海上保安官の勤務時間・休日

海上保安官の勤務体系の種類

海上保安官は配属場所によって勤務体系が大きく変わります。

海上勤務で巡視船に乗る場合は24時間体制でシフトを組んでパトロールをする必要があります。

また、業務時間以外でも船内にいるため、実質的には海に出ている間、完全な休みはないといってもよいでしょう。

航空基地配属でもシフトで対応するため勤務時間は不定期になり、事故や救助などの緊急時は休日でも出動する場合があります。

唯一、本庁などの陸上勤務の海上保安官は、9:00~18:00といったように比較的規則正しい勤務ができるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

海上保安官の勤務時間

海上保安官の労働時間は基本8時間という規則があります。

それに則した始業時間が設定されますが、前記したように業務の特性上、不定期になるケースも少なくありません。

とくに顕著なのが海上勤務の場合です。

巡視船に一度乗れば10日以上帰ってこられない勤務もある上に、24時間体制で誰かが対応しなくてはなりません。

そのため、船内乗組員で3~4交代で「ワッチ」と呼ばれる当直を担当し、レーダー監視や操舵、機関整備などそれぞれの業務を行い、ワッチ以外の時間は訓練を行ったり、食事や休憩時間にあてたりして過ごします。

海上保安官の勤務体系は、シフトや緊急出動、さらに状況によっては数日帰って来られないなど、どうしても不規則なものになると考えておきましょう。

しかし、女性の海上保安官も増加している昨今、海上保安庁としてもワークライフバランスへ配慮する取り組みも始まっています。

海上保安官の休日

海上保安官は、あくまでも国家公務員の身分であるため、休日はしっかり取れます。

年次休暇や結婚や忌引き、出産による特別休暇、育児休暇も用意されており、必要に応じて取得することが可能です。

休日出勤は業務特性上ゼロではありませんが、休めるときはしっかりと休めます。

休日に家族サービスやリフレッシュをし、英気を養って次回勤務に備えるのも、ハードな任務に従事する海上保安官としては大切なことです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

海上保安官の残業時間

海上保安官の仕事では、残業することもあります。

残業時間は配置場所によりさまざまです。

海上勤務をしている期間は当直シフトを組みますが、24時間船内にいることもあって、残業をしている意識は低いかもしれません。

また、海難救助や不審船対応などの緊急時は、残業時間を気にしている余裕はないでしょう。

海上保安官に夜勤はある?

海上勤務や航空基地ではシフトで勤務するために、夜勤も入ってきます。

海上勤務であれば当直(ワッチ)が3~4交代でまわってくるため、何回かに1回は夜勤を行うでしょう。

また、救助や不審船対応は24時間いつ起きるかわからないため、発生時は夜通し対応することもあります。

海上保安官は忙しい? 激務?

海上保安官のなかでも、陸上勤務をする場合は一般企業のような働き方に近いため、定時に終業することも可能でしょう。

ただし、一度現場に戻ればそうはいかないようです。

ここまで説明してきた通り、シフトもあれば、夜勤もありますし、船に乗った場合は10日以上帰ってこられないときもあります。

人命に関わる業務も多く、体力的な忙しさはもちろんですが、精神的な負担も決して少なくはない仕事です。

心身共にタフになる必要がありそうです。

海上保安官の休日の過ごし方

海上保安官といっても、休日の過ごし方は一般の会社員などと変わりません。

国家公務員として休み自体はしっかりと確保できるため、家族サービスを行ったり、趣味を楽しんだり、知人・友人と食事や買い物に出かけたりするなど、個人によって過ごし方はさまざまです。

海上保安官の1日のスケジュール・生活スタイル