福祉用具専門相談員の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

介護に必要な用具についてのアドバイスを行う

福祉用具専門相談員は、介護を必要とする高齢者や障害を抱える人、あるいは介護を行う家族などに対し、福祉用具の選び方や使い方のアドバイスをする仕事です。

福祉用具は、心身の機能が低下して日常生活を営むのに支障がある要介護者の日常生活上の便宜を図ったり、機能訓練を行ったりするのに用いられています。

しかし、福祉用具の種類は多岐にわたるため、要介護者の状態や障害の度合い、介護環境などに応じた用具を選ぶことが重要です。

福祉用具専門相談員は福祉用具の専門知識を生かして、介護を必要とする人たちを手助けをしていきます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

介護保険法に定められた仕事

福祉用具専門相談員は、介護保険法に定められた福祉用具のスペシャリストです。

この仕事に就くには、「福祉用具相談員」の都道府県知事の指定を受けた研修事業者が実施する「福祉用具専門相談員指定講習」を受講し、50時間のカリキュラムを修了する必要があります。

指定講習では、福祉用具に関する知識や技術をはじめ、介護保険制度に関する全般的な知識を身につけます。

そして、個々のサービス利用者に合わせた福祉用具サービスの計画が立てられるようなスキルも磨いていくことになります。

どんな場所で活躍できる?

福祉用具の貸与(レンタル)や販売を行う事務所には、2名以上の福祉用具相談員を配置することが義務付けられています。

そのため、高齢化が進んでおり介護の需要が高まっている日本では、福祉用具専門相談員の有資格者が求められる場が拡大しています。

福祉用具専門相談員の最も代表的な就職先は、福祉用具貸与事業所や販売事業所、福祉用具メーカーとなるでしょう。

福祉施設や訪問介護事業所でも働く人がいます。

また、最近では福祉用具を必要とする人が増えてきたことにともなって、ホームセンター、ドラッグストア、生活用品販売店などでも福祉用具を取り扱うところが出てきており、これらの場所で福祉用具専門相談員が募集されることがあります。

福祉用具専門相談員の活躍の場は徐々に拡大傾向にあるといえるでしょう。