福祉用具専門相談員の現状と将来性
需要が高まっている仕事
介護を必要とする人にとって、日常生活を支える「福祉用具」は不可欠なものとなりますが、福祉用具の種類はとても多く、一般の人にはどれを使用すればいいか判断することが難しいのが実情です。
また、福祉用具を正しく取り扱わない場合、身体に余計な負担がかかってしまうこともありえます。
そこで活躍するのが、福祉用具に関する専門知識を備えた福祉用具専門相談員です。
福祉用具専門員は、福祉用具を必要とする人に対し、その人の身体の状態や介護環境に合わせた福祉用具を選定し、貸与・販売を行うことができる仕事です。
また、サービス利用者が継続的に福祉用具が適切に使用できているかのチェックも行い、その人たちの生活を支えていくという重要な役割を担っています。
20代で正社員への就職・転職
さらなる活躍が期待される
高齢化社会が進む現代の日本において、福祉用具を必要とする人の数は、今後ますます増えていくことが予想されています。
福祉用具専門相談員の需要も拡大していくでしょう。
現状、福祉用具貸与・販売事業所では福祉用具専門相談員の資格保有者を2名以上置くことが義務付けられているため、そういった点でもこの資格を持っていることが強みとなるでしょう。
しかし、現時点では福祉用具専門相談員としてだけの仕事ではなく、営業職や介護職など、他の業務まで兼務している人が大半を占めているといわれます。
したがって、介護や福祉の分野に幅広く興味関心を持ちながら、専門性を高めていく努力が求められるといえます。
レベルアップのために
福祉用具専門相談員として働く人は、その後も自身のスキルを磨き、レベルアップのために、さまざまな関連資格の取得を目指すことができます。
たとえば「福祉用具プランナー」「福祉用具選定士」「福祉住環境コーディネーター」といった資格があれば業務の幅を広げることができますし、「ケアマネジャー」や「介護福祉士」といった資格の取得に挑戦する人もいるようです。
福祉用具の専門知識を生かしながら、どのようなキャリアを築いていくか、しっかりと考えていくことが重要といえそうです。