ホールスタッフの年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説

ホールスタッフの平均年収・給料の統計データ

ホールスタッフの平均年収・月収・ボーナス

賃金構造基本統計調査

ホールスタッフの平均年収_2023

厚生労働省の令和5年度賃金構造基本統計調査によると、ホールスタッフの平均年収は、40.6歳で328万円ほどとなっています。

・平均年齢:40.6歳
・勤続年数:8.8年
・労働時間/月:165時間/月
・超過労働:13時間/月
・月額給与:254,300円
・年間賞与:227,500円
・平均年収:3,279,100円

出典:厚生労働省「令和5年度 賃金構造基本統計調査」
ホールスタッフの年収の推移_r5

※平均年収は、きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額にて計算。
※本統計はサンプル数が少ないため、必ずしも実態を反映しているとは限りません。

ホールスタッフの勤務先の規模別の年収(令和5年度)

ホールスタッフの年収は、勤務先の規模が大きくなるとやや高くなる傾向があります。

10〜99人規模の事業所に勤めるホールスタッフの平均年収は308万円、100〜999人規模は313万円、1,000人以上の規模では351万円、10人以上規模の事業所平均は328万円となっています。

ホールスタッフの年収(規模別)_r5

上記グラフの基タイトルは「飲食物給仕従事者」でソムリエ飲食店店員など他職業を含むデータです。

賃金構造基本統計調査より作成。本統計は調査の母数が少ないため、必ずしも実態を反映していない可能性があります。

ホールスタッフの勤務先の年齢別の年収(令和5年度)

ホールスタッフの年収は、年齢が上がってもあまり変わらない傾向にあります。

全年代の平均年収は328万円となっています。

ホールスタッフの年収(年齢別)_r5

上記グラフの基タイトルは「飲食物給仕従事者」でソムリエ、飲食店店員など他職業を含むデータです。

ホールスタッフの福利厚生の特徴は?

正社員であれば社会保障制度や有給が完備されていることが多いでしょう。

また、飲食店ならではの特徴として、まかないや食事補助の支給があります。食費を節約できるのは嬉しいところです。

成長企業の場合、会社負担の実地研修や国内・海外旅行を用意していることがあります。

残業代は支給されないのが一般的です。シフト制で勤務していても、混雑時には残業して他スタッフを手伝うことがあるでしょう。

こうした場合はサービス残業となります。どれほどの頻度でそういった機会があるかも事前に知っておきたいところです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ホールスタッフの給料・年収の特徴

能力があれば収入はアップしていく

都市圏での正社員の飲食店ホールスタッフの場合、月収は20万円以上のことが多く、月収40万円以上の収入を得ているホールスタッフも珍しくありません。

ホールスタッフとして勤務を始め、店長や企業幹部になれば、それ以上の収入を得ることもできます。また、成長企業や大規模店であれば、年1〜2回ボーナスが支給されることもあります。

ボーナスの有無や額は企業によって異なりますが、例えば月収30万円で月収1.5ヶ月分のボーナスが年2回支給されるとすると、年収は30万円×12ヶ月+30万円×3ヶ月で年収450万円となります。

未経験から始めることができ、また学歴が問われることの少ない職種ですが、能力があれば高収入が期待できます。

給料は地域差が大きい

ホールスタッフは地域差が大きく反映される職種です。

地方では初任給が20万円を切るケースが多く、平均16〜18万円ほどです。

また、残業代や深夜手当などが給与に含まれているケースもあるので、そうした部分を確認しておいたほうがよいでしょう。

不規則な勤務で生活リズムが乱れることも

高収入が期待できる職種ではありますが、その分体力勝負の重労働でもあります。

夜間勤務が必須のホールスタッフであれば、シフト制とはいえ深夜3時、4時まで働く必要があります。

この場合生活リズムを完全に仕事に適応させる必要があるため、夜間勤務が前提の店は、そうでない店よりも収入は高額になる傾向があります。

夜間勤務に向いていないと思うのであれば、収入は下がっても閉店時間の早い勤務先を選ぶのが無難でしょう。

また、立ち仕事で常に動き回る必要があるため、体力勝負の仕事でもあります。

高収入を約束している勤務先は、つまり社員にそれほどの給料を払えるほど忙しく、一人当たりの責任や役割が大きいわけです。このあたりのバランスも、入社前にしっかり見極めるといいでしょう。