営業の「メッセージ」の経験談・口コミ

  • メッセージ
    メッセージ

    営業 fluffyさん

    20代前半 男性 経験3年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    営業なので提案力が必要になりますし専門用語をわかりやすく伝えて、新しいサービスの必要性をいかに伝えられるか理解してもらえるかが大切になります。

    顧客のほうがIT知識が高いということはあまりないので、わかりやすく伝えることが大切でした。

    また、IT業界は日々商品もサービスも更新されるのでついていけるよう情報収集も必要です。

    働く企業によって給与や賞与も幅があるので、しっかり調べてから就職先を選んだほうがいいと思います。

    信用度も営業としては大きいので大手企業のほうが将来性はあります。

  • メッセージ
    メッセージ

    食品メーカーの営業 たなさん

    20代前半 男性 経験4年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    私は、どこのお店にも商品が置いてある都内の大手食品メーカーで働いていました。

    全国各地や海外にも支店があり、世界的な転勤があります。企業自体は有名であり、華やかなイメージがありますが、営業は非常に泥臭いです。

    何度も何度もスーパーなど(お客様)のところへ通い、信頼関係を築いたうえで提案等をします。

    そのため、思ったより大変だと思います。

    一方、自分の会社の商品がいろんなお店に並んでるのを見ると非常に誇らしくなります。

    メーカーで働いていると、どんどん自社商品に愛着が湧いてきます。

  • メッセージ
    メッセージ

    人材紹介(派遣)の営業 lycheeさん

    20代後半 男性 経験4年0ヶ月 
    現職(正社員)


    取引先の企業と派遣スタッフの間に立たされるのでストレスは多い仕事です。

    取引先からは無断欠席が多い、急な休みが多いなど派遣スタッフの勤務態度について言われることが多く、派遣スタッフからは説明時に聞いていた仕事以上のことをさせられるなどいわれることが多いです。

    また、取引先からは仕事のできるスタッフを紹介すると同等のスペックを今後も求められてしまうため人材探しが大変になります。

    様々な会社の裏側を知ることができるのは面白いと思います。

  • メッセージ
    メッセージ

    リクルートコンサルタント みたらしさん

    20代後半 女性 経験4年0ヶ月 
    現職(正社員)


    コンサルタントとして、企業へのマーケティングや交渉術も必要になるので幅広いスキルを身につけることができると思います。

    資格も必須ではないので初めての方でも挑戦できる職業です。

    企業や求職者に寄り添いつつも、数字を追いかける仕事なのでゲーム感覚で企業と求職者を引き合わせるつもりでいるほうが気負いすぎずに仕事ができると思います。

    頑張った分インセンティブとして自分に返ってくるのでモチベーションになります。

    転職市場を常に知ることができるのは自分にもプラスになるのではないでしょうか。

  • メッセージ
    メッセージ

    営業(食品メーカー) ひめっちさん

    30代後半 男性 経験10年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    食品メーカーの営業職で働いていましたが、思いのほか大変でした。

    メーカーなのでそれほど外回りは無いだろうと思っていましたが、外回りは意外に多くありました。

    取引先が多くあったメーカーでしたので、仕方がない部分はありましたが、ほぼ毎日のように外出でした。

    天気の良い日はまだ良いのですが、雨の日はキツイです。

    幸い、営業車があったのでそれを使わせてもらいましたが、営業から帰ってきたらミーティングやその日のレポートづくりなど、いろいろと忙しかったです。

    体力が無ければつとまらない仕事だと痛感しました。

  • メッセージ
    メッセージ

    派遣の営業職 ユウキさん

    20代後半 男性 経験5年0ヶ月 福岡県 
    現職(正社員)


    派遣の営業を5年しています。

    こんな人に向いています。

    ・人と関わることが好き
    ・人に寄り添うことが好き
    ・愚痴を聞くのが苦ではない
    ・忙しいのが好き
    ・コミュニケーション能力を磨きたい
    ・色々な業界を知りたい

    派遣の営業は、色々な人と関わります。
    企業担当者、求職者、社内の関連部署。。。商品が物ではなく人なので、企業担当者と求職者のそれぞれの要求をうまく折り合わせる必要があります。

    なので、コミュニーケーション能力、対人折衝能力は必要です。

    もちろん、今なくても磨いていくこともできるので、人と関わることが好きだったり、成長したい人はぜひ派遣の営業で頑張って見てください!

    他の業界のことも知れるので、知的好奇心がある方にもオススメです。

  • メッセージ
    メッセージ

    技術者派遣の営業職 爆雷孝宏さん

    20代前半 男性 経験1年7ヶ月 愛知県 
    退職済み(正社員)


    まず、派遣の営業は、相当辛いです。

    お客様には疎まれるし、派遣社員からは恨まれる。

    特に、社員の人生のキャリアに関わって来る仕事なので、自身の知らないところで陰口を叩かれるのは当然あります。

    感謝される事もありますが、あくまで次の派遣先を考慮して営業に嫌われないための社交辞令です。

    営業マンは、自分の成績をあげないといけないので、業務内容とか、あまり重視していない事が多いです。

    取れた仕事に、今いる技術者を、とにかく当てはめるだけ。

    お客様と派遣社員の、それぞれのニーズにマッチする事なんて、ほとんどありません。

    家電メーカーの筐体設計の仕事に、F1マシンの技術者を派遣したり、燃料電池自動車のパワートレインの設計の仕事に、ロケット工学の技術者を派遣したり、もうめちゃくちゃです。

    お客さんと、技術者の双方をなだめて何とか契約にこぎ着ける。

    ある程度、図々しい性格でないと、務まりません。

  • メッセージ
    メッセージ

    金融営業 mさん

    30代後半 女性 経験15年0ヶ月 
    現職(正社員)


    とても自分自身の勉強にもなる仕事です。

    この仕事についていなかったら金融の事については無知なままだったと思いますし、自分の将来にとってとても有益な知識を身につけることができました。

    日々様々に変化する時代の流れや制度、法律等に対応して色々なことを覚えないといけないところは非常に大変な部分もありますが、今後の人生においてとてもためになる知識ばかりなので勉強のしがいがある仕事です。

    FPの資格も必須なのでその点でも身になっています。

  • メッセージ
    メッセージ

    営業・テレアポインター 徳冨さん

    20代後半 女性 経験3年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    コールセンターでのアポインターの仕事をやりたいという人はまずほとんど居ません。

    私もその中の一人でした。なので、それをやりたい・興味があると思うだけでまず貴重な存在です。

    しかし、技術を磨いて、相手の顔が見えない中でアプローチを突破してお客様に話を聞いて頂く状態にさせること、商品の説明や値段、個人情報のヒアリングが出来るようになれば、この先オンライン・オフライン関係なくどんな仕事の依頼を受けても信用される人になれます。

    つまり、あらゆるジャンルの仕事の土台を学べることができるのがテレアポのお仕事だと思いますので、あきらめず挑戦し続けてほしいです。

  • メッセージ
    メッセージ

    証券会社営業 もちまるさん

    30代前半 女性 経験11年10ヶ月 
    退職済み(正社員)


    証券会社で働くためには、金融や経済についての知識を深めることが重要です。

    金融市場の動向や投資商品に関する情報に常にアンテナを張り、最新の情報を把握することが求められます。

    それ以上に重要なのがコミュニケーション能力です。

    お客様との対話から、悩みやニーズを把握し対応することが重要です。

    市場の変動や経済の不確実性により、時折厳しい状況に直面することもあります。

    そんな時こそ目の前の状況から逃げずに対応する必要があります。

    昨今、運用の必要性は高まってきています。

    働きながら自身の金融知識やスキルを磨くこともできるので、とても魅力的な仕事だと思います。

  • メッセージ
    メッセージ

    素材メーカーの営業 きたさん

    30代後半 男性 経験15年7ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    素材メーカーの営業の仕事をしています。

    営業というとノルマがキツイ、というイメージがありますが、私が勤めている会社ではノルマ等はないので、マイペースで仕事ができます。

    とはいえ、基本的に毎日外回りですので、それなりに体力は必要です。

    特に雨の日はかなりキツイですが、営業で新規の契約を取り付けることができたときの喜びは何ともいえません。

    そしてそれと同時に営業をやっていて良かった、というやりがいを感じています。

  • メッセージ
    メッセージ

    レジャー系の営業 すぎちゃんさん

    40代後半 男性 経験26年6ヶ月 
    現職(正社員)


    レジャー関係の営業系で働いています。毎日営業で外回りです。

    ノルマはありませんが、ほぼ半日、忙しいときはほぼ一日中、外回りですので、体力は結構使います。

    したがって、体力をつけておくことが営業系で働く最も重要なスキルです。

    体力は消耗しますが、新規顧客の契約を取り付けたときの喜びは何ともいえません。その喜びを味わうために日々営業に励んでいます。

    そのためには一にも体力、二にも体力、とにかく体力をつけておくことが大事です。

  • メッセージ
    メッセージ

    信販会社の法人営業 アーリーさん

    20代前半 女性 経験2年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    門前払いされてもへこたれないタフさ、初めての場所や人にも物怖じしない度胸があるならやってみたらいいと思います。

    優しい人もいっぱいいますが嫌味を言ってくる人、こちらに非がなくても怒ってくる人もいます。

    しおらしく聞きつつ、心の中では今日は何食べよっかな〜と聞き流せるくらいのメンタルがあれば大丈夫でしょう。

    ないならやめたほうがいいです。

    新卒の同期2人が数ヶ月でドロップアウトしました。

    それでも自分の力で数字を取れたと実感したときは嬉しく、やりがいを感じられる職種です。

  • メッセージ
    メッセージ

    金融営業 ハウオリさん

    40代前半 女性 経験17年8ヶ月 
    現職(正社員)


    お客様の資産をどのように殖やすのか、遺すのか、様々な知識、経験が必要とされる職種です。

    ただ、成果報酬ではないため、どれだけ会社に貢献しても、見返りはありません。

    損害保険、生命保険、外貨保険、投資信託など提案するのに、それぞれの資格試験に合格する必要があります。

    それ以外にも、法務、税務、財務、ファイナルシャルプランナーなど様々な資格を取らなければいけません。

    コミュニケーション能力もとても必要とされる職種なので、人と接するのが苦手な人は難しい。

  • メッセージ
    メッセージ

    食品メーカー営業・販売 まゆさん

    50代後半 女性 経験33年6ヶ月 
    現職(正社員)


    営業職なので、頑張ったら頑張った分だけ稼げるのが魅力。

    営業というと難しいように思われるかもしれませんが、体力とやる気さえあれば、十分にこなせる仕事です。

    ノルマというものが一応ありますが、それは絶対的なものではなく、あくまでも「目安」にすぎません。

    つまり「目標」となるものであって、達成できなかったからといってペナルティーとかがあるわけではありません。

    自分のペースで頑張れば良いのでプレッシャーはありません。

  • メッセージ
    メッセージ

    営業 ミヤタケさん

    40代前半 女性 経験20年6ヶ月 
    現職(正社員)


    営業職ですが、特にノルマはなく、マイペースで仕事ができます。

    したがって、営業だからといてそれ程大きなプレッシャーがあるわけではなく、その点は安心できるかと思います。

    ただ、どの仕事でもそうですが、やる気が無ければ長続きしませんので、そうしたモチベーションを保つことは大切となります。

    そのためには自分が仕事を通じて何がしたいのか、どういったことに役立てたいのか、といったビジョンをしっかりと自分なりに持つことが大切です。

  • メッセージ
    メッセージ

    人材派遣会社の営業 いっちゃんさん

    40代後半 男性 経験3年5ヶ月 
    現職(正社員)


    人材派遣会社で営業の仕事をしていますが、基本的にやる気さえあれば、だれでもこなせる仕事です。

    特別な知識やスキルは必要ありません。

    また、入社後は先輩たちが親切・丁寧に教えてくれますので、その点も心配はいりません。

    どの仕事であっても、最初は誰でもとまどうものです。

    時には失敗することもあるでしょう。でもそれは誰もが通る道です。

    そうした道を通ることで人は成長します。

    恐れる必要はありません。頑張れば必ず道は開けますので、是非チャレンジしてください。

  • メッセージ
    メッセージ

    消費財メーカーの営業 K_kさん

    30代前半 男性 経験12年0ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    FMCG(消費財)メーカーでの量販営業は、転職によってメーカーや商材が変わったとしても売り先であるアカウントはほとんど同一です。

    経験値やナレッジ、コネクションがそのまま転職先で活かせるため転職市場での流動性が高いです。

    自身がもつコネクションや成功事例などによっては待遇を上げながらの横移動が容易にできる点がメリットです。

    逆に、ブランドが強いメーカーでの営業経験しかないと他業界への汎用性はほぼないと考えなければなりません。

  • メッセージ
    メッセージ

    金融営業 たふたさん

    30代前半 女性 経験3年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    まず、仕事の内容的に、体育会系の人が向いています。

    他にも、礼儀正しい人、体力のある人、上司に忠実に従える人、努力惜しまない人、打たれ強い人、メンタルの強い人、物事を楽観的に捉えられる人が向いていると言えます。

    逆に、周りを見て思うのが、プライドの高い人、ヘッドワークの得意な人、口答えする人、飽きっぽい人、傲慢な人はすぐに辞めていく業界だと思います。

    フロントは体育会系、バック、ミドルは文化系の人が多い気がします。

  • メッセージ
    メッセージ

    IT企業営業 natsunatsu90さん

    30代前半 女性 経験8年3ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    営業職というと、新規で飛び込みをするのが大変そうとか、歩きまわって大変そうというイメージがありませんか?

    しんどくて泥臭いイメージがあるけれど、求人数が多い営業職。

    大変なのはどの仕事でも同様ですが、営業職は知らない人と知り合うことができる面白い職業です!

    異業種の人と知り合う機会があるのは営業職ならではでしょう。

    人と接することが好きで、人や他の業界について興味や探究心がある場合、営業職はもってこいの職業です。