電車運転士の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

電車運転士を目指す人はほぼ100%電車が好きといってもよいため、このアピールは採用担当者にはあまり評価されません。

面接でアピールするためには、自分の目指す運転士像・お客さまに対して「こんなサービスをしたい」・各鉄道会社の特徴を理解して、その会社の社員になりたいなど、明確な志望動機を考えましょう。

また、「それなら他の会社でもできるでしょう? 」と言われてしまわないように、各社の特徴や企業カラーをよく研究することも大切です。

この記事では、電車運転士の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことについて解説します。

電車運転士を目指すきっかけで多いものは?

電車運転士を目指している人は、ほぼ100%電車が好きであるはずです。

実際に現役の運転士も、幼い頃から将来は運転士になりたいと夢見てきた人が多くいます。

電車が好きで電車を運転したいと思うのは、素直な志望動機の一つでしょう。

しかし、志望者はみんな電車が好きであるため、このアピールは採用担当者にはあまり評価されません。

電車が好きであることからもう一歩進んで志望動機を考える必要があります。

たとえば

  • 自分の目指す運転士像
  • お客さまに対して「こんなサービスをしたい」
  • 各鉄道会社の特徴を理解して、その会社の社員になりたい理由

などを志望動機にするのもよいでしょう。

採用担当者から「この人を運転士にしたい」と思われるためには、明確な志望動機が必須です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

電車運転士の志望動機の考え方

とにかく鉄道が大好きで、運転できるならどの鉄道会社でもいいという人もいるかもしれません。

ですが、面接の際の志望動機では受験する会社への思いを伝えるのがベターです。

なぜなら、各鉄道会社ではサービス強化や収益を上げるために、他社との差別化を図るべくさまざまな取り組みが行われているからです。

とくに近年はその傾向がますます顕著になっています。

各社の特徴や企業カラーをよく研究して「なぜその会社なのか? 」をしっかりとアピールしたほうが好ましいでしょう。

駅員や運転士も、自分が働く鉄道会社の社員である自覚を忘れてはなりません。

いくら運転士や鉄道の仕事への熱意を語ったところで、「それなら他の会社でもできるでしょう? 」と言われてしまわないように、注意する必要があります。

電車運転士の志望動機の例文

幼いころからの夢を盛り込んだ志望動機

「幼いころ、○○線の線路沿いに住んでいて、電車が走る様子を見るのが大好きでした。

ときどき気がついた運転士さんが、汽笛を鳴らしてくれたり、手を振ってくれたりするととてもうれしかったのを今でも覚えています。

自分もそんな電車運転士となり、子どもたちに電車や運転士の魅力を伝えたいと思っています。」

電車運転士へのあこがれを盛り込んだ志望動機

「私は子どものころからずっと○○駅を利用し通学していました。

運転士さんは天候にあったアナウンスをしてくれたり、「行ってらっしゃいませ」と言葉をかけてくれたりと、地域の人々の生活にとって非常に密着した職業だと感じました。

地域の小さな路線で存続が難しいと言われてはいますが、地域の足としてぜひこの路線を残し、運転士として人々の足を支えて行きたいと考えています。」

輸送業への関心を盛り込んだ志望動機

「私は輸送業、とりわけ貨物輸送に興味を持っています。

インターネットショッピングの機会が増え、輸送業が取り上げられることも多くなりましたが、今後は大量に荷物を運べ、さらにエコである貨物輸送が増えてくると考えています。

貨物列車の運転士として多くの荷物を全国に運び、たくさんの人の生活を支える仕事がしたいと考えています。」

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

電車運転士の面接で聞かれること・注意点

電車運転士になるには、まず各鉄道会社の社員にならなければいけません。

なかでも本社などで働く幹部候補生としてではなく、駅員や車掌として働く現業職の採用試験を受験します。

試験内容は

  • 筆記試験
  • 面接試験

が中心となっていますが、とくに面接は受験生の人柄を判断するための重要な要素となります。

面接でよく聞かれる質問例
  • 志望動機や鉄道の仕事に対するイメージ
  • 学生時代に頑張ったこと
  • 将来はどんな運転士になりたいか

熱意はもちろんですが、運転士になるまでには大勢の人と接する駅員や車掌業務も経験することになるため、コミュニケーション能力・誠実さなどは重視されます。

また、時間には常に正確でなければならない仕事であるため、几帳面さ・真面目かどうかなどもチェックされやすいポイントです。

電車運転士の自己PRのポイント

鉄道会社の就職試験に合格して採用されても、いきなり運転士として働けるわけではありません。

まずは駅員からスタートし、車掌になり、国家試験に合格してやっと運転士になるまでには最低でも数年かかります。

そのため、将来的に運転士になりたいという熱意だけでは不十分だといえます。

とくに、最初に経験する駅員の仕事では、

  • 改札業務や駅構内の案内
  • 落し物の問い合わせ対応

など、朝から晩まで老若男女さまざまな人と接します。

運転士の仕事もお客さまのためになりますが、駅員は直接お客さまと接する機会が多いだけに、「人の役に立ちたい」いう気持ちがなければ務まりません。

ただ電車が好きで運転したいというだけでなく、自分が鉄道会社の一員としてがんばって働き、「駅や電車を利用するお客さまに喜んでもらいたい」という気持ちをアピールすることが大切です。

「電車運転士の志望動機」のまとめ

電車運転士の志望動機について、各社の特徴や企業カラーをよく研究して「なぜその会社なのか? 」をしっかりとアピールしたほうが好ましいでしょう。

熱意はもちろんですが、運転士になるまでには大勢の人と接する駅員や車掌業務も経験することになるため、コミュニケーション能力・誠実さなどは重視されます。

「駅や電車を利用するお客さまに喜んでもらいたい」という気持ちをアピールすることが大切です。