アナウンサーの働き方の種類とその特徴

アナウンサーの雇用形態

日本でアナウンサーとして仕事をしている人はたくさんいますが、その雇用形態はさまざまです。

まず、スポンサーからのCMを収入源としている民放にはキー局や準キー局、地方局などがあり、このような企業に社員として正規雇用されているアナウンサーがいます。

次に、視聴者からの受信料を収入源としている公営放送であるNHKがあり、正規の職員として雇用されているアナウンサーがいます。

これに対して、どこの放送局にも所属せずに局の垣根を越えて仕事をしているフリーランスのアナウンサーがいます。

民放やNHKのアナウンサーを「局アナ」、フリーランスのアナウンサーを「フリーのアナ」と呼んで区別することが多いようです。

ただし、フリーのアナも最初からフリーとして活動するわけではなく、局アナとして経験を積んでから独立するのが一般的です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

正社員のアナウンサー

民放の正社員のアナウンサーやNHKの職員のアナウンサーは採用人数が非常に少なく、就職の試験が非常に狭き門となることで知られています。

正規雇用のアナウンサーを目指す学生は、難関大学に進学して勉強したり、大学のアナウンス研究会で経験を積んだり、アナウンススクールで試験対策をしたりと相当な努力を重ねたうえでチャレンジします。

それでも内定を勝ち取れるのはほんの一握りの学生だけなのです。

正規雇用のメリットとしては、採用数がすくないぶん丁寧に育成してもらえることや活躍のチャンスが多いことが挙げられます。

また、雇用が安定しており、収入や福利厚生に関しても充実していることも魅力のひとつでしょう。

女性の場合は出産に伴う産休や育休などの制度も整っているので、私生活と仕事を両立させやすい環境があります。

ただし、放送局のアナウンサーはあくまでも組織に所属している社員や職員という立場なので、いつかは転勤や異動でアナウンスの仕事を離れる可能性もあります。

フリーランスのアナウンサー

各放送局に所属している局アナに比べると、フリーのアナは仕事の選択肢が広くなるというメリットがあります。

すでに人脈や信頼関係が築かれているという強みから、もともと自分が所属していた放送局での仕事が多くなる傾向はありますが、チャンスさえあれば他の放送局の仕事を引き受けることもできます。

「局アナのときにはニュースばかり読んでいたけれどフリーになってからはバラエティ番組の司会に挑戦したい」とか「今までやったことがないナレーションの仕事を受けてみたい」という希望があれば、どんどん積極的に挑戦するとよいでしょう。

フリーのアナの収入に関しては、どこかの芸能事務所や声優プロダクションに所属することが多く、マネジメントの分のマージンを差し引いた額が支払われるのが一般的です。

人気や実力に応じて年収は大きく変化します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

在宅・副業のアナウンサー

この他にも、副業としてアナウンサーをしている人もいます。

もともと放送局でアナウンサーをしていたけれど会社員や個人事業主などの別の仕事に転職・再就職した人が、仕事の合間にアナウンス業をするのです。

とはいってもテレビやラジオの番組に出演するわけではなく、結婚式やパーティーなどのイベントで司会をする、VTRのナレーションを入れるなどの仕事が多いようです。

デジタルでの編集が発達した現代では、ナレーションの音声データさえ送れば編集できることがあり、このようなケースの場合はスタジオに出向かずに在宅で仕事をすることもできます。

結婚や出産を機に放送局を退社した女性のアナウンサーにとっては、時間の融通が利くこのような働き方もよいのではないでしょうか。