フィナンシャルプランナーの需要・現状と将来性

ファイナンシャルプランナーの現状・需要

多くのファイナンシャルプランナーは、おもに銀行、証券会社、保険会社などの金融業界や、不動産業界などの企業に属して働いています。

これらの業界では、お金や資産に関する業務を日常的に行っており、ファイナンシャルプランナーの専門知識はおおいに役立ちます。

実際、これらの場で働く人の多くはファイナンシャルプランナー資格を取得しており、見方を変えれば、金融業界では業務を進めていくうえで最低限取得しておいたほうが良い資格ともいえるのです。

また、独立系のファイナンシャルプランナーは個人のライフプランなどの作成をする他にもセミナー講師をしたり、マネー系の記事を執筆したりとさまざまなシーンで活躍することができます。

お金に対する悩みは身近な人にも相談しにくいものなので、お金の専門家とも呼べるファイナンシャルプランナーに相談したり、話を聞いたりしたいと思う人は多いです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ファイナンシャルプランナーの将来性

将来への不安感から需要は増えそう

資産運用や住宅ローン、保険の見直し、相続問題など、私たちは生きていく上でお金に関する問題を避けることはできません。

とくに最近は「年金だけで老後資金は足りるのか?」という問題がクローズアップされており、ファイナンシャルプランナーにライフプランや資産運用の相談をしたいと思うお客さまが増えています。

大手企業のリストラや終身雇用崩壊など、今後ますます将来不安になることが増えそうなので、資産をいかに守り、増やしていくかが大切です。

株や投資信託、保険などの知識はなかなか独学では習得するのは難しく、ファイナンシャルプランナーに相談したり、勉強会に参加したりしたいと思うからです。

こういった点で今後もファイナンシャルプランナーの需要は今後増えていくことが予想できます。

競争は激しくなる

FP技能士は「経済分野の国家資格」という点に強みがあるようです。

ファイナンシャルプランナーの需要は大きく、今後も引き続き、有資格者が優遇される傾向は続くでしょう。

ただし、学生など若い人もファイナンシャルプランナー資格に挑戦するケースが目立っており、有資格者数は増えてきています。

このまま有資格者が増えれば、いずれは飽和状態になることも考えられます。

ファイナンシャルプランナーとしてステップアップしていきたいのであれば、少しでも上級レベルの資格取得を目指し、専門性を深める努力が欠かせません。

ファイナンシャルプランナーの今後の活躍の場

独立して働く

現状ではファイナンシャルプランナーの約9割が金融機関に勤めていますが、今後は独立系のファイナンシャルプランナーが増えることが予想されます。

上記の通り、お金に不安を持つ人は今後今まで以上に増えると予想でき、お金の貯め方や投資方法などのセミナーをしたり、イベントを開いたり、記事を執筆したりと個人のライフプランニングの相談だけではない活躍の場で需要があります。

企業に所属するより勤務時間や働き方が自由になるので、ファイナンシャルプランナーとしての実力が身について自分のやり方で集客できると自信が持てる人は独立した方が働きやすいでしょう。

ただし、独立して働きたい場合は集客するための宣伝や惹きつける話術、実績など会社に所属して働くより自分の力で顧客を集める努力が必要になるので、常に向上心を持って働く必要があります。

専門性とお金の知識を掛け合わせる

将来的にファイナンシャルプランナーの需要が増えることは予想されますが、有資格者も増えている以上、他との差別化が必要です。

独立系のファイナンシャルプランナーは、「中小企業診断士」「宅地建物取引士」「行政書士」などとのダブルライセンスによって、扱える業務の幅を広げることができます。

ファイナンシャルプランナーだけでは埋もれてしまう可能性があるので、ほかの専門性と掛け合わせて唯一無二の存在になることで、競争の激しい業界でも生き残っていくことができます。