女性の臨床検査技師のキャリアパス・結婚後の生活
女性の臨床検査技師の現状
現在、病院に勤務している臨床検査技師は、男性よりも女性のほうが多く見られます。
とくに心電図や胸部エコーなど上半身の脱衣が必要な生理検査は、女性患者さんのプライバシーや心理を考慮し、女性技師が担当する場面が多くあります。
とはいえ、男性の臨床検査技師が不利というわけではなく、微生物検査や病理検査室での細胞診などは比較的男性技師が多い状況です。
また、体の大きな患者さんで病気の影響などにより動けないといった場面では、力のある男性技師が活躍します。
男性・女性に関わらず、それぞれの個性を生かしながら仕事をするのが臨床検査技師といえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
女性の臨床検査技師の強み・弱み
先述したとおり、脱衣が必要な検査においては、女性技師が担当することによって検査を受ける女性患者さんに配慮することができます。
また、小さな子どもの検査でも、物腰の柔らかな女性技師が対応することで、検査への不安を上手に和らげることができるでしょう。
しかし、力の必要な場面では1人で仕事をこなすことが難しく、男性技師に頼らなければならない場面もあります。
臨床検査技師の結婚後の働き方
専門職である臨床検査技師は、結婚後も資格を生かして仕事を続ける女性が多数です。
正規職員としてバリバリと働き続ける人もいますし、結婚をきっかけに配偶者の扶養に入り、パート勤務に切り換える女性技師もいます。
20代で正社員への就職・転職
臨床検査技師は子育てしながら働ける?
臨床検査技師は、看護師などと比べると夜勤・当直も少なく、残業もそこまで多くないため、子育てをしながらでも正職員で働くことは可能です。
育児に対する理解がある職場であれば、より働きやすさを感じられるでしょう。
育児に手がかかる時期はパート勤務をして、日中の働ける時間だけ勤務する臨床検査技師もいます。
多様な雇用形態での求人が出ているため、自分や家族のライフプランに合わせ、どのように働いていくのかを決めることができます。
臨床検査技師は一生働ける仕事?
臨床検査技師は、日進月歩の医療業界や技術についてきちんと学び続けることができれば、女性でも定年まで働ける職業です。
また、臨床検査技師となる過程で身につけた医学や保健学の知識は、患者さんだけでなく自分自身や家族の健康を維持するためにも有用です。
ただし、臨床検査技師は病院など、どこかの組織に属して活躍する職種であるため、「定年」を迎えると仕事を続けるのは難しいと考えておいたほうがよいでしょう。