筆耕士になるには? 必要な資格は?
ここでは、筆耕士の仕事内容から、なるための資格や働き方について解説していきます。
「筆耕士」とは
筆耕士とは筆やペンを使って、招待状の宛名や贈り物のしなどのさまざまな文書を書く仕事です。
賞状の美しく整った文字は筆耕士によって書かれていることがほとんどです。
筆耕士の扱う案件は表彰状や感謝状、宴会の献立や座席札など多くの人の目に触れるものばかりです。
20代で正社員への就職・転職
筆耕士になるには
筆耕の訓練を積む
筆耕士の世界では、癖がなく、読みやすい字で丁寧に美しく書くことが求められます。
筆耕士になるために必要な資格はなく、整った楷書を書けることが筆耕士になるための唯一の条件です。
そのためには、訓練が必要となります。
書道経験があったとしても、筆耕書道とはまったく別物であるため、習得に苦労するという人も多くおり、初心に還って訓練を受けることが必要です。
ただし筆耕の仕事には年齢制限がなく、副業としても有効な職業であるといえます。
先生に師事する
筆耕士としての専門技術を習得するために、まずは筆耕書道をしっかりと教えてくれる先生を見つけましょう。
最近では通信講座での在宅学習も充実しているので、それを利用するのもよい方法です。
ただしこれまでの書道経験が問われることもありますので、自分に合う講座をよく吟味するようにしましょう。
技術の習得は目安として2年程度はかかるといわれています。
教室や講座の中には独自に認定試験を行っているところもあり、上達の目安になります。
仕事の受注は難しい
専門技術を習得し、筆耕士を名乗れるようになったとしても実際に仕事は多くありません。
なぜならパソコンやスマートフォンを使い、プリンターで気軽に印刷ができるようになったことから手書き文字の需要は減少傾向にあるからです。
また筆耕には特別な資格が必要とされないため、わざわざ筆耕士に頼むまでもなく、字がキレイに書ける人や書道の経験がある人など内々で済ませてしまうことも少なくありません。
実際に卒業証書などは、技術のある書道科や国語科の教員が筆耕する場合も多く、筆耕のみで生計が立てられるようなものではないと考えておきましょう。
20代で正社員への就職・転職
個人事業主として働くことが多い
筆耕士の活躍の場はホテルやデパート、冠婚葬祭関係などが挙げられます。
ただし筆耕専門の社員を雇っているところはほとんどなく、一般社員と同様に職務にあたり、必要に応じて筆耕を行うか、または個人事業主として働き、こうしたところから依頼を受け手働くという形になります。
書道家としての作品制作の傍らでもつ副業としては負担も少なく適しているといえるかもしれませんが、書道と筆耕は似て非なるものであるため、バランスを上手にとることが必要です。
専門のあっせん業者に登録する
個人で筆耕士としてまとまった収入を得るのは大変困難であるため、専門の人材派遣会社に登録し、そこから仕事を受注している人も多くいます。
登録の際には技術レベルが問われますが、キャリアに応じた案件をあっせんしてくれるので安心して働けるというメリットがあります。
受講を修了した生徒に仕事をあっせんするというシステムをとっている通信講座もあるので、こうしたシステムを利用するのもいいでしょう。
筆耕の相場
- 名入れのみ:一枚50〜60円程度
- 本文(全文):一枚数千円〜1万円程度
仕事の受注の仕方によって差がありますが、賞状筆耕の場合、名入れだけだと一枚50円から数百円程度、本文(全文)でも数千円から1万円ほどとなり、出張筆耕で一日1万円ぐらいが相場となります。
- 筆耕:一枚20〜30円程度
- 毛筆:一枚40〜50円程度
またペン書きの宛名書き筆耕の場合だと、一枚20円から30円、毛筆宛名書きの場合で40円から60円程度が目安です。
発注する側としてはより低コストで済ませたいというのが本音であるため、薄利多売の業界となってしまっているのが現実です。
「筆耕士になるには」のまとめ
特に必要な資格はないので、キレイな字を書くことができれば筆耕士になれますが、書道とは別物のため習得に苦労する人が多いのが実態です。
また、仕事の受注も難しく単価も低いので筆耕士だけで生計を立てるのは難しいですが、書道とのバランスをうまく取りつつ副業として筆耕士をする分には適しているといえるでしょう。