看護師から心理カウンセラーになれる?

看護師から心理カウンセラーを目指すルートは?

看護師として働いていた人が、心理カウンセラーへ転身するケースは、実はわりと多くあるようです。

両者の具体的な仕事内容や役割は違っても、「苦しんでいたり、不安を抱えていたりする人を助け、支える仕事」というところは共通しています。

看護師として働いていた人が、何らかのきっかけで心理学に興味を持ち、心理カウンセラーになろうとすることは特別に不思議なことではないかもしれません。

看護師になるには看護師の資格が必要ですが、心理カウンセラーの場合、絶対に必要とされる資格はありません。

思い立ったらいつでも心理カウンセラーになることは可能です。

しかし、実際に心理カウンセラーとして働くのであれば、心理学の専門知識やカウンセリングのスキルを身につける必要がありますし、いきなり現場に出て第一線で働くというわけにもいかないのが実情です。

そのため、民間のスクールや通信講座などで心理カウンセラーの勉強をし、必要に応じて資格も取得し、心理カウンセラーとして働き始める人が多いようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

看護師から心理カウンセラーになる人は多い?

それまで看護師として働いていた人が、もっと心理学を専門に学びたいと考えるようになり、心理カウンセラーになるというケースは実際にあります。

一方、看護師の仕事を辞めるわけではなく、看護師としてずっと働きながら、心理カウンセリングの知識・スキルを生かして患者さんと向き合っていく人もいます。

看護師が接する患者さんたちは、病気などによって心に苦しみを抱えているケースも珍しくありません。

そのため、「もっと心理的に患者さんをサポートしたい」という思いが強くなり、心理カウンセラーの勉強を始める看護師は少なくないのです。

むしろ、どちらかというと看護師がスキルアップのために心理カウンセラーの勉強もするというケースのほうが多いかもしれません。

とくに精神科や心療内科など、心の問題と向き合っている患者さんが多い場所で働く看護師は、自然と心理学についての知識を深めたいと考えるケースが多いようです。

看護師経験が心理カウンセラーの仕事にプラスになることはある?

身体と心はつながっているため、看護師として身につけた医療全般および病気や身体のしくみなどの知識は、心理カウンセラーとして働くうえでもおおいに役立つでしょう。

また、心理カウンセラーの代表的な職場のひとつに、病院やクリニックなどの医療機関があります。

とくに臨床心理士公認心理師の有資格者は、このような場所で働けるケースも多く、心理学の知識に加えて医療の知識があると有利にはたらくことが多くなります。

それ以外にも、福祉施設や教育機関など、あらゆる人が生活する場所において、心理カウンセラーが求められています。

心の病と向き合う人たちと接するうえで、心理学だけでなく医療や身体のこともよく理解している心理カウンセラーは、プラスに評価されることが多いはずです。