フードコーディネーターと管理栄養士の違い

フードコーディネーターと栄養士は食に関わる職業ですが、役割は違います。

資格においてもフードコーディネーターは必須ではないですが、栄養士は国家資格である「管理栄養士」の資格取得が必要とされます。

この記事では、フードコーディネーターと管理栄養士の違いを解説します。

フードコーディネーターと管理栄養士の仕事内容の違い

フードコーディネーターの仕事は、法律などで明確に定義されているわけではありません。

一般的には、「食」に関する幅広い知識を持ち、人々に食の楽しみ方やよりいい食環境を提供することです。

たとえば、

  • テレビや雑誌などメディアに出演してレシピを紹介する
  • 食品メーカー飲食店で新商品・メニュー開発に携わる
  • 料理教室の講師として活躍する

など、さまざまな仕事をしています。

一方、管理栄養士の仕事は、栄養のスペシャリストとして、人の栄養管理や栄養指導を行うことです。

一人ひとりの病気や体質などに応じた栄養指導を中心に行い、病院や老人福祉施設などを中心に活躍します。

管理栄養士の場合、より人間の「健康」や「栄養」という面に特化した仕事をすることが多いです。

また、なかには管理栄養士兼フードコーディネーターとして、メディア出演や料理教室講師などを務める人もいます。

管理栄養士の仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

フードコーディネーターと管理栄養士のなる方法・資格の違い

フードコーディネーターは、働くうえで特別に必要とされる資格がありません。

民間資格として、「特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会」が主催する「フードコーディネーター資格」はありますが、この資格を持っていなくても「フードコーディネーター」と名乗って仕事をすることは可能です。

一方、管理栄養士として働く場合には、国家資格である「管理栄養士」の資格取得が必要とされます。

管理栄養士の資格を得るにはいくつかの方法があり、国が指定した「栄養士養成施設」もしくは「管理栄養士養成施設」で学び、卒業することが必須です。

フードコーディネーターはさまざまなルートで仕事に就く人もおり、管理栄養士を目指す場合には、いくつかの決められたルートのいずれかをたどる必要があります。

フードコーディネーターと管理栄養士の資格・必要なスキルの違い

フードコーディネーターには、おもに食材や栄養の知識のほか、調理技術・企画力・プロデュース能力などが求められます。

どのような仕事をしていくかによって求められる知識やスキルは変わってきますが、食にまつわる総合的な知識を得ておくと仕事に役立ちます。

管理栄養士の場合は、資格取得のために、栄養学を中心として、衛生や人体・病理学といった医学的な知識、さらに調理の技術などを身につける必要があります。

栄養学に関しては、フードコーディネーター以上に専門性が求められる傾向にあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

フードコーディネーターと管理栄養士の学校・学費の違い

フードコーディネーターになるために、学校やスクールに通う人も少なくありませんが、進学は必須ではありません。

食に関する業界での実績やスキルがあれば、独学でフードコーディネーターとしての仕事をすることもできます。

一方、管理栄養士になるためには、国家試験に合格することが必要です。

これには4年制の管理栄養士養成課程を修了するか、短大や専門学校などで栄養士の資格を習得した後、実務経験を重ねることが必要です。

フードコーディネーターと管理栄養士の給料・待遇の違い

フードコーディネーターとして食品関連企業に就職する場合、平均年収は300万円から600万円ほどといわれます。

フードコーディネーターの肩書きをもつからといって、特別な収入を得られることはほぼありません。

またフリーランスで働く人も多く、その場合の収入は不安定になりがちです。

管理栄養士の給料は、職場によってだいぶ異なり、公務員の管理栄養士として働く場合は、定められた給与体系に応じた給料が毎月支払われます

民間に勤務する場合は、平均年収は300万円~400万円程度が多いようです。

フードコーディネーターと管理栄養士の活躍の場の違い

フードコーディネーターの多くは、フリーランスとして働いており、自分で料理教室を主催したり、レシピ本を出版したりとより自由度の高い仕事が魅力です。

一方、管理栄養士の活躍の場は、下記のように多岐にわたり、国家資格があることで需要も多く、安定して働けます。

管理栄養士の活躍の場
  • 病院
  • 保育園
  • 高齢者施設
  • 行政機関
  • スポーツ関連
  • 健康保険組合
  • 食品メーカー

「フードコーディネーターと管理栄養士の違い」のまとめ

フードコーディネーターは食にまつわる総合的な知識が必要な職業です。

一方、管理栄養士は国家資格である「管理栄養士」を取得し、栄養学を中心として、調理の技術など専門性を身につける必要があります。

また、フードコーディネーターはフリーランスとして活動でき、自由度が高く、管理栄養士は国家資格を生かしてさまざまな場所で働きます。

必要な知識や資格の有無など、フードコーディネーターと管理栄養士では異なる点が多いですが、どちらも魅力的でやりがいのある仕事です。