助産師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

助産師に向いている性格・適性

助産師は人の命を預かる以上、いい加減な気持ちでできる仕事ではありません。

母子の命と向き合い、昼夜問わず働くハードな仕事であるため、体力的にも精神的にもタフであることが求められます。

また、妊娠中から分娩時、また産後まで長きにわたって妊産婦に寄り添い、安心感を与えるのが助産師の重要な役割であるため、相手に寄り添い思いやる心やコミュニケーション力も大切になります。

母子に近い場所で身体と心のケアを行い、サポートをする助産師は、さまざまな状況や環境の中でそれぞれ十人十色である出産に向き合います。

出産に臨み、分娩までの前後、妊婦さんや新生児のお世話をすることにもなるため、人との触れ合いが好きな人に向いている仕事でしょう。

助産師になるには? 必要な資格は?

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

助産師に必要なスキル・能力

人の命と向き合う助産師という仕事において、助産師に求められるスキルや能力がいくつかあります。

体力があること

お産は妊産婦、胎児(新生児)ともに、またそれを助ける医療スタッフにとっても、とても体力のいる大仕事です。

いつ始まるかわからない出産、いつまで続くかわからない、長時間に及ぶ陣痛。

その間、助産師をはじめとするスタッフは、長い時間緊張感に包まれながら業務に当たります。

また、長時間の出産への立ち会いが連続し、超過勤務になることもしばしばあります。

病院や産科クリニック、また働き方によっては夜勤もあり、体力がなければ務まらない仕事です。

忍耐強いこと

新生児を思う心がなくては助産師の仕事は成り立たないため、赤ちゃんが好きなことはとても大事な要素です。

しかしながら、「命の誕生」という神秘的で人にとって最も大切な瞬間のひとつである出産をサポートする助産師の仕事は、素晴らしい仕事といったきれいごとだけでは務まりません。

命の誕生はいつも幸せな場面ばかりとは限らないのです。

時には悲しいことや、不幸なことにも出会います。

もし助産師がお産に対して幸せで素晴らしいイメージだけしか抱いていないと、いざ産科の現場に入ったとき、非常につらい思いをするかもしれません。

どのような中でも、小さな命の誕生に真摯に向き合える、タフで強い精神力が必要となってきます。

温かく柔らかい思いやり

上記に加えて、さらにひとつ助産師に求められるのは、温かく柔らかい思いやりです。

助産師が直接触れ合い、お世話をする妊産婦さんを待つのは、人間に備わった命を生むという古来からの営みを行う自然な現象です。

それに寄り添う助産師が行うことは、母子の力を最大限に生かせる環境を整えることともいえます。

医療の進んだ現代ですが、出産は依然命がけです。

母子ともに、安全に、安心に、命の誕生につなげなければなりません。

不安を感じる妊婦さんの話に耳を傾け、安心感を与えることで妊娠に対する不安を取り除くのが、産科医ではない助産師に求められている最大の役割です。

助産師に向いていないのはどんな人?

幸せなイメージのある産科ですが、命の誕生はキラキラとした幸せな場面ばかりというわけにはいきません。

ときには流産や早産、子宮内胎児死亡(お腹の中で胎児の心拍が停まってしまうこと)など、悲しい現場に立ち会うことも少なくありません。

たとえどのような分娩であっても、医療チームは最善の医療と看護で妊産婦と胎児に向き合おうとします。

しかしながら、精神的に繊細で多分に影響を受けてしまうような人は、助産師として仕事をしていくうえで大変だと感じる場面が多いかもしれません。

妊産婦やその家族に寄り添えることは助産師として大事な適性ではありますが、影響されるあまり悲しみや落ち込みを共に受けすぎてしまう人にとっては、つらい仕事といえるでしょう。

助産師を続けていくには、強い心も必要なのです。