福祉用具専門相談員に向いてる人、適性

福祉や介護の分野に広く興味を持てる人

福祉用具専門相談員は、福祉用具のプロフェッショナルとして、高齢者の心身の状態などを見極めながら、高齢者が自立して生活できるように福祉用具でサポートします。

利用者一人ひとりの問題と向き合い、どのような福祉用具を利用すればよいのかを考え、福祉用具を正しく取り扱えるようにアドバイスしていきます。

実際の業務では、「介護福祉士」や「社会福祉士」など他の介護保健サービスに携わる専門職の人と連携することも多くあるため、ただ福祉用具のことだけ理解していればいいわけではなく、福祉全般の専門知識を有している必要があります。

介護保健制度は改正もしばしば行われているため、福祉や介護の分野に広く興味を持ち、自分でアンテナを張って新しい情報を得て、専門性を高めていこうと前向きになれるような人が、福祉用具専門相談員に向いているといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

細かな変化に気付ける人

福祉用具専門相談員は、利用者に合う福祉用具を選んだ後も、「モニタリング」という定期的な訪問確認を実施し、利用者が適切に福祉用具を使用できているか、福祉用具が心身の状態に合っているかといったことをチェックします。

いくら便利な福祉用具を選定しいたとしても、使い方を間違えてしまっていたり、身体状況や介護環境に合わない福祉用具を使っていたり、福祉用具のメンテナンスができていなかったりすると、事故につながってしまう恐れもあるからです。

したがって、福祉用具専門員は、利用者のちょっとした変化にも敏感に気付く必要があります。

以前は問題なく使用できていた福祉用具が、どうも身体に合わなくなっているといったことにいち早く気付くことができれば、利用者の安全や健康を守ることにつながるからです。

注意深く、相手のことをよく理解しようとする姿勢が重要だといえるでしょう。

人の話をよく聞ける人

福祉用具専門相談員は、介護を必要とする高齢者や、その家族など介護者から相談を受け、適切な福祉用具の選定を行っていきます。

そこでは対話を通して、相手が何に困っており、何を必要としているのかを正しく理解することが不可欠です。

また、福祉用具専門相談員が日ごろ接する方々は、日常生活を送ることを困難にしているなど、悩みを抱えている人が多くいます。

そういった人の気持ちに寄り添い、きちんと話を聞ける人こそが、福祉用具専門員には向いているといえるでしょう。