ジュエリーデザイナーのつらいこと・大変なこと・苦労
ジュエリーデザイナーのつらいこと・大変なこと
ジュエリーデザイナーとして仕事をする場合、いきなりフリーランスや自ら会社を設立して事業を始めるという人はあまりいません。
大学や専門学校、スクールなどでジュエリーデザインについての専門的な知識や技術を学び、経験を積むためにまずはジュエリーメーカーやデザイン会社に就職するのが一般的です。
しかしジュエリーデザイナーの求人募集はけっして多くはありません。
同じデザイナーでもグラフィックデザイナーや建築デザイナー、ファッションデザイナーなどと比べると就職先は驚くほど少ないのです。
またジュエリーデザイナーの仕事は、個人のセンスが問われるとともに経験によって腕がみがかれる側面もあるため、経験者限定という募集条件を提示する企業も多数存在します。
あるいは未経験者の応募が可能なジュエリー企業であっても、販売職や営業職、商品担当のマーチャンダイザー(MD)などほかの職種の募集が多いでしょう。
販売や商品企画などの通常業務をこなしたうえでデザインを提案する努力を重ね、センスが認められるとデザイン職に配属されることもあります。
デザイン職以外の職種に就く場合は、ジュエリーに関するあらゆる業務はすべてデザインのアイデアにつながると考え、つちかった人脈はいつか必ず財産になるという強い信念をもつ必要があります。
20代で正社員への就職・転職
ジュエリーデザイナーの悩み
センスが認められない
苦労をしてジュエリーデザイナーの仕事に就くことができても、お客さまやクライアントにセンスが認められないときは非常に落ち込みます。
また、どんなに斬新なアイデアであっても、顧客のターゲット(対象)やクライアントのコンセプト(基本概念)に即していなければデザインは採用されません。
ジュエリー製作にたどりついたとしても、販売実績が伸び悩むようであれば、自分のセンスに自信が持てなくなってしまいます。
センスの評価はジュエリーデザイナーとして仕事をする以上、常についてまわりますが、大変であればあるほど認められたときの喜びはこのうえないものです。
地味な作業の連続
ジュエリーデザイナーというとはなやかな印象があるかもしれませんが、デザイン画を描くにしてもジュエリー製作にしても、非常に細かい作業の連続です。
きらびやかで華やかなジュエリーの裏には、地味な作業の積み重ねがあることを忘れてはいけません。
生みの苦しみ
ジュエリーデザイナーは、次々と新しいデザインを考えていかなくてはなりません。
季節に合わせた素材やデザイン、そしてファッションの流行や世間の動向を考えながら、アイデアを膨らませていきます。
次から次へとアイデアが思い浮かぶという人はまれで、多くの人は良いアイデアが思い浮かばない、デザインを提案してもボツが続いてしまうという生みの苦しみを味わいます。
ジュエリーデザイナーを辞める理由で多いものは?
ジュエリー業界は不況のあおりを受けています。
ジュエリーは基本的に高額で嗜好品のため、景気が悪くなれば売り上げも落ち、業界全体も不安定となってしまいます。
安定を求めて他の業界へと転職するという人は少なくありません。
また、企業によってはデザインした商品がなかなか売れない、デザインセンスが認められないと判断された場合、デザイナー職以外へと配置換えされることもあります。