スポーツインストラクターはスポーツやヨガが好きな人には良い環境です!

投稿者プロフィール

スポーツインストラクター Riraさん

20代前半(就労時) 女性経験:2年1ヶ月

退職済み / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.50
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
3.50
給料・年収
2.50
休日・待遇
3.50
成長・将来性
4.00
メッセージ

お客様からの感謝の言葉ややりがいを感じることができる仕事です。

研修制度が整っている職場が多い環境ですので、未経験からでも、自分自身のボディメンテナンスもできますし、スキルアップもできる仕事だと思います。

社員のうちに、技術やいろはを学び、独立するというステップアップもできる業界です。

休日は多店舗のレッスンに生徒として参加することもできます。

フランクな人が多いので仕事とプライベートの境はあまり感じません。

仕事内容

全国展開のスタジオですが転勤というほど遠方に行くことはありません。

基本的に配属店舗は決められていましたが、レッスンのコマの都合上で多店舗でレッスンを行うこともあります。

基本的にはレッスンを行いますが、体験でいらっしゃるお客様には契約していただけるように目をかけたり、オプションの紹介など営業の面もあります。

レッスンの間があまり時間が空いていないため、スタジオの掃除やシャワールームの片付けなど人手が足りないときは休憩がとりにくいです。

やりがい

お客様の反応がダイレクトに感じることができます。直接感謝してもらえます。

評価メールが来るのも楽しみですし、自分のボディメイクもレッスンを通してできることは魅力だと感じています。

研修もたくさんあるので技術が身につきます。

未経験でも研修通してインストラクターとして独り立ちできますし、今は動画サイトやSNSでも情報があるので、自分のレッスンに生かすことも可能です。

社員もインストラクターなので、みんな美意識が高くモチベーションになります。

働きやすさ

妊娠、出産した後の仕事復帰(正社員)が難しい業界だと思います。

正社員でインストラクターに戻るのは特に難しいです。店長経験やレッスンの取得本数などの基準が決められていて、産休育休までに達成していないと休暇明けに時短で働くことができない制度でした。

基本的にシフト制のためママは厳しいです。

休暇に入る前に自分の技術を上げて、育休開けは独立される方が多い印象です。

雇用形態を変えて業務委託で復帰される方もいます。

給料・年収

年収280万円から300万円程度でした。

インセンティブ制度なので、体験で来店された方を契約につなげられるか、自社の製品を売れるかで多少変わってきます。

なので自分のがんばり次第です。インストラクターの手当て基本給に含まれていました。

賞与はありません。退職金もないです。住宅手当があったのは助かりました。

レッスン取得のための勉強は練習は勤務外となります。

就職・転職

1次はリモート面接でした。会社説明のあと数問質問がありました。

面接官2人で1人が質問、もう一人が記録担当。
・仕事選びで軸にしていること
・短所 
・感謝された経験 
・困難に立ち向かった経験

最終面接は対面でグループ面接でした。

実次試験ではヨガを行い体の使い方や癖を見られ、実技後にはアドバイスをもらえました。

恋愛・結婚

お客様は女性ですし、インストラクターも女性がほとんどなので社内恋愛はありません。

結婚後も仕事を続けることは可能ですが、シフトにより遅いと22時まで仕事があります。

共働きの場合でも帰宅時間にどれだけ理解を得られるかが大事だと思います。

成長・将来性

ヨガ・ピラティスは流行っているし健康志向が高くなりつつある世の中では衰退することはすぐにはないと思います。

ただ、離職率が高かったり、ママになると働き続けることが難しいです。

店舗数に比べてインストラクター不足は否めないため負担は大きいと感じます。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/