コピーライターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「コピーライター」とは

コピーライターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

企業や商品の宣伝、ブランディングを目的としたコピー(文言)を考え、形にする。

コピーライターの仕事は、クライアント企業からの依頼を受けて、テレビや雑誌、インターネット、ポスター、商品パッケージなどで使われる広告のキャッチコピー(文言)を考えることです。

企画やコンセプトに基づき、多くの人の心に刺さり、行動を促すような力のある言葉を生み出していくことが求められます。

広告制作の場では、コピーライターに加え、営業やアートディレクター、グラフィックデザイナーなどとチームを組んで仕事を進めていきます。

おもに広告代理店や広告制作会社で勤務しますが、独立してフリーランスで働く人もいます。

コピーライターになるための決まった道はありません。

ただ、広告代理店や広告制作会社に就職し、広告制作について学び、経験を重ねたのちに、コピーライターとしての業務を担当する流れが一般的です。

たった一つのよいコピーを生み出すために、時間をかけていくつものアイデアを出し続け、頭を悩ませることは日常茶飯事です。

「コピーライター」の仕事紹介

コピーライターの仕事内容

商品やサービス、企業の魅力を伝えるコピー(文言)を生み出す

コピーライターとは、商品や企業の広告に使用するコピー(文言)を書く人のことをいいます。

コピーが使われる広告媒体は、テレビやラジオ、雑誌、ポスター、インターネットなど多岐に渡ります。

よく誤解されがちですが、コピーライティングをするときには、単に「感性」や「センス」だけで言葉を作るわけではありません。

まずはターゲットや企業、商品などの特徴や強み・弱み、消費者にとってのメリットなどをきちんと分析し、あらゆる角度からの思考を積み上げ、言葉を生み出します。

コピーライターが作るコピーは、比較的短い言葉で、端的なものが多いです。

印象に残るたった一つのコピーをつくるために、何十、何百というアイディアを出すことも必要になってきます。

キャッチコピーが企業やブランドのイメージを左右することもあり、その責任は重大なものとなります。

他のクリエイターと連携して広告を制作する

通常、広告制作の場では、プロジェクトごとに専門のクリエイターたちがチームを組んで動きます。

制作の全体を管理するディレクターがおり、プロジェクトの企画やコンセプトの下、文言部分はコピーライターが、グラフィック部分はデザイナーが担当し、制作を進めていくのが一般的です。

コピーライターは一人で黙々とコピーを考える時間が多いですが、それ以外にも、クライアントとの打ち合わせに同席したり、他のクリエイターと意見を交換しながら、よりよい制作物を生み出していきます。

関連記事コピーライターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

コピーライターになるには

広告代理店などへ就職するのが一般的

コピーライターの多くは、広告代理店や広告制作会社、制作プロダクションで働いています。

これらの会社に就職することが、コピーライターのファーストステップといえます。

ただ、大手広告代理店では、新卒社員はコピーライターとしてではなく「総合職」として就職した人のなかから、本人の希望や能力、適性をみて抜擢されるのが一般的です。

人によっては営業部門や管理部門など、クリエイティブとは異なる仕事に配属される可能性もあります。

コピーライターは人気が高いため、一部の企業では社内選抜テストのようなものを実施し、それに合格することでクリエイティブ部門に配属されるチャンスが得られます。

どうしてもコピーライターになりたい気持ちがあれば、熱意を周囲に伝え続け、よいコピーが書けるように日ごろから訓練していく努力が必要です。

コンテストからコピーライターを目指す道も

上記で紹介した方法のほか、一般公募の広告賞に応募して受賞することをきっかけに、コピーライターになる道も考えられます。

この仕事では、特別な経験や資格はとくに必要ありません。

独特の感性があったり、時代のニーズをとらえつつ人とは異なるものの見方ができたりする人は、未経験でも受賞できる可能性はあります。

「受賞=デビュー」ではありませんが、よい成績をおさめれば、業界内外で注目される機会は増えますし、自分でSNSなどを活用しながら発信すれば、フリーランスのコピーライターとして仕事をもらえるかもしれません。

関連記事コピーライターになるには

コピーライターの学校・学費

大手の広告代理店では大卒以上の学歴が求められる

コピーライターには、なるために必ず通うべき学校や、取得すべき資格はありません。

どのような経歴の人でもコピーライターになれる可能性はありますが、電通や博報堂のような大手の広告代理店では、新卒の採用試験において「大学卒業以上」の学歴を必須としています。

広告代理店は人気が高く、難関大学の学生も多く志望します。

高学歴のほうが有利になる面は否めないため、とくに大手広告代理店を志望する場合は、難しい大学に進学しておくことをおすすめします。

学部や文系・理系は問われず、過去には医学部から採用されたというケースもあります。

一方、中小規模のプロダクションや制作会社では、大手ほど高学歴は求められず、専門学校卒の人なども採用されています。

大学とは別に、民間のコピーライティング講座に通ってテクニックを磨いたり、人脈を広げたりする人もいます。

コピーライターの資格・試験の難易度

資格は不要だが、目指すとすれば公募コンテストへの入賞

コピーライターになるために必要な資格・試験はありません。

ただ、この世界で少しでも実力を試したい、アピール材料がほしいということであれば、誰もが応募できるコピーライティングのコンテストへの受賞を目指すとよいでしょう。

有名なものには「宣伝会議賞」があり、多くの著名コピーライターが審査員として関わっています。

コピーライターの仕事では、資格が求められない分、本人の感性や言葉を生み出す力が強く問われてきます。

ある意味、実力そのものだけで勝負しなくてはならない厳しさがある世界です。

日ごろから世の中のさまざまな動きに興味をもち、自分なりの視点を身につけたり、すぐれたキャッチコピーにたくさん触れておいたりするクセをつけておくとよいでしょう。

関連記事コピーライターを目指す人におすすめの資格・検定はある?

コピーライターの給料・年収

大手代理店では年収1000万円以上も見込める

企業で働くコピーライターの平均年収は、民間の会社員とほぼ同じくらいとされ、400万円~500万円ほどがボリュームゾーンになると考えられます。

しかし、企業の規模によって大きな差が出るのが特徴で、大手の広告代理店に勤めるコピーライターの場合、ある程度のキャリアを積むと年収1000万円を超えることも珍しくありません。

基本的には実力勝負の仕事であり、評価が高まり、大きなプロジェクトに抜擢されるようになれば収入は上がっていきます。

成果次第では、年齢は関係なく高収入を得られるチャンスはあります。

なお、大手企業ではキャリアを積むと管理職になって制作の第一線からは離れたり、「クリエイティブディレクター」など現場をまとめる職種にステップアップしたりすることもあります。

フリーランスで活動するコピーライターの場合

広告代理店などで経験を積んだコピーライターは、社内で昇進するのではなく、独立を考える人も多いです。

フリーランスの収入はピンキリで、著名なコピーライターになれば数千万から億単位の年収を得ている人もいます。

近年はクラウドソーシングで仕事を請け負い、副業でコピーライティングを行うケースも目立つようになりました。

働き方や実力などにより、人によって収入には大きな幅が出る職業といえます。

関連記事コピーライターの年収はいくら? 給料についてくわしく解説

コピーライターの現状と将来性・今後の見通し

インターネット広告など新たな活躍領域も拡大

コピーライターは特別な資格や勉強を必要とせず、誰でもなれる可能性のある仕事です。

大手の広告代理店への就職は狭き門ですが、中小の代理店や広告制作会社ではコンスタントに求人を行っています。

雇用形態を問わなければ制作現場に入れるチャンスはあるものの、この世界は個々の実力やスキルで評価される厳しさがあります。

能力がないと判断されればスパッと切り捨てられる可能性もあると考えて、自分を磨き続ける努力は欠かせません。

なお、近年の広告業界は、テレビや雑誌といった従来のマス媒体のみならず、インターネット広告など新たな分野も開拓されています。

こうしたなか、最近では「セールスコピー」といわれる種類のコピーが書ける人の需要が高まっています。

フリーランスでも仕事はできるため、時代のニーズを素早く吸収し、新しいものの見方や豊かな表現ができるコピーライターは、長く生き残っていけるでしょう。

関連記事コピーライターの需要・現状と将来性

コピーライターの就職先・活躍の場

広告代理店や広告制作会社が中心

コピーライターのおもな就職先は、広告代理店や広告制作会社、制作プロダクションです。

大手の広告代理店はクリエイティブ部門が大きく、大勢のコピーライターが在籍しています。

一方、制作会社やプロダクションはやや規模が小さな会社も多く、大手の代理店から依頼を受けて制作を請け負うのが基本スタイルです。

案件や社内の状況によっては外注をするケースもあり、そういった際に活躍するのがフリーランスのコピーライターです。

フリーランスのコピーライターは、もともと広告代理店や制作会社で経験を積んでから独立した人が大半です。

なかには自分でプロダクションや事務所を立ち上げ、経営をしながらコピーライターとしても活躍する人もいます。

コピーライターの1日

忙しいが、メリハリをつけて働く人が多い

コピーライターなど広告制作に携わる人たちは、常にクライアントありきで仕事をしています。

そのため、クライアントの都合や案件量によって動きが変わることも多く、さらに広告制作は納期があることから忙しい日々になりがちです。

原稿の締め切り前や入稿前などは残業が増え、朝から夜遅くまで長時間働くこともありますが、普段は、自分の業務に合わせて比較的フレキシブルに動けることが多いです。

ここでは、広告代理店で働くコピーライターのある1日を紹介します。

8:40 出社・メールチェック
9:00 ミーティング
新規クライアントへのプレゼン内容について会議をします。
10:30 デスクワーク
クライアントから戻されたコピーの微修正を行います。
12:00 ランチタイム
13:30 クライアント先へ
新規案件のオリエンテーションをします。
16:00 コピー案を考える
18:30 社内でデザイナーとミーティング
20:00 残業を見越して小休憩
22:00 退社

関連記事コピーライターの1日のスケジュールのスケジュール・勤務時間や休日も紹介

コピーライターのやりがい、楽しさ

自分が手掛けた作品が世に出て評価されること

クリエイターの一人であるコピーライターにとって最もやりがいを感じるのは、作品が完成して世に出ていくことです。

テレビCMならオンエアを見たとき、ポスターなら街で見かけたときなど、自分が手がけた案件が形になり、人々の目に触れる瞬間の満足感は計り知れません。

もちろん、クライアントからよい評価を得たり、広告が話題になったりすれば、さらにうれしい気持ちになります。

いくらクリエイターとはいえ、ただの自己満足では意味がありません。

なんといっても宣伝した商品の売り上げが伸びたり、ブランディングに貢献できたりすることが、コピーライターにとって最大の喜びです。

関連記事コピーライターのやりがい・楽しさ・魅力

コピーライターのつらいこと、大変なこと

よりよい言葉を考え続ける苦しみとの戦い

コピーライターの一番の苦労は、毎日毎日、よいコピーを生み出し続けることだといえるでしょう。

この仕事では「絶対的な正解」があるわけではないからこそ楽しい反面、非常に難しいのです。

より素晴らしいコピーを生み出すために頭を悩ませていると、どれが本当によい言葉なのか、悩んだり迷ってしまったりするようなこともあります。

ときにはスランプのようなものに陥って、いくら考えても納得のいく言葉が出てこない日もありますし、ようやくひねり出したコピーが採用されるとも限りません。

コピーライターである限り、ずっとこうした「生みの苦しみ」は味わい続けることになる覚悟が必要です。

関連記事コピーライターのつらいこと・大変なこと・悩み

コピーライターに向いている人・適性

言葉に敏感で、多様な視点でものを見られる人

コピーライターは、端的な言葉を生み出して、人の心を動かす仕事です。

文章や詩を書くことが好きな人や、言葉を外に向けて発信することが好きな人などは、コピーライターに向いているといえるでしょう。

ただ、コピーライターは、単におもしろくて斬新な言葉を選ぶだけでなく、その言葉で伝えたいことや、ターゲットの消費行動などを踏まえて、理屈で適切な表現を考えていく力も求められます。

マーケティング的な視点も、コピーライターには必要です。

世の中の幅広いものごとに興味がある人や、一つのものの特性をさまざまな視点から見られる人、また流行に敏感な人も適性があると考えられます。

関連記事コピーライターに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

コピーライター志望動機・目指すきっかけ

言葉で人を動かす仕事に憧れを抱いて

広告業界は昔から人気がある業界ですが、とくにコピーライターは、クリエイティブ職の花形として注目度が高い職業といえるでしょう。

著名なコピーライターはメディアなどで活躍する機会も多く、「〇〇の広告コピーを書いた△△さんに憧れて」といった声もよく聞かれます。

とくに文章を書くことや美しい言葉に触れるのが好きで、「言葉で人を動かす」ことに魅力を感じ、この仕事を目指す人が多いようです。

経験を積んで評価されれば独立ができたり、比較的自由に働けたりするイメージが根づいていることも、コピーライターの人気を後押ししているようです。

関連記事コピーライターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

コピーライターの雇用形態・働き方

大手の広告代理店では正社員の雇用が中心

大手の広告代理店で働くコピーライターは、その大半が正社員です。

会社として有名メーカーなど大手クライアントの案件を多数受注し、比較的規模の大きなプロジェクトに参加することも多いです。

一方、中小規模の広告代理店や広告制作会社では、正社員もいますが、契約社員や派遣社員、アルバイトとして働く人も目立ちます。

また、フリーランスのコピーライターとして活躍する人もおり、個人事務所を構えたり、制作会社を立ち上げて社員を雇い、事業を拡大していったりする人もいます。

このほか、最近ではクラウドソーシングを活用して案件を受注する、副業や兼業のコピーライターも増加傾向にあります。

コピーライターの勤務時間・休日・生活

個人でスケジュールを管理して動くことが多い

企業に勤めるコピーライターの勤務体系は基本的には日勤で、9時から18時前後で働くのが一般的です。

ただし、クリエイティブ職であるコピーライターの仕事は、時間単位でしっかりと切り分けできない面も大きいです。

そのため、1日のスケジュールは、業務の進捗状況に応じて、各自で自由に設計できる職場も多いです。

クライアントありきで仕事をするため、納期が迫っていたり作業が立て込んでいたりするときは、長時間の残業や休日出勤を行うこともあります。

その分、案件が落ち着いている時期にはまとめて休みをとったり、早上がりをしたりして、うまくメリハリをつけて働くことが可能です。

ただ、コピーライターは日常生活で見たもの、感じたことのすべてが仕事に生かせるといっても過言ではなく、オンオフはあまり分けていないと話す人もいます。

コピーライターの求人・就職状況・需要

大手代理店は100倍にも達する狭き門

広告代理店の代表的な就職先は、広告代理店や広告制作会社です。

大手の広告代理店では定期的な新卒採用を行うところが多いですが、人気が非常に高く、採用倍率は50倍から100倍になることも珍しくありません。

雇用形態や待遇にこだわらないなら、契約社員やアルバイトの求人が多い中小の広告代理店や広告制作会社も、視野に入れてみるとよいでしょう。

大手企業では大卒の学歴を求めますが、それ以外の企業では学歴不問で応募できる場合もあります。

ただし、企業によっては「総合職」として採用し、入社後の希望や適性、能力などに応じて配属先が決まります。

広告系の企業へ就職しても、100%コピーライターになれるとは限らないことは理解しておきましょう。

関連記事コピーライターの求人、採用募集の状況

コピーライターの転職状況・未経験採用

未経験からの転職は人一倍の熱意と努力が必要

広告代理店や広告制作会社では、コピーライターの中途採用の求人を出すことがあります。

この場合、すでにコピーライターとして経験があり、即戦力になれる人材が求められることがほとんどです。

過去の制作実績や経験が問われるため、未経験者には厳しい採用状況ですが、アルバイトであれば未経験からでも制作現場に入れる可能性はあります。

下積みからキャリアを積んでいく熱意と覚悟があれば、未経験から転職できるかもしれません。

また、コピーライティングのコンテストでの受賞実績があれば、実績として認めてもらえることもあります。

コピーライターとしての転職を目指すのであれば、自分の実力や意欲を示せるように準備しておきましょう。

コピーライターは副業でできる?

副業でも仕事をしやすくなっている

コピーライターは、この仕事一本、つまり「専業」で働く人はもちろんですが、他の仕事をしながら「副業」として仕事をする人もいます。

副業でコピーライターをする人のほとんどが、フリーランスの形態です。

最近ではクラウドソーシングサービスの普及によって、個人でもコピーライティングの案件を探せるため、副業の難易度は圧倒的に下がっています。

ただし、個人で副業をする場合、大手広告代理店に所属するコピーライターのように大規模なプロジェクトに携わることは難しいでしょう。

あくまでもプロジェクトの一部を切り取って、その案件のみ対応することが多いため、制作の全体像はなかなか見られません。

とはいえ、副業であれば経験や学歴などはとくに関係なくできる仕事も多く見つかります。

はじめは単価が低い案件をいくつもこなして実績を積むと、より難易度の高い案件に挑戦できるチャンスが得られる可能性があります。

関連記事コピーライターになるには

コピーライターにはどんな賞がある?

受賞をきっかけに活躍の幅を広げる人も

コピーライターとして活動する人は、「広告賞」や「広告コンテスト」の受賞を目指していることも多いです。

もし受賞できれば対外的に評価されるきっかけになりますし、より大きなプロジェクトに参加できるチャンスが掴めるかもしれません。

また、業界関係者の人脈を広げることにつながる可能性もあります。

コピーライターの仕事に関連する有名な広告賞には、以下のようなものがあります。

<宣伝会議賞>
「宣伝会議賞」は、「コピーライター養成講座」なども運営する株式会社宣伝会議が主催しています。

「コピーライターの登竜門」ともいわれる大きな賞で、広告に関わっていない人も含め、誰でも応募できる歴史のある賞です。

<TCC賞>
「TCC賞」は、コピーライターの団体「東京コピーライターズクラブ(TCC)」が主催しています。

こちらの賞は、前年度に使われた広告から優秀作品が選出され、その制作者が受賞するため、一般の人は応募できません。

関連記事コピーライターの賞やコンテストにはどんなものがある?