建築施工管理技士の現状と将来性
建設ラッシュが続き、需要も増大
震災からの復興事業や、景気回復の波を受けたビルやマンションの新規建設、2020年の東京五輪に向けた都市整備など、建設ラッシュが続いている現代の日本。
しかし、現場を見てみれば肝心の職人の数が足りておらず、建設業界における人材の需要はさらに拡大しているといわれます。
とくに、工事の豊富な経験や技術を持ち、施工管理を行える建築施工管理技士が必要とされる場はますます増えており、大手ゼネコンをはじめ、大小さまざまな建設業の企業が求人を出している状況です。
これから建築施工管理技士を目指していく人にとっても、チャンスは大きいといえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
団塊世代の引退
もう一つ、建設業にとって大きな課題となっているのが、団塊世代の職人が大量に引退していることです。
現場では「経験」が何より重要視されることもあり、徒弟制度的な側面もあることから、若手を一人前に育てるのにも時間がかかります。
したがって、各社とも早めに若い人材を採用し職人として育て、将来的には建築施工管理技士の資格を取って現場監督として活躍してもらいたいという思いがあるようです。
もちろん、外部から実力ある建築施工管理技士を採用するケースも増えています。
現在は、転職希望者にとっても追い風の状況にあるといえるでしょう。
1級建築施工管理技士や、1級建築士の資格まで併せ持っていればさらに有利になるようです。
労働環境には各社で大きな差が
「建築業はハードワーク」ということはよくいわれるところですが、実際には、会社によってスタッフにとっての働きやすさにはだいぶ差があるようです。
残業時間がとても多く、さらにサービス残業が恒常化しているような職場もあれば、完全週休2日制で休日出勤もほとんどなく、会社全体で残業時間削減に取り組んでいるよう職場もあります。
建設業だからといって一概に激務というわけではありませんが、どうしても忙しく働くことになりやすい仕事であり、労働環境は会社によってだいぶ違いがあるため、注意が必要といえるでしょう。