医療ソーシャルワーカー(MSW)の役割とは? 必要な資格は?

ソーシャルワーカーを志す人やソーシャルワーカーとして働く人のなかには、医療ソーシャルワーカーという仕事に関心を寄せる人もいるでしょう。

この記事では、医療ソーシャルワーカーの役割や求められる資格などを紹介します。

医療ソーシャルワーカーとは?

病院をはじめとする保険医療機関で働くソーシャルワーカーは「医療ソーシャルワーカー」と呼ばれます。

病院へ入院あるいは外来通院する患者さんは、さまざまな不安や悩みを抱えています。

患者が抱える悩み
  • 入院費はいくらかかるのか
  • 退院後の生活や仕事は元通りにできるのか
  • 介護をしてくれる人が見つからない

社会福祉の立場にいる医療ソーシャルワーカーは、患者さんやその家族の方々と向き合いながら、彼らが抱える経済的・心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰を支援します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

医療ソーシャルワーカーの仕事内容・役割

医療ソーシャルワーカーの主な業務内容

厚生労働省の発表によれば、医療ソーシャルワーカーの主な業務内容は以下の通りです。

主な業務内容
  1. 療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助
  2. 退院援助
  3. 社会復帰援助
  4. 受診・受療援助
  5. 経済的問題の解決、調整援助
  6. 地域活動

参考:厚生労働省『医療ソーシャルワーカー業務指針』

具体的な仕事内容

入院から退院まで
  • 症状に合わせた部屋の決定
  • 退院日時の調整
  • 退院時のサポート
  • 通院や入院費用の支払いの相談
退院後
  • 自宅の環境や生活状況を踏まえた上で適切な生活スタイルを考える
  • 福祉用具利用の検討
  • 自宅に帰れない場合は適切な施設を紹介
  • 家族へのアドバイス

医療ソーシャルワーカーの役割

医療ソーシャルワーカーの役割は、困っている人の相談に乗って適切な制度やサービスを提案することです。

患者の中には「誰に相談したらいいのかわからない」という人も多くいます。

その際に医療ソーシャルワーカーはまず事情を聞き、そこから必要な制度やサービスを提案したり、必要な支援機関とつなげたりします。

そのほか、必要に応じて病院のスタッフと連絡・調整を行ったり、病院の中で相談にのりきれない事柄に関しては、適切な施設と連携をとったりして長期的に支援を行います。

医療ソーシャルワーカーの活躍の場

医療ソーシャルワーカーの活躍の場は医療機関で、「地域医療連携室」「医療福祉相談室」などの名称で置かれているところが多いようです。

なお、すべての病院等に医療ソーシャルワーカーが置かれているわけではなく、配置にはばらつきがあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

医療ソーシャルワーカーになるには?

一般的なソーシャルワーカーと同じく、この仕事に就くために絶対に必要とされる資格はありません。

ただし福祉に関する専門的な知識が求められるため、国家資格である社会福祉士」や、任用資格である「社会福祉主事の有資格者であることが求められるケースが多いようです。

社会福祉士の仕事
社会福祉主事の仕事

医療ソーシャルワーカーとは? のまとめ

病院をはじめとする保険医療機関で働くソーシャルワーカーは「医療ソーシャルワーカー」と呼ばれます。

患者さんやその家族の方々と向き合いながら、彼らが抱える経済的・心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰を支援する役割を担っています。

医療ソーシャルワーカーの活躍の場は医療機関で、「地域医療連携室」「医療福祉相談室」などの名称で置かれているところが多いようです。