ソーシャルワーカーの勤務先の種類・活躍の場
本記事では、ソーシャルワーカーの就職先や働き方の種類を紹介します。
ソーシャルワーカーの勤務先・働き方の種類
勤める施設ごとに専門的な知識や経験が求められますが、ソーシャルワーカーは福祉や医療サービスに関わるさまざまな人と連携をとりながら仕事を進めていきます。
たとえば、福祉サービス関係者、あるいは医師や看護師、リハビリテーションのスタッフ等と調整を図りながら、相談者それぞれの事情に合った福祉サービスを提案します。
いずれの職場においても、各領域の専門家と密に連絡をとり地域に暮らす人々の相談援助をすることが、ソーシャルワーカーの基本業務です。
介護分野
介護の現場で働くソーシャルワーカーは、おもに以下のような施設で働きます。
<
- 高齢者福祉施設
- ケアハウス
- グループホーム
- 短期入所型施設
- 地域包括支援センター
介護を利用する人とその家族の相談に乗り、さまざまな制度やサービス、施設の利用方法などを提案し、よりよい介護サービスを受けられるようにアドバイスをします。
医療分野
医療現場で働くソーシャルワーカーは「医療ソーシャルワーカー」と呼ばれます。
主に大規模な病院で、病気を抱える人に対し入院中や退院後の生活についてアドバイスをしたり、医療保険や費用について相談に乗ったりします。
近年需要の高い仕事ではありますが、医療保険上の診療報酬扱いにならないため雇用が少なく、また養成環境も整っていないため力量に大きな差があることも問題となっています。
福祉分野
- 福祉事務所
- 児童相談所
- 役所の社会福祉課
など
彼らは「ケースワーカー」と呼ばれ、高齢や障害、病気などの理由によって生活に困っている地域の人々の相談に乗り、必要な支援を行います。
社会福祉に関するさまざまな知識を持ち、医療関係者や医療機関、介護福祉施設と連携をとります。
児童分野
学校などの教育現場や児童福祉施設などに勤務する人は「スクールソーシャルワーカー」とよばれます。
いじめや虐待、不登校などさまざまな問題を抱えた子どもたちを支援する仕事です。
また子どもが長期入院する小児病棟などの医療施設などで病気や障害を抱える子どもの相談に乗るソーシャルワーカーもいます。
その他の分野
- 知的障害者福祉施設
- 身体障害者福祉施設
- 精神障害者福祉施設
- 児童養護施設
- 母子支援施設
- 乳児院
など
ソーシャルワーカーを必要としている場所は多岐に渡り、さまざまな事情を抱えた人に対応するために専門知識が求められます。
ソーシャルワーカーは行政・民間を問わず多様な場所で活躍しており、施設によって子どもから高齢者まであらゆる人を支援します。
いずれの職場においても、各領域の専門家と密に連絡をとり地域に暮らす人々の相談援助をすることが、ソーシャルワーカーの基本業務です。