プロスポーツチームのオーナーになるには? 必要な資質や役割を紹介

プロスポーツチームの運営には、さまざまな人が関わっています。

今回ご紹介するプロスポーツチームのオーナーも、プロスポーツチームにおいて重要な役割を担っています。

プロスポーツチームのオーナーは、クラブのトップとしてあらゆる面で決定権を持っている存在です。





プロスポーツチームのオーナーの仕事内容

クラブ経営の責任者として最終決断を行う

プロスポーツチームのオーナーとは、プロスポーツチームの持ち主のことで、そのクラブに対して最も資金を出している人でもあります。

組織のトップとして経営に関するあらゆる面で最終決断を下すポジションです。

企業の経営者と同様に、そのクラブがどのような方向性を持って進んでいくのか、責任を持って判断していきます。

強いチームをつくり、リーグ優勝などの目標に向かって全体の指揮を執るのがオーナーの役割です。

また、単に強いだけでなく、チームを応援してくれるファンにとって魅力的なチームであり続けることで、利益も追求していかなければいけません。

競技やカテゴリー、チームの規模はさまざま

プロスポーツチームといっても、その規模はさまざまです。

プロ野球の球団やJリーグのビッグクラブのように非常に規模の大きなチームもあれば、それらの何分の一にも満たない小さな規模のプロスポーツチームも存在します。

たとえば、野球界でいえばプロ野球選手を目指す選手たちがプレーしている独立リーグも、プロのリーグですから各チームにオーナーがいます。

サッカー界については、トップカテゴリーであるJ1リーグからJ3リーグまで50以上のプロクラブが存在しており、規模はさまざまです。

また、バスケットボールのBリーグ、卓球のTリーグなど、他の競技でもプロリーグが誕生しており、プロスポーツチームは多様になってきています。

プロスポーツチームのオーナーは、そのチームの規模や目標に合わせて経営を行っていきます。

プロスポーツチームのオーナーになるには・必要な資格

プロスポーツチームのオーナーになるために必要な資格はとくにありません。

プロスポーツチームのオーナーとはクラブの筆頭株主のことですから、必要な資金があれば誰でもオーナーになる権利はあります。

たとえば中東諸国の石油王などがサッカークラブを買収するケースもありますが、日本では、おもに実業家を本職とする人がプロスポーツチームのオーナーとなる場合が多いです。

起業して資金を貯め、タイミングを見てプロスポーツチームのオーナーとなるケースが主流といえます。

プロスポーツチームのオーナーになるために通わなければいけない学校などはありませんが、起業をするために経営学を学んでおくのは有効です。

しかし、現在は個人がさまざまな形で資金を稼ぐことができる時代ですから、必ずしも実業家にならなければいけないわけでもありません。

実際、野球の独立リーグでは、人気の野球系ユーチューバーがチームのオーナーとなる事例なども出てきています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

プロスポーツチームのオーナーに向いている人・適性・必要なスキル

プロスポーツチームのオーナーはチームのトップとして、組織をリードしていく立場です。

高い志とビジョンを持って、周りの人を巻き込んでいくようなリーダーシップが求められます。

チームの経営を行っていく上では論理的、戦略的な思考も重要で、ときには情に流されずに冷静な決断を下さなければいけないこともあります。

非常に責任の重い仕事ですから、精神的なタフさも不可欠です。

チームの運営をしていくなかではさまざまなことが起こり、苦境に立たされることもあるはずです。

そんなときでも前向きに苦境を脱する策を考え、ポジティブに進んでいく強さもプロスポーツチームのオーナーには求められます。

プロスポーツチームのオーナーの求人状況

プロスポーツチームのオーナーは、基本的には募集されるものではありません。

プロスポーツチームのオーナーになる方法としては大きく分けて2種類あります。

一つは既存のプロスポーツチームを買収して筆頭株主となる形で、プロ野球の球団名が変わる場合などはこのケースに当たります。

プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスと、Jリーグのヴィッセル神戸のオーナーを務める、楽天の三木谷浩史氏などが代表例です。

もう一つの方法は、一からチームを立ち上げてオーナーとなるパターンです。

球団数が決まっていてチームの入れ替えのないプロ野球では現実的ではありませんが、アマチュアから昇格していけるJリーグなどでは可能です。

アマチュアのチームを創設し、都道府県リーグから徐々にカテゴリーを上げていけば、Jリーグで戦うプロチームとなることができます。

プロスポーツチームのオーナーの現状と将来性

プロスポーツチームのオーナーといえば、以前はプロ野球のように大企業がオーナーを務めるのが一般的でした。

しかし、多くのスポーツがプロ化され、さまざまな規模のプロスポーツチームが生まれている現在は、個人がプロスポーツチームのオーナーを目指すことも現実的な状況となりました。

また、世界的な人気スポーツであるサッカーにおいては、国内だけでなくアジアやアフリカなど海外のプロチームでオーナーとなる日本人も現れています。

プロスポーツチームの経営だけでビジネスを成立させるのは簡単なことではありませんが、地域貢献などを含めたライフワークとしてやりがいを感じている人もいます。

今後、プロスポーツ界はますます多様化し、国際化も進むことが予想されます。

プロスポーツチームのオーナーの活躍の場も、さらに広がっていくことになるでしょう。

この記事のまとめ

プロスポーツチームのオーナーは、組織のトップとしてチームをリードしていく職業です。

プロスポーツチームのオーナーになる方法には、既存のチームを買収する方法と新たにチームを立ち上げる方法の2つのパターンがあります。

プロスポーツの世界が多様化しているなかで、可能性が広がっている仕事といえます。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント