パン屋の正社員の志望動機と例文を紹介 面接で聞かれることは?

パン職人を目指すきっかけで多いものは?

パン職人を目指す人の多くは、「パンが好き」という気持ちを持っています。

自分にとって特別なパンや、パンにまつわる思い出を持っている人もいます。

大好きなパン作りを仕事にして「おいしいパンを誰かに届けたい」「おいしいパンで感動を与えたい」という熱い思いがあり、その気持ちがパン職人を目指す原動力となります。

また「モノづくり全般が好き」というのもよく聞かれる動機です。

自分の手で一つひとつパンをこねたり、成形したりと、純粋にパン作りの過程が好きとだからとパン職人を志す人も多いです。

さらに手に職をつけて、学歴や資格、年齢に関係なくチャレンジしたいとパン職人を目指す人もいます。

パン職人には年齢制限はないため、自分の店を持つことにあこがれ、退職後の第二の人生や移住先での仕事としてパン屋を開く人も多いです。

このように、パン職人を目指すきっかけはさまざまですが、パン職人は下積み期間も長く、体力的にも大変な仕事なので、パンに対する熱い想いがなければ乗り越えてはいけないでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

パン職人の志望動機の考え方

パン作りを仕事にしたいという気持ち

パン職人として活躍する多くの方から耳にするのが、「パン作りが大好き」だということです。

しかし、ただ単にパンが好きなのであれば、パン職人としてではなく、趣味としてパンを作ることもできます。

単なる憧れではなく、プロとして、どんなパンをお客さまに届けたいかなど、プロとして働く心構えを志望動機に入れていくとよいでしょう。

体力と精神力をPR

パン職人を目指して就職する場は、街のパン屋さん、ホテルやレストランの製パン部門、大手ベーカリーチェーンなどが想定されます。

待遇や条件なども職場によってさまざまですが、まずは店のオーナーや面接担当者に雇ってもらえることが第一となります。

パン職人は厳しく長い下積みが必要となります。

またパン職人は朝も早く、重い粉や鉄板を運ぶことが多い肉体的にもハードな仕事です。

そのため、耐えられずにすぐ離職してしまう人も多く、お店や企業としては、長くしっかり働いてくれる人を採用したいと思っています。

そのため志望動機では、体力と失敗や挫折にもくじけない精神力をPRするといいでしょう。

パン職人の志望動機の例文

地元の小さなパン屋を志望する場合

「私はパンが好きであると同時に、自分を育ててくれたこの街に愛着を感じています。

私がこちらのお店で働くことを志望した理由は、パンを通して地元を元気にしたいという企業理念に共感したからです。

こちらの店頭に並ぶパンは地元の野菜や蜂蜜をふんだんに使っており、それらは地元の農家さんから仕入れているものと伺いました。

味のおいしさはもちろん、一つひとつ丁寧に原材料を選ぶ姿勢に信頼がもて、周囲の友人に紹介しています。

自分の住む地域で地産地消の輪が広がることをとてもうれしく思い、自分もそこに貢献したいと考え、志望しました。

パン作りについては専門学校で学んだのみで現場経験に乏しいですが、持ち前のバイタリティを生かし、どんな仕事にも前向きに取り組みます。

そひて地元だけでなく、たくさんの人に愛されるパンを作れるようなパン職人になりたいと考えています。」

大手パンチェーンを志望する場合

「私は小さな頃からパンが大好きで、毎朝のパンはもちろん、ハロウィンやクリスマスなどのイベント時には可愛いパンを買い、家族で楽しく食べた記憶があります。

なかでも御社が販売されている商品にはとくに親しみがあり、季節ごとに変わる品揃えや、他企業とのコラボレーションなど、いつ店舗に足を運んでも楽しめるような取り組みにとても興味を持つようになりました。

おいしいパンを作るのはもちろん、バラエティ豊かな商品でたくさんの人を笑顔にする御社のパン職人の一員となることを目標として、経験を積んできました。

御社ではいち早く即戦力として活躍できるように精進し、子どもから大人まで笑顔になれるようなパンレシピの開発に携わりたいです。」

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

パン職人の面接で聞かれること・注意点

求められる仕事の役割を意識

パン職人といっても、お店の規模、人員構成により、求められる仕事の役割や仕事の進め方が異なります。

たとえば、街の小さなパン屋さんで働く場合、パン職人としてパンの製造を行うと同時に、接客まで担当することはよくあります。

その場合、パン職人としての技術・やる気だけでなく、接客業としての笑顔、敬語なども面接で見られます。

また、小規模なパン屋では自分ひとりで作業工程を担当しますが、大手パンチェーンでは複数のパン職人が分業してパンを作りあげます。

面接では、他のパン職人と協調して作業を進めることが可能かも見られていますので、チームワークを大事にできることを強調するとよいでしょう。

このように、希望する職場がどのような人材を求めているのかを分析しておく必要があるでしょう。

そのために一度はお店に足を運び、実際に働くスタッフの動き、店の雰囲気を観察してみましょう。

他社との差別化

パン屋は大手から個人までいくつもあります。

そのなかでオーナーや企業が知りたいのは、「なぜ他社(他店)ではなく自社(自店)なのか」ということです。

志望先のパンの経営理念、顧客層など、企業の研究は行い、志望動機と絡めて、そのパン屋でやりたいことを伝えるといいでしょう。

身だしなみの注意点

パン屋は食べ物を扱うため、清潔さは一番に気にしなくてはいけません。

伸びた爪や無精髭は汚く、だらしない印象を与えるため、絶対に避けましょう。

また基本的に飲食店のため、ネイルや染髪は避けたほうが無難です。

女性の場合、髪はきちんとまとめ、すっきりとした印象を面接官に与えましょう。

職場の性質上、過度なメイクはNGですが、面接では社会人のマナーとしてナチュラル感のあるメイクでいくといいでしょう。

パン職人の自己PRのポイント

パン職人は、こつこつと励むパン製造にやりがいを感じられる人や、好きなことになら何時間でも夢中になれるいわば職人気質な人に向いている仕事でもあります。

またハキハキと挨拶ができること、時間を守ること、元気で体力があること、粘り強く作業をおこなえること、まわりと合わせて働ける協調性があること、そして報告連絡相談がきっちりできることも大切です。

パン職人の志望動機はそんなに特別なものでなくてもかまいません。

むしろ、いくら立派な志望動機であろうとも、長く真面目に働けない人材では採用されにくいでしょう。

自己PRで自分の強み、性格をエピソードとともに企業側に伝えることで、志望動機そのものに深みがでてきます。

たとえば「早起きが得意で新聞配達をしていた」「チームプレーでスポーツをがんばっていた」「趣味は登山」なども体力をPRするのにはいいでしょう。

パン職人の履歴書で気をつけるべきことは?

履歴書は、社会人として基本的なことである誤字脱字がないことなどは当然のこととして注意しましょう。

そして、一見パン職人の仕事に関係ないかなと思う特技や趣味も記載しておきましょう。

たとえばカフェ巡り、美術館巡りなども、新しいパンレシピの開発などに生かせるかもしれません。

資格欄では取得した資格はもちろん、勉強中のものも<〇〇年△月受験予定>というように記載することで、企業側に努力する姿勢をPRできます。

パン屋の仕事はきついため、体力的に自信があるということを感じさせる趣味や特技を書いておくと好印象です。