漁師になるための学校はある?(専門学校・高校・大学)

漁師の仕事に就くには、学歴や国家資格の取得は必要ありません。

昔は、小学校・中学校を出てそのまま親の跡を継いで漁師になるケースが多かったものの、現在では高校までは進学するといったケースが増えています。

その場合、大学や専門学校よりも「水産高校」を選択することが多いようです。

この記事では、漁師になるための学校について解説します。

漁師になるための学校の種類

漁師の仕事に就くためには、特別な学歴や国家資格の取得は必要ありません

漁師として働くための特別な試験はなく、誰もが望めば漁師になれるのです。

実際に、昔は小学校や中学校を卒業してすぐに親の後を継いで漁師になる人がたくさんいました。

仕事を覚えるためには、現場に出て先輩から教えてもらうのが一番よいと考えられていたからです。

ただし、最近では漁師を目指しながら高校までは進学するという人が増え、そういう場合は「水産高校」を選択することが多いようです。

漁師になるには? 資金はどれくらい必要?

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

漁師になるための大学

漁師になるために学歴はそれほど必要なく、大学へ進学する人は少ないでしょう。

ただし大学で、

などを学ぶことは、漁師として働くだけではなく、

  • 環境保全や資源の保護
  • 地域活性化

などさまざまな観点から漁師という仕事を見つめられます。

また、大学に行くことで、

  • 船員養成教育機関や水産高校での教員免許が取得できる
  • 漁業を管理、運営する側に回れる
  • 漁業や養殖を研究面からサポートする

など将来の選択肢も広がります。

漁師になるための専門学校

漁師になるための専門学校は少ないですが、

  • 動植物
  • 海洋
  • 環境

などに関する専門学校に通い、漁師を志す人もいるようです。

専門学校では大学よりも実践的な研修が行われるほか、

  • 養殖などの技術
  • 漁業の経営のしかた

など専門的な知識も学べます。

専門学校の場合は見学や実習も多いため、家業が漁業でないなどまったくの未経験から漁業を志す場合、就職先をあっせんしてくれる場合もあります

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

漁師になるための高校

水産高校は、水産業に関する技術や知識を学べる高校で、

  • 大型船での実習を行う「海洋科」
  • 水産物の加工を学べる「食品流通科」

などのさまざまな学科があり、漁業の経営について学ぶこともできます。

一般的に家業が漁業を営んでいたり、幼いころから漁業を志したりしている人の多くは水産高校を卒業して漁師になることが多く、水産高校での学びを通じて漁師としてデビューするのが一般的です。

免許をとるためには教習所へ

個人経営で漁をする漁師になる場合、必要になるのが「小型船舶操縦士免許」です。

これは国家試験であり、試験に合格するためには学科と実技の両方の試験が必要になります。

学科は独学でも勉強できますが、実技は独学では難しく、一般的には、

  • 登録小型船舶教習所
  • 免許スクール

に通うことになります。

自動車免許を取得するのと同じように、指導者から直接、操縦の実技指導を受けられます。

教習と言っても、それほど大がかりなものではなく、基本的には1日か2日通えば既定のカリキュラムを修了できます。

ここで手に入れた修了証明書と必要書類を添付して試験申請を行うと、「小型船操縦士免許」の国家試験のうち、学科試験と実技試験が免除されます。

「漁師になるための学校はある? 」のまとめ

漁師の仕事に就くためには、特別な学歴や国家資格の取得は必要ありません。

しかし、最近では漁師を目指しながら高校までは進学するという人が増え、そういう場合は「水産高校」を選択することが多いようです。

また、大学に行くことで、船員養成教育機関や水産高校での教員免許が取得できたり、漁業を管理・運営する側に回れる・漁業や養殖を研究面からサポートするなど将来の選択肢も広がります。