々の毎日の生活に潤いを与える存在ともいえます。

もちろん、大好きなスポーツに毎日深く関われることも魅力ですし、指導の成果が目に見えて表れたときにも喜びを感じられます。

関連記事スポーツインストラクターのやりがい・楽しさ・魅力

スポーツインストラクターのつらいこと、大変なこと

相手のことを考えた指導法を考え続ける苦労

スポーツインストラクターは、スポーツに関わる仕事に携わりますが、同時に「接客業」の要素も強い職種です。

施設の利用者にはさまざまな人がおり、体力や運動能力なども人によってまったく異なります。

たとえば、励ますつもりで「がんばって!」と声をかけても、明るく受け止めてくれる人、落ち込んでしまう人、怒ってしまう人など反応はさまざまです。

相手の性格や立場なども考慮しながら、最適な指導法を考えることに頭を悩ませる人は少なくありません。

ときには利用者と思いの行き違いでつらい気持ちになったり、コミュニケーションの難しさを感じることもあるでしょう。

このほか、職場によっては拘束時間が長かったり、なかなか給料が上がらなかったりすることに悩む人もいます。

関連記事スポーツインストラクターのつらいこと・大変なこと・苦労

スポーツインストラクターに向いている人・適性

スポーツが好きで、誰にでも明るく元気に声をかけられる人

スポーツインストラクターとして働くのであれば、担当するスポーツ種目については一定以上のレベルが必要です。

とはいえ、アスリートを目指すわけではないため、ずば抜けた運動能力を備えている必要はありません。

生徒にお手本を見せる機会もあることから、日頃から運動に親しんでおり、健康な体づくりに取り組める人に向いています。

しかし、それ以上にスポーツインストラクターに向いているのは明るい人柄を備えている人です。

この仕事では、施設の利用者や生徒に対して、いつでも明るく元気に接することができ、相手のモチベーションを上げる声掛けができることが重視されます。

人との関わりが好きで、どんな人とでも物おじせず話せるタイプの人、相手を楽しい気持ちにさせてあげられるようなタイプの人は、スポーツインストラクターの適性があるといえます。

関連記事スポーツインストラクターに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

スポーツインストラクター志望動機・目指すきっかけ

スポーツの楽しさを人に伝えることに魅力を感じて

スポーツインストラクターを目指す人の多くは、もともとスポーツに親しんでいた経験をもっています。

身体能力を生かせる仕事、スポーツに関われる職業を探していくなかで、とくに「人に教えること」に対して魅力を感じる人が、この仕事を選ぶことが多いです。

スポーツの魅力や楽しさをもっと世の中に広めたい、運動を通じて人の成長をサポートしたいなどの理由が、志望動機につながっていきます。

志望動機を考える際に意識したいこと

スポーツインストラクターの採用試験では、志望動機が問われることがほとんどです。

「なぜスポーツインストラクターになりたいのか」と「どんなスポーツインストラクターになりたいか」については、事前にしっかりと考えておきましょう。

また、これまでのスポーツ経験や、スポーツを通じて学んだことなどを問われることもあります。

こうした内容を志望動機に盛り込んでおくと、よりスムーズに面接が進みやすいでしょう。

関連記事スポーツインストラクターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

スポーツインストラクターの雇用形態・働き方

アルバイトや契約社員など非正規雇用も多い

フィットネスクラブやスポーツジムで働くスポーツインストラクターは、正社員として雇用されるケースのほか、アルバイトや契約社員も多くなっています。

スポーツインストラクターとして最前線で働く人の年代は20代~30代が中心となっており、それ以上の年齢になると、別の仕事へ転職する人、現場ではなく社内で管理職にステップアップしていく人が増えます。

退職・転職する人が多いこともあって、なかなか安定した待遇の下、長期的に働ける場を探しにくいのが実情です。

ただし、経験を積んだスポーツインストラクターのなかには、フリーランスになって個人的にスポーツ教室を開いたり、さまざまなスポーツ関連の仕事に携わったりする人もいます。

スポーツインストラクターの勤務時間・休日・生活

シフト制勤務が中心で、長時間勤務になる場合も

フィットネスクラブやスポーツジムで正社員として働くスポーツインストラクターは、多くの場合、シフトを組んで働きます。

1日の勤務時間は原則として8時間程度ですが、営業時間そのものが長い施設が多く、また最近では「24時間営業」をウリにしている施設も増えています。

このため人手不足の施設を中心に、どうしてもスタッフの拘束時間は長くなりがちです。

なお、スポーツ関連施設が忙しいのは昼間よりも夕方以降、平日よりも週末です。

土日祝日は施設の利用者が多いため、インストラクターは週末にはあまり休めない場合があります。

アルバイトなど非正規雇用であれば、シフト希望はある程度自由に出せることが多くなっています。

関連記事スポーツインストラクターの勤務時間・休日

スポーツインストラクターの求人・就職状況・需要

将来的なキャリアプランまでよく考えておくことが重要

スポーツインストラクターは一定の需要があるものの、よい待遇で働ける職場は決して多くありません。

20代~30代の若い人の活躍が中心の仕事ということもあり、非正規雇用や、低めの給料で募集されるケースも目立ちます。

欧米の国々と比べれば、まだまだスポーツに親しむ国民の数は少なく、スポーツインストラクターの地位も高いとはいえません。

また、多少なりとも景気に左右される仕事であり、不景気が長く続くと勤務先となるフィットネスクラブやスポーツジムの存続自体も危ぶまれてしまいます。

この仕事に就くのなら、目先の就職活動だけでなく、その後のキャリアプランもよく考えておくことが大切といえるでしょう。

スポーツインストラクターの転職状況・未経験採用

未経験者はアルバイトからのスタートになることも

スポーツインストラクターになるのは20代から30代の若い人がメインであり、転職の例はそこまで多いわけではありません。

どちらかというと、20代前半でこの世界に飛び込み、30代半ば過ぎになって体力に少し自信がなくなってきたら、別の仕事へ転職するケースが目立ちます。

ただし、体力や熱意があれば未経験者を積極的に採用する施設もあるため、外からの転職がムリというわけではありません。

年齢を重ねても第一線で指導にあたるインストラクターもいますし、スポーツインストラクターを管理するマネージャーになったり、店舗全体の企画・運営などの仕事を担当したりする人もいます。

なお、インストラクター経験があまりない状態で転職する場合には、最初はアルバイトからのスタートになることもあるため、収入面に関しては少し厳しくなる可能性があります。

関連記事スポーツインストラクターへの転職・未経験からなるには?