哲学者になるには
哲学者になるまでの道のり
哲学者には特別な資格や学歴はありません。
ただし、哲学研究を行う上で最低限必要な論理力と哲学史の基礎知識、語学力は大学で哲学を専攻して修得しなければならないでしょう。
物事を問い続け、深く思考する学問分野であるため、学部を卒業した後、さらに思考を深化させるべく大学院に進学する人がほとんどです。
実際、多くの哲学者の目指す大学教授のポストは東大や京大といった超一流大学院、あるいは海外の大学院の博士課程を修了したひとばかりです。
哲学を専攻できる大学は限られるため、哲学者を目指している人は、まず高い学力を身に付け大学受験に臨む覚悟が必要といえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
哲学者の資格・難易度
哲学者として研究1本で食べていけるのはほんの一握りです。
多くの人は博士課程修了後も大学院に残ってアルバイト等をしながら研究を続け、教授職を目指すことになります。
何年先になるか将来が見えない不安定ななかで、高校の倫理をはじめとした教員免許を持っていると職業選択の幅が大きく広がります。
非常勤講師であれば、研究の時間も十分にとれるので教職課程は受講しておくとよいでしょう。
哲学者になるためにはどんな学校に行けばいい? 学歴は必要?
哲学者になるための学校の種類
哲学者を名乗るのに必要な資格が特別あるわけではないため、基本的には学歴は不要です。
ただし、研究職に就くにはその道の専門的な知識はもちろん、哲学者としての実績が必要であり、教員として勤務するには当然免許が必要です。
したがって、ほとんどの哲学者が大学院まで進学しているのが現状です。
哲学者になるための大学
大学で哲学を専攻する
哲学という学問には長い歴史があります。
先の偉大な哲学者が唱えた学説を学ぶことは哲学者としての第一歩で、まず大学で哲学を専攻するのが一般的です。
高校までの教育課程において哲学を学ぶ機会は非常に限られており、内容もごく基本的なものに限られます。
一方、大学ではより詳細に学べるのはもちろんのこと、議論の場も多いので自身の考えを構築するのに適した場となるでしょう。
また研究者に不可欠な論文作成のトレーニングの場にもなります。
大学院への進学
大学での学びをより深化させるのが大学院です。
哲学者を目指す多くの学生が各大学の哲学研究室に集まっています。
なかにはかなり長い年数学び続けている人も少なくありません。
修士課程の定員はかつてに比べかなり増えているので、進学を希望すれば多くの場合、学びの場を得られるでしょう。
ただし、大学教授になるためには博士課程まで出ている必要があります。
博士課程は修了が認められるには相応の実力が必要であるため、何年も在籍している人も少なくないのが現状です。
増加するポストドクター
博士課程を修了し、さらに大学で研究を続けている人のことをポストドクターといいます。
通称「ポスドク」とよばれ、この身分の人は年々増える傾向にあります。
かつては、博士課程を修了した人には大学教授への道が拓かれていくものでした。
ところが昨今、少子高齢化や大学の再編などで需要と供給のバランスが崩れ、哲学者の数に余剰が生じているのです。
ポスドクは任期が切れた後の先行きが不透明であることが社会問題化しています。
結果、研究職を諦め、一般企業への就職にシフトしても、年齢の問題で就職の門戸も狭まるという懸念がなされています。
哲学者を志す人は、このような必ずしも楽観できない状況をきちんと理解した上で信念をもってのぞむ覚悟が必要です。
独学で哲学者になれる?
アメリカの哲学者、エリック・ホッファーは独学で哲学者となったことで知られています。
しかしこうした例はごくまれで、多くの場合は大学等の教育機関で哲学を学んでいます。
独学から哲学を志す際は非常に困難な道であることを覚悟しておきましょう。
哲学者の留学
アメリカや欧米には、哲学を専門とし、留学生でも学位や認定証を取得できる大学がたくさんあります。
また、哲学科のある大学では、海外の大学へ留学したり、交換留学生となったりする制度もあります。
哲学の本場で学びたいという人は、このような大学の制度を利用するのもよいでしょう。
哲学者の学校選びのポイントは?
全国には哲学を学べる大学がありますが、ドイツ哲学、英米系哲学、フランス哲学、古代中世哲学など、専門分野が異なる場合があります。
志望する大学の教授がどのような哲学が専攻なのかをしっかりと調べておきましょう。
また、大学院への進学を希望する際は、大学院への道があるか、哲学研究室があるかなどをあらかじめ確認しておく必要があります。
語学力は必須
哲学者を目指すのであれば、語学の学習も必須です。
著名な哲学書を自分の力で読み、解釈し、自身の糧にするためには原書にあたることが不可欠です。
英語を始め、ドイツ語やフランス語などあらゆる言語で書かれた哲学書を訳しながら読める実力を学生のうちにつけておきましょう。
20代で正社員への就職・転職
哲学者に向いている人
哲学者は、世の中のあらゆることに疑問を持ち、問いを立てて向き合っています。
一般論に流されることなく、思考を深めていかなければならないため、自分なりの考えをしっかりと持てることが前提です。
また、これまでに積み重ねられてきた研究や同業者の研究にもアンテナを張り、常に考えをアップデートしていかなければならないため、日々こつこつと努力を積み重ねられる人が向いているでしょう。
哲学者のキャリアプラン・キャリアパス
教授職への道
哲学者のほとんどが大学や大学院での教授職に就き、研究活動を続けることを目指すのが一般的ですが、希望通りに進路が決まる人はまれで、研究者としての就職状況は極めて難しいのが現状です。
常勤として活躍しているのは、東大や京大といった一流の大学、あるいは海外の大学の哲学研究室を卒業した優秀な人のみです。
哲学者として大学で研究を続けたいのであれば、まずは哲学を専攻できる有名大学に進学する学力をつけておくことが必須です。
非常勤講師への道
哲学者が大学や大学院で教鞭を取ろうとした場合、非常勤であっても就職は難しく、学会等でも哲学者の活躍の場の少なさがしばしば指摘されています。
運よく空きが出ても契約期間が短く、単年度契約であることも珍しくありません。
教員への道
哲学者の多くが大学や大学院で教員免許を取得しており、それを生かして学校現場に就職する人も少なくありません。
しかし、哲学を学んだ人が取得することのできる社会科の免許は、取得できる学部が多いため、必然的に高倍率になります。
また、採用されたとしても専門である倫理の授業はコマ数が少ないため、必ずしも受け持つことができるとは限りません。
したがって歴史や地理、公民といった他の分野を担当する可能性が高く、実際に哲学に触れられる時間は少なくなってしまうことを覚悟しておきましょう。
哲学者を目指せる年齢は?
哲学を大学で研究したくても、非常に時間と学費がかかるため、転職しようと思ってすぐ目指せるようなものではありません。
たとえば哲学者をめざすために学びなおそうとすれば、大学院から始めても5年間は学生でいなければなりません。
そのあとポスドクなどで収入の安定しない状態が続き、下手をすればそのままという可能性もあるのです。
時間と学費の確保ができ、リスクを覚悟できる人でなければ、転職は難しいでしょう。
哲学者は高卒から目指せる?
哲学者の大半は、大学院を卒業しています。
高卒から哲学者を目指すのには非常に時間も費用も掛かってしまうため、あまり現実的ではありません。
哲学者は女性でもなれる?
女性哲学者の歴史
女性の哲学者が現れたのは20世紀になってからのことです。
フランスの哲学者であるシモーヌ・ヴェイユは、美を重視し、それは神や真理へ至るためのほとんど唯一の道であるとした「美の必然性」を説きました。
生前はほぼ無名でしたが、没後見つかったノートが友人によって発表され、異例のベストセラーとなりました。
同じくフランス人のボーヴァワールは、かの有名な哲学者であるサルトルの内縁の妻で、夫の思想に加担しながらフェミニズムを説いたことで知られています。
女性の哲学者が少ないのはなぜか
歴史上、女性の哲学者が少ない理由としては、単純に女性が教育や職業の上での制限を受けていたからであるということができます。
学問の祖ともいえる哲学の歴史は古く、女性が学問などを志すべきではないという古典的な風潮が関わった期間が長かったことが、女性の哲学者を育てなかったというわけです。
しかし現代においては哲学者を志す女性も増えてきています。
現在でも哲学者は男性の方が多いことは確かですが、大学院には女子学生の姿も見られるようになり、学問をするのに性差はないという論調が強くなってきています。