ケースワーカー、ソーシャルワーカー、社会福祉士の違い





仕事内容の違い

ケースワーカーの仕事内容

ケースワーカーは、高齢や障害などの理由によって、さまざまな困りごとを持つ地域住民の相談にのり、援助を行う仕事です。

日常生活を送るうえで精神的、肉体的、社会的に困難を抱える人々の相談にのり、医師をはじめとする医療関係者などと連携をとりながら必要な援助を行います。

援助が開始されてからは家庭訪問や面談などを通し、生活の状況を把握したり、必要に応じて援助内容の変更手続きを行ったりしながら、対象者への支援を継続します。

ケースワーカーの仕事内容

ソーシャルワーカーの仕事内容

ソーシャルワーカーは、病気やけが、障害を抱える人、高齢者およびその家族に対し、日常生活を送るうえでのさまざまな困りごとに対する支援(ソーシャルワーク)を行う仕事です。

医師や看護師といったような直接治療に関わる専門家とは異なる立場から、相談者との面談を基本に、関連機関と連携を図りながら相談者の困りごとを解決し、社会復帰のための援助を行います。

なお、このような業務を行う人のすべてがソーシャルワーカーと名乗るわけではなく、一般的には、国家資格である「社会福祉士」や「精神保健福祉士」の有資格者のことをソーシャルワーカーと呼ぶことが多くなっています。

ソーシャルワーカーの仕事内容
精神保健福祉士の仕事内容

社会福祉士の仕事内容

社会福祉士は、高齢者や障害を持った人など日常生活が困難な人たちやその家族の相談にのり、助言や指導を行う仕事です。

福祉施設で活躍する人が多いものの、介護職員のように直接的に介護をするのではなく、あくまでも相談援助をする立場に立ちます。

必要に応じて介護福祉士ホームヘルパー理学療法士作業療法士、医師などとも連携し、相談者それぞれの事情に合った福祉サービスを提供していきます。

社会福祉士の仕事内容

なる方法、資格の違い

ケースワーカーになる方法、資格

ケースワーカーは、全国にある福祉事務所を中心に、児童相談所や役所の社会福祉課など、主に行政機関において活躍しています。

これらの場所でケースワーカーとして働く場合、基本的に、大学で指定科目を学ぶなどをして「社会福祉主事任用資格」を得る必要があります。

その後、各自治体が行う地方公務員試験(専門職もしくは一般行政職)を受験し、社会福祉主事として配属されることで、はじめてケースワーカーと名乗って仕事ができるようになります。

ただし、一般行政職で採用された場合、福祉関連以外にもさまざまな部署への配属の可能性があり、必ずしもケースワーカーとして働けるとは限りません。

ケースワーカーになるには
社会福祉主事になるには

ソーシャルワーカーになる方法、資格

ソーシャルワーカーは、福祉施設や病院、学校、行政施設、民間企業など、さまざまな場所で活躍しています。

ソーシャルワーカーとして働くために絶対に必要な資格はありませんが、「社会福祉士」の国家資格を採用条件とする職場が多いようです。

国家資格取得後は、各施設の職員採用試験や公務員採用試験を受ける必要がありますが、介護の実務経験を重ねながら試験合格を目指す人もいます。

ソーシャルワーカーになるには

社会福祉士になる方法、資格

社会福祉士の主な活躍の場は、福祉施設や病院、児童相談所などの行政機関です。

病院勤務の場合は「医療ソーシャルワーカー」、老人福祉施設なら「生活相談員」、児童相談所なら「児童福祉司」といったように、働く場所によって呼ばれ方もさまざまです。

社会福祉士は日本初の福祉分野の国家資格で、この国家試験に合格した人のみが「社会福祉士」と名乗ることができます。

社会福祉士国家試験の受験資格を得るためには、福祉系の4年制大学で所定の課程を修了するなど、いくつかの方法があります。

ただし、社会福祉士の資格を習得しなければできない業務があるわけではありません。相談業務をするにあたって必ずしも資格は必要ではなく、実際、資格を持たないまま仕事に就いて経験を積んでいる人もいます。

社会福祉士になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

収入、待遇、雇用形態の違い

ケースワーカーの収入、待遇、雇用形態

行政機関で働くケースワーカーの給料は、公務員の俸給表に沿って支給されます。

地域によっても差がありますが、平均年収は300万円〜400万円程度がボリュームゾーンとなっているようです。

特別大きな収入が得られるわけではないものの、公務員として充実した諸手当が用意されているほか、休暇制度や待遇、社会的地位も保証されます。

なかにはアルバイトや非常勤で働く人もおり、その場合は給料が時給や日給で支払われることもあります。

ケースワーカーの給料・年収

ソーシャルワーカーの収入、待遇、雇用形態

ソーシャルワーカーの活躍の場はさまざまであり、勤務先の規模や地域、実務経験、勤続年数、年齢などによって給料に大きく差が出ます。

新人時代の平均年収は270〜350万円程度が相場とされています。安定した給与・待遇を望むのであれば地方公務員になる道が考えられますが、すべての自治体で採用が行われているわけではありません。

実務経験が重視される仕事であるため、長く勤務するに従って徐々に給与アップが期待できます。

ソーシャルワーカーの給料・年収

社会福祉士の収入、待遇、雇用形態

社会福祉士の活躍の場は幅広く、勤務先や地域によって給料や待遇には違いがあります。

都道府県の施設や団体に勤務する場合は、各地方自治体の公務員給与規定に準じた給料が支払われ、身分は安定しているといえます。

民間の施設に勤務する場合、その地域の公的機関に勤務するのと同程度の給与水準となることが多く、20代での平均年収は200万円〜400万円程度となっています。

飛びぬけて高い収入を得ることは難しいですが、福祉業界の中では比較的恵まれた環境で働けることが多く、資格手当が加算される職場もあるようです。

社会福祉士の給料・年収

この記事のまとめ

主に福祉業界で活躍できるこれらの仕事。しかし、職場によっては「生活相談員」といったように異なる名称が使われていることもあります。

名称にとらわれず、仕事内容をしっかりと見て判断する必要があるといえるでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント