ファンドマネージャーの1日の流れ・残業や忙しさについても解説

ファンドマネージャーの業務スケジュール

ファンドマネージャーに限らず、金融マーケットに携わる人々の朝はとにかく早いことで有名です。

日本の金融マーケットの中心である東京証券取引所の開始時間は朝9時ですが、日本市場が始まる前に、欧州のマーケット情報を整理するなど、その日にすべき仕事の準備と段取りを整えておかねばならないためです。

このように、市場が開く前に、さまざまな情報を仕入れて今日の戦略を立てなければならないため、金融マーケットの仕事につきたい方は、朝に強いことが第一の条件となります。

また、仕事内容はどこの企業に所属してもそれほど大きな違いはありませんが、ファンド立ち上げ前は運用方針や、どの銘柄を選定するかなど、やるべきことが多くなり残業が続く覚悟が必要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

投資信託委託会社のファンドマネージャーの1日

投資信託委託会社で働くファンドマネージャーは、投資信託を設定して、運用方針に沿って運用します。

ファンドは一度銘柄を決めたら終わりではなく、運用方針に沿った運用ができるように日々トレードしたり、銘柄を入れ替えたりということも行います。

ここではファンドを運用するファンドマネージャーの1日について紹介します。

5:00 起床
出勤前にはニュースや日経新聞などの新聞に目を通します。
7:00 出勤
海外市場・メールチェックを行います。
7:45 デスクワーク
事務処理などは相場が動いていない時間に片付けます。
8:45 社内ミーティング
市場が開く前に社内で早朝ミーティングがあり、「今日の金融マーケットではどういう取引をしようか」、などの打ち合わせをします。
9:00 トレーダーと電話
トレーダー達がおすすめする取引について相場観を披露してくれるので、それを整理しながらその日の取引方針を決めます。

朝の9時に市場がスタートすると、ファンドマネージャーはトレーダーを通じて、有価証券を売買します。

10:30 来客
ファンドを管理する信託銀行が運用状況のヒアリングなどをしに来客があります。
11:30 昼食ミーティング
市場が昼休みに入る11時半くらいから、早めの昼食をとり、12時半から午後のマーケットが始まります。

昼からの取引の打ち合わせを昼食中に行う場合もあります。

13:30 企業訪問
投資検討中の企業へアナリストと訪問して、業績や今後の展望をヒアリングします。
17:00 資料作成
企業訪問で投資先としてどうかというレポートを作成します。
18:30 帰宅
新しいファンド(投資信託)を立ち上げるときなどは、イレギュラーに忙しくなりますが、普段は朝が早い分早めに帰宅できることが多いようです。

投資顧問会社で働くファンドマネージャーの1日

投資顧問会社で働くファンドマネージャーは、ファンドの運用や富裕層・経営者・法人などに対して投資のアドバイスや運用の手助けをすることが仕事になります。

投資信託のように不特定多数に購入してもらうものを作りそれを販売する場合もありますが、お客さまの運用方針に合わせた投資方法のアドバイスをすることもあります。

ここでは、投資顧問会社でファンドの運用業務を担当するファンドマネージャーの1日を紹介します。

5:00 起床
朝食を食べながらニュースや新聞で金融市場の流れを確認します。
8:00 出社
メールチェックや書類整理を行います。
9:00 朝礼
同僚と運用実績などを報告しあいます。
10:30 顧客訪問
投資先の決算予想や今期計画などをヒアリングします。
11:30 昼食
日本市場が閉まっている間に昼食を済ませます。
13:00 アナリストとミーティング
どの銘柄が好調かなどミーティングします。
15:00 新しいファンド案の作成
新しいファンドの運用方針やどんな銘柄を組み込むかなどを考えます。
16:00 翌日の顧客訪問準備
説明資料の作成などを行います。
18:00 帰宅
業務が終われば帰宅しますが、ファンドのリリース間近となれば残業が増えます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ファンドマネージャーの勤務時間・休日・仕事は激務?

ファンドマネージャーの勤務体系の種類

日系企業で働くファンドマネージャーは、正社員として働くことが多く、定時は所属する企業によって異なりますが、コアタイムは東京のマーケットが開いている9時~15時になることが多いようです。

しかし、外資系企業で働く場合は実力主義のため、運用成績が悪く結果を出せないと、正社員であっても席がなくなることもあります。

厳しい仕事だといえるでしょう。

また、ファンドマネージャーは契約社員の形で採用される場合もありますが、勤務体系は正社員と変わらず、よほどのことがなければ昼間の勤務がメインで働くことになります。

ファンドマネージャーの勤務時間

「金融マンは朝が早い」と言われますが、ファンドマネージャーもやはり朝型の仕事になっています。

1日24時間、世界中のどこかで株式市場は動いているため、グローバルな経済の動きを知らなければならないファンドマネージャーは、実際に会社にいる時間以外でも情報をチェックする必要があります。

そのため、ニューヨーク市場が終了するのに合わせ、朝5時ごろには起床するという人も少なくありません。

その情報を参考に、日本の市場が開く午前9時までに売買銘柄を判断するので、午前7時頃までには出社して、市場が開く前に1日のトレードの作戦を考えます。

定時は17時から18時までに設定されていることが多いですが、企業の決算時期や新しいファンド立ち上げ前は残業になることもあります。

ファンドマネージャーの休日

転職サイトDODAの調査によると、ファンドマネージャーの年間休日数は、56職種の休日ランキングのうち、20位の「124.3日(有給休暇含む)」という結果になりました。

もちろん会社によって異なりますが、特別に休みが取りにくい職業ではないといえるでしょう。

ただ、「124.3日」の内訳を見てみると、通常の休日が全体平均「102.8日」に対してファンドマネージャーの場合は「101.4日」とやや少なく、同じく夏季休暇は「4.3日」に対して「3.4日」、年末年始休暇は「5.2日」に対して「2.3日」と、かなり少なくなっています。

しかし、有給休暇のみに関しては「14.5日」で、平均の「10.1日」よりかなり多くなっているため、比較的有給休暇の取得に関しては自由がきく職場が多いようです。

一般的な会社員とは時期をずらして、比較的長期の休暇を取るというのが、ファンドマネージャーのスタンダードになっているといえるでしょう。

ファンドマネージャーの残業時間

日中に業務が集中するファンドマネージャーの仕事は、普段は残業で遅くまで働くようなことはありません。

ただし、ファンドを新しく作るときは銘柄を選んだり、顧客に紹介する資料を作ったりと、より良い仕事をするために、発売直前までバタバタすることもあります。

そうなると、夜遅くまでアナリストに銘柄について確認したり、上司と相談したりと残業が増えることになります。

また、企業が決算を出す決算期は、決算の善し悪しが株価に影響を及ぼすことが多いので、銘柄の入れ替えを考える必要があり、忙しくなります。

ファンドマネージャーに夜勤はある?

ファンドマネージャーで夜勤をすることはほとんどありません。

しかし、外国株を中心に組み込んだ運用をする場合は海外のマーケットが開いている日本時間の夜中にトレードをしたり、動きを注視したりしなくてはいけません。

このような場合は夜勤をすることもありますが、ほとんどの企業は昼間の勤務がメインです。

ファンドマネージャーは忙しい? 激務?

ファンドマネージャーの仕事は、朝が早いだけに仕事が終わる時間も早いかというと、そうではありません。

株式市場のチェック以外に、トレーダーとの打ち合わせ、社内ミーティング、投資先の会社訪問、予想株価の計算…など、デスクワークや外出などで1日はめまぐるしくすぎていきます。

上記でも説明しましたが、とくに企業の決算シーズンや新しいファンドを設立するときなどは終電近く働くこともあります。

「華やかで給料がよい」というイメージを持たれがちなファンドマネージャーですが、実際の仕事は激務なので、好きでなければなかなか務まりません。

ファンドマネージャーの休日の過ごし方

ファンドマネージャーは休みの間もマーケットの動きに注意する必要がありますし、世界中のニュースを暇さえあれば確認します。

土日は会社が休みになることが多く、家族との時間や趣味、旅行を楽しむこともできますが、上記の通り情報収集をする必要があり、完璧に休むということは難しいです。

また、英語力を磨くために英会話スクールに通ったり、MBAを取得するために週末ビジネススクールに通ったりと自己啓発に時間を使う人も多いです。