行政書士の勤務時間と休日を紹介 残業が多い時期は?
行政書士試験対策 通信講座【PR】 無料資料請求
行政書士の勤務時間
行政書士の勤務時間は、官公署での手続きが主体となる関係上、公務員と同じ9時~17時くらいであることが一般的です。
ただ、勤務先の就業規則によって若干のばらつきがあり、やや遅めの10時に始業し、その分終業が遅くなる事務所もあるようです。
行政書士というと事務作業のイメージが強いかもしれませんが、顧客を往訪したり、官公署へ書類を提出したりと、外出する機会も多く、1日中忙しく走りまわることも珍しくありません。
しかし、よほどの事情がない限り、極端に朝が早くなったり夜間に働いたりすることはないでしょう。
独立開業している場合でも、基本的には勤めている場合と変わりません。
ただし自分より顧客の都合を優先させなければならない関係上、勤務時間はどうしても長引く傾向が強く、時間帯も不規則になりがちです。
また、行政書士に加えて、司法書士、社労士を兼務しているなど業務範囲を拡げて事務所を経営している人ほど、多くの収入が望める反面、多忙になりやすいといえます。
20代で正社員への就職・転職
行政書士の休日
勤務時間と同じく、休日についても役所に合わせる必要性があるため、土日祝日に休日を設定しているところが大半です。
お盆や年末年始、ゴールデンウイークといった連休時期についても、官公署が閉まっていることが多いため、まとまった休暇を取りやすいでしょう。
ただ、事務所によっては、顧客の利便性を第一に考えて、毎週土曜日も営業していたり、なかには365日営業しているところもあり、そうした事務所ではシフト制で交代しながら休日を取得することになります。
就職先の勤務事情はさまざまですから、事前に確認しておいたほうがよいでしょう。
行政書士の残業
勤務先にもよりますが、行政書士は業界全体としてそこまで残業は多くありません。
官公署が閉まってしまう夕方以降は、行政書士としてできる仕事が限られるため、残業しなければならない必然性が低いことがその要因として挙げられます。
勤務時間は比較的安定していますので、仕事とプライベートを両立させたい人や、育児や介護のため長時間の残業は避けたいという人にとって、行政書士は働きやすい職業のひとつといえるでしょう。
もちろん、抱えている案件の量や事務所全体の人手次第では、残業しなければならないケースもあり、毎日定時で帰宅できるというわけではありません。
20代で正社員への就職・転職
行政書士は忙しい?激務?
行政書士は、多くの書類の提出締め切りが設定されている月末に近づくほど忙しくなる傾向にあります。
案件によっては、依頼者のスケジュールがかなり差し迫っているものもあり、締め切りに間に合わせるため、連日夜遅くまで働かないといけないケースもあるようです。
とくに、年度終わり・年度はじめの3月~4月頃は、許認可関係の案件が立て込みやすく、行政書士にとって繁忙期といえますので、休日出勤が連続することもあるかもしれません。
しかし、そうした時期は一過性のものであり、ひと段落すれば比較的ゆとりをもって仕事をすることができるため、行政書士の仕事は総じて激務とまではいえないでしょう。
行政書士の休日の過ごし方
行政書士の休日の過ごし方は、個人によって千差万別です。
ワークライフバランスを重視し、家族や友人と過ごしたり、趣味にうちこむ人もいれば、法律や条例の勉強に充てたり、他士業資格の試験勉強に励む人もいます。
独立開業している場合は、一つでも多くの案件をこなすために、休日でも仕事をするケースが多く、顧客と面談したり、デスクワークに費やす時間が長くなりがちです。
独立している行政書士は、いつ何時依頼が舞い込んでくるかわからないため、たとえ休みであっても、完全に気を抜けるときは決して多くないのかもしれません。