女性の家具職人のキャリアパス・結婚後の生活
女性の家具職人の現状
近年では大型ホームセンター等でも、木工のための道具や材料が簡単に手に入るようになりました。
男女問わずDIY人気が高まって久しい昨今、趣味が高じて家具職人を目指す女性も増えてきています。
家具を製作している企業や工房に就職し、男性と肩を並べて修行に励むことを決意する女性も少数派ではなくなってきているのです。
20代で正社員への就職・転職
女性の家具職人の強み・弱み
女性の家具職人の強み
そもそも家具職人の製作した家具を購入し、使用する人の多くが女性です。
購入者から見て魅力ある家具を作るという点では女性ならではの感性が必要不可欠です。
そのため、使う人の立場に立った細やかな気配りを持った女性家具職人への期待値は大きいといえ、家具製作の現場には今後ますます女性職人の需要が高まっていくでしょう。
女性の家具職人の弱み
家具製作の現場は資材等の運搬や部材の組み立てなど、作業の工程には力仕事も多く、その点で女性には不利な面もあるのは事実です。
体力的な要因から、女性の採用に二の足を踏む企業や工房もなくはありません。
女性職人は体力的に不利な分、手先の器用さやアイデアで貢献する熱意が要求されます。
また職人の世界でやっていくことを決めた以上、大きな木材や機材を扱う際に必要な体力は必要ですし、身体を鍛えておくことも必要でしょう。
家具職人の結婚後の働き方・雇用形態
女性の家具職人は結婚しても働き続けることが可能です。
女性家具職人の強みとして、使う人の立場により近いということが挙げられます。
扉の開き方や仕切りの場所など少しの工夫で使い勝手が格段によくなるのが家具製作の醍醐味です。
ここに主婦としての視点が入ることで、より人々に愛される家具を生み出すことが可能になります。
こういった観点から、女性職人には家具デザインの分野でも期待が高まっており、結婚や出産を機にデザインの分野へ進出する人も少なくありません。
20代で正社員への就職・転職
家具職人は子育てしながら働ける?
家具職人として現場で働き続けるには、周囲の協力や理解が必要です。
家具メーカーの場合は、産休や育休が取得できる場合もありますが、小さな工房に勤めている場合にはそうした制度を利用できない場合も多く、やむなく退職するという人もいるようです。
また独立して仕事をしている場合、子育て中は制作ペースを落としたり、仕事を一時休んだりする人もいますが、自宅の一部を工房として木工教室を開いたり、インターネットで自分の製作した家具を販売したりと、工夫次第で自分のペースで家具製作を続けることもできます。
家具職人は女性が一生働ける仕事?
女性の家具職人はまだ数が少なく、年齢を重ねても働き続ける女性のロールモデルが少ないのが現状です。
ただし、家具職人は独立して働くこともでき、自分で工房を構えるなど他の職業よりも比較的自由度の高い働き方ができるため、一生働き続けることは十分可能でしょう。
今後第一線で活躍したいという人には、後進のために道を切り開くつもりで働く意欲や熱意が必要でしょう。