動物飼育員の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

動物飼育員を目指す人の多くが「動物が大好き」という思いを持っています。

もちろん、飼育員が動物に愛情を注げることは不可欠な要素ですが、いざ採用試験を受けるにあたっては、できるだけ具体的で、熱意が伝わる自分らしい志望動機をつくることが重要です。

この記事では、動物飼育員の志望動機の考え方や例文、面接の注意点などを解説します。

動物飼育員を目指すきっかけで多いものは?

動物飼育員になる人たちは「動物が大好き」という思いを持ち、それがこの職業を目指す原動力になっています。

大好きな動物と毎日接していたい、いろいろな動物と触れ合いたいといった気持ちが強い人が多いです。

ただ、具体的な志望理由は、人によってさまざまです。

たとえば、自分で飼っているペットに元気をもらったり癒されたりした経験をもつ人であれば、「たくさんの人に動物のかわいい姿を見てほしい」「動物を見て元気になってほしい」といった思いをもつことがあります。

あるいは「ゾウの生態についてより詳しくなりたい」「深海魚について研究したい」など、特定の動物に関しての興味が強く、そこから知識を深めたいと考える人もいます。

このほか、小さな頃から通っていた水族館のショーや、動物の深い知識をもつ動物飼育員に憧れるなど、動物園での体験から動物飼育員を目指す人もいるでしょう。

さらに、動物保護の観点から、動物たちのためにできることをしたいという使命感を抱く人もいます。

「動物が好きな気持ち」は同じでも、志望する理由は、興味の方向によって多様です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

動物飼育員の志望動機の考え方

ここでは、動物飼育員の志望動機を考える際のポイントを解説します。

具体的なエピソードを盛り込む

動物飼育員を目指す人が「動物好き」であるのは当たり前です。

だからこそ、志望動機では他人と差別化するためのエピソードを考えましょう。

動物飼育員の面接では確実に志望動機が問われますし、たとえば公務員の動物飼育員になりたい場合は、自治体によっては指定の受験申込書に志望動機を書く欄が用意されていることがあります。

動物飼育員は人気が高い一方、採用人数が小さい職業です。

「動物と一緒にいるのが何よりも幸せ!」「動物のそばで一生働きたい!」と熱意を持っていたとしても、思いを上手に伝えることができなければ、書類選考ではねられてしまうこともあります。

だからこそ、志望動機を考えるときには、自分ならではの具体的なストーリーを織り交ぜましょう。

採用担当者が、志望動機を読んだり聞いたときにそのシーンを想像しやすいと、より好感度は上がります。

ただ「動物が好き」なだけでなく、「なぜ動物が好きなのか?」「なぜ動物飼育員になりたいのか?」という理由を深掘りし、整理してみましょう。

飼育員としてその園で何がしたいのかを明確にする

動物飼育員を目指す人は、自分がペットを飼った経験を持つ人も多いです。

ペットとの関わりは具体的なエピソードを伝えやすいものの、動物園にいる動物とは飼育方法や習性が違うため、その違いをきちんと理解できていることを伝えることも大切です。

また動物園や水族館では、動物の世話だけでなく、動物の調査・研究、社会教育活動、野生動物の保護なども積極的に取り組んでおり、飼育員もその一翼を担います。

動物園によって注力する活動は異なりますが、志望先の動物園について念入りな下調べを行い、「飼育員としてその動物園で何をしたいのか?」という将来像や目標を見つけると、志望動機は強いものになるでしょう。

動物飼育員の志望動機の例文

ここからは、動物飼育員を目指す人むけの志望動機の例文を紹介します。

ただし、実際に志望動機をつくる際には「自分の言葉」にすることが大事です。

例文はあくまでも参考にし、本当の自分の興味関心に向き合いながら、自分ならではの志望動機をつくっていきましょう。

動物園に来るお客さまを笑顔にしたい

「私は、動物園が大好きでこれまでたくさんの動物たちに癒されてきました。だからこそ、今度は私がお客さまを笑顔にしたいと思い、動物飼育員を目指しました。

小さな頃から貴園にずっと通ってきて、動物たちと触れ合える工夫や、暮らしぶりがわかるようなイキイキした展示に魅力を感じています。

専門学校では動物の生態や飼育について、知識を深めてきましたが、今後も担当する動物の知識や経験を積み重ねていきたいです。

動物たちの魅力を引き出し、より動物たちを身近に感じてもらえるような工夫や取り組みができる動物飼育員を目指したいと思います。」

絶滅危惧種の動物を救いたい

「私は、絶滅危惧種の動物を救いたい気持ちから動物飼育員を目指しました。

きっかけは、大学で絶滅危惧種の動物研究をしたことです。その中で、日本の動物園にはたくさんの絶滅危惧種がいることを知りました。

貴園では動物たちの繁殖を促すだけでなく、必要な動物たちは元の地域に戻すことを前提に飼育していることに共感しました。

知識を生かして動物たちにとって最適な環境作りをすることはもちろん、繁殖活動や調査・研究に注力しながら、絶滅危惧種の動物たちが救えるような動物飼育員を目指したいです。」

魚の調査・研究をしたい

「私は魚の生態について研究や調査を深めたいと考えており、飼育員を目指しています。

大学では水産学を専攻し、海洋生物の研究や環境保全について学んできました。

今後さらに研究を深めることで、日本や世界の魚たちがいきやすい環境づくりに貢献できるのではないかと考えています。

とくに貴社ではペンギンや海洋生物についての研究が盛んなので、優れた環境で日々研究・調査できることに魅力に感じました。

魚たちが暮らしやすい環境を整えながら、繁殖や環境保全の観点で、活躍できる動物飼育員を目指したいと考えています。」

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

動物飼育員の面接で聞かれること・注意点

動物飼育員の面接でよく聞かれることは「なぜこの動物園・水族館で働きたいのか」です。

新卒の面接の場合には、「学校で学んできたこと」「どのような飼育員になりたいのか」、中途面接では「これまでの経験」がよく聞かれるでしょう。

面接での注意点は、しっかり熱意を伝えられるように、事前準備を入念にしておくことです。

「動物飼育員になれるのであれば、どの動物園でもいい」と考える人もいるかもしれませんが、動物園ごとに歴史も違えば、飼育されている動物も、運営姿勢も少しずつ異なります。

ライバルに差をつけるためにも、志望する動物園や水族館のことをしっかりと調べ上げた上で、アピールできるようにしましょう。

動物園を中心とする動物飼育員の採用は頻繁に行われておらず、また募集人数も少ないため、なるのは簡単ではありません。

最近では、動物飼育員は学歴よりも「人柄」や「経験」重視で採用される傾向にあり、面接では熱意も問われます。

面接が数回実施される場合や、グループ面接と個人面接の両方が実施される場合もあるため、あらゆる面接を想定しておくと安心でしょう。

また特別に好きな動物がいる場合に「ライオンが好き」「キリンが好き」とアピールしがちですが、「どの動物に対してもきちんと世話ができる」という責任感をアピールすることも大切です。

動物飼育員は希望通りの動物に配属されないことも多々ありますし、面接で特定の動物の名前を出すと、「希望する動物の担当に就けなかったらどうしますか?」と聞かれることもあります。

服装や身だしなみも第一印象を決める重要なポイントとなるため、好印象を持ってもらえるように気をけましょう。

動物飼育員の自己PRのポイント

動物飼育員の自己PRポイントは、動物飼育員の適性ともいえる「忍耐力がある」「体力に自信がある」「好奇心、探究心が旺盛である」などがアピールポイントになります。

動物飼育員は勤務時間の大半を動物と一緒に過ごすため、うまくいかないことがあっても諦めない忍耐力や、我慢強く信頼関係を築ける力が必要です。

また仕事のほとんどが体力仕事のため、体力に自信があることは、相当なアピールポイントとなるでしょう。

動物飼育員は世話をするだけでなく、生態を調査・研究することも大事な役割です。

そのため好奇心や探究心がある人は、より動物たちの習性を深くできる素質があることになります。

いずれかのポイントに的を絞り、自身の経験を織り交ぜながら自分らしいエピソードをつくると、採用担当の心に刺さる自己PRポイントになるでしょう。

動物飼育員の履歴書で気をつけるべきことは?

動物飼育員の履歴書で気をつけるべきことは、即戦力として動物園でどんな力を発揮できるのかを明記することです。

動物飼育員の採用は少ないため、動物園や水族館側はできるだけ質の高い人を採用したいと考えています。

そのためどれだけ経験があり、勉強をしたかをアピールすることが選考を有利に進めることにつなげられるのです。

たとえば専門学校や大学で勉強してきたこと、「獣医師」や「学芸員」などの資格、動物飼育員として生かせそうな職務経歴などを具体的に記載しましょう。

「体力に自信がある」「コミュニケーションを活かして来園者を喜ばせたい」など動物飼育員として貢献できそうな点を、アピールポイントとしてまとめるのがおすすめです。

「動物飼育員の志望動機」まとめ

動物飼育員は、自分自身、動物が大好きで、たくさんの動物と触れ合いたいという思いからこの職業を目指す人が少なくありません。

しかし、いざ採用試験にむけた志望動機を考える際には、「ただ動物が好きだから」だけに留まらず、そこから一歩も二歩も踏み込んだ、強い熱意の伝わる志望動機をつくれるように心がけてください。

応募する園の特徴や運営方針をよく調べて、そこで自分がどう貢献したいのか、何をしたいのかをわかりやすく伝えることも大事です。