臨床検査技師のやりがい、魅力
臨床検査技師のやりがい・楽しさ
チーム医療に貢献する
臨床検査技師の提供する検査データは、たとえオートメーションであれ、機械を操作できる臨床検査技師でなければ提供できないものです。
現代の「チーム医療」では、それぞれの医療従事者がそれぞれの専門性を生かして協力することが必要です。
臨床検査技師もまた、チーム医療の一員としてなくてはならない存在であり、そこにやりがいを感じる人は多くいます。
検査を通して人と関わる
臨床検査技師の職務は、生理検査と採血以外、ほぼ検体を用いた分析業務となります。
しかし、自分の分析した検査データは医師などを通し、病気の早期発見や早期治療、健康的な生活に貢献します。
すべての検体には、その検査を受ける人がおり、検体を通して間接的に人の役に立てるのは、臨床検査技師の楽しさにつながります。
また、生理検査や採血など直接人と関わる機会もあり、検査を通じて人とのさまざまな関わり方ができる点も、臨床検査技師の醍醐味でしょう。
分析の知識を生かす
チーム医療が浸透してきている昨今では、薬のことは「薬剤師」、検体検査・生理検査のことは「臨床検査技師」、画像検査については「診療放射線技師」など、役割分担が明確化しています。
そのため臨床検査技師は「検査のプロ」として、医師や看護師などから検査の内容や結果について質問されることもあります。
そのような場合に臨床検査技師の専門性や知識を生かすことができ、やりがいにつながります。
20代で正社員への就職・転職
臨床検査技師の魅力
ここでは、臨床検査技師ならではの優れた部分、身につく知識や技術などについてご紹介します。
夜勤当直が少ない
病院勤務の臨床検査技師も含め、他の医療職(特に医師、看護師など)と比べると、夜勤当直は少ない傾向にあります。
夜勤当直を受けもつ臨床検査技師は、緊急検査の要請があった場合にのみ稼働するため、それほど人数を必要としません。
病院の規模や検査部の人数にもよりますが、夜勤は月に1~2回くらいの病院が多いでしょう。
また、1年更新などの非正規職員の場合、夜勤当直自体が課されず日勤のみ、ということもあります。
実務を積めば積むほど専門性が身につく
臨床検査技師になるには、さまざまな知識を身に着けないといけません。
さらに、その知識を勤務先で生かし、さまざまな症例に当たることで、専門性が磨かれていきます。
ほとんどの検査において各種検査学会が設立されており、会員となって最新の研究について学んだり、研究発表することによっても知識がさらに深まります。
学びを深め、さらなる上位資格を目指すことにより、待遇も良くなりやすい傾向にあります。
身の回りの健康に気遣うことができる
臨床検査技師としての知識は、勤務先だけでなく、家族や友人、地域など、どこでも活用できます。
健康かそうでないかをある程度見分けることができるため、周囲の人の異変などにいち早く気づき、病気の早期発見や予防に役立ちます。
もちろん、自分自身の健康管理にも知識を役立てることができます。