ファンドマネージャーになるためにはどんな学校にいけばいい?(大学学部・学歴)
ファンドマネージャーになるための学校の種類
ファンドマネージャーになるために、特別に有利とされる学校はありません。
ただし、将来ファンドマネージャー職に就きたい場合、基本的には運用会社として独立している投資信託会社や投資顧問会社、信託銀行、保険会社などが就職先となり、それらでは「大卒以上の学歴」が求められることが大半です。
近年では年収の高さや仕事のやりがいなどのイメージから、ファンドマネージャーを目指す優秀な学生も増えてきており、ますます競争は激化しているというのが現状です。
学歴がすべてではありませんが、厳しい競争の中をくぐり抜けなければならないことを考えると、高いレベルの大学を出ておいた方が可能性は高まるでしょう。
可能であるなら、東大や京大、一橋大学、旧帝大、早慶といった一流大学に入学した方がいいといえます。
20代で正社員への就職・転職
ファンドマネージャーになるための大学
金融機関に就職してファンドマネージャーを目指す場合、大学の学部はあまり関係ありません。
ただし、金融機関全般にいえることですが、経済に対する知識を学ぶことができる経済学部や商学部の採用実績が多い傾向にあります。
また、「数字に強い」という特徴を生かせる金融工学などを学んだ理系の大学生や大学院生が採用されることもあります。
外資系の運用会社を目指す場合は、海外社員と会議をしたり海外情報をいち早く得たりしなくてはいけないので、英語力が高いことが条件になるところもあります。
人気職種であるがゆえに海外の大学でMBAを取ったという優秀な人材も多く志望することになるので、ライバルのレベルはかなり高いと思っておきましょう。
ファンドマネージャーになるための専門学校
ファンドマネージャーになるには、専門大学卒業だけでは厳しいですが、ファンドマネージャーの多くが取得する「証券アナリスト資格」の勉強をするために、働きながら専門学校で勉強する人も多いです。
証券アナリスト資格は実務経験が必要になるので、資格取得できるのは金融機関で投資などの経験がある人に限定されます。
また、証券アナリスト資格があるからといって、必ずしもファンドマネージャーになれるわけではありません。
しかし、転職でファンドマネージャーになりたいと思う人は、証券アナリスト資格を持っていることで自己PRの説得力が増す可能性もあるので、専門学校に通って資格取得を目指すのも一つです。
20代で正社員への就職・転職
独学でファンドマネージャーになれる?
金融機関所属のファンドマネージャーになりたい場合は、有名大学卒業をしていないと厳しいですが、独立してファンドマネージャーとして働きたい場合はその限りではありません。
独立して働く場合は、マーケットの読み方、どの銘柄に投資をするかという判断力、実際に出した利益、カリスマ性などが成功するためには大切になります。
たとえば、自分の運用実績をブログやSNSなどで紹介してファンを増やすことにより、顧客の獲得につながることもあります。
しかし、会社というネームバリューや大きな損失を出したときに守ってもらえるものがない分、自分の実力が会社員以上に大きく影響します。
学歴は必要ありませんが、人を惹きつけるトレードができるように普段からたくさん勉強する必要があるでしょう。
ファンドマネージャーになるためには留学は必要?
ファンドマネージャーの仕事は、海外からの情報をいかに早く仕入れて、投資の方向性を決めることが大切です。
マーケットの世界では、スピード感のある行動が鍵となり、海外のニュースが日本語訳されてから動くのでは手遅れということもあります。
そのため、英語力は必須となるので、英語力を身につけるために留学をしたり、海外の大学院でMBAを取得するなどしてビジネスについてより学んだりすることは、採用の際に有利に働きやすくなります。