弁理士のやりがい・楽しさ・魅力
弁理士のやりがい・楽しさ
特許が取得できたとき
弁理士が最も大きなやりがいを感じるのは、無事に特許が認められ、権利化した瞬間です。
ひとつの特許を取得するまでには、短くても1年、長いものだと10年もかかるケースもあります。
その間、弁理士とクライアントは、お互いに手を取り合って、特許取得というゴールを目指します。
特許庁から拒絶査定を受けて、それを覆すために追加で資料を作成したり、申請内容を修正したりと、さまざまな困難に直面することも少なくありません。
だからこそ、無事に権利が認められたときは、まるで自分のことのように大きな喜びが得られるそうです。
弁理士の業務は一朝一夕で結果が出るものではなく、多くの手間と苦労が伴いますが、その分成功したときの喜びはひとしおであり、大きな達成感を味わうことができるでしょう。
また、権利化が成功した後に、クライアント企業の収益が大きく向上したり、また個人発明家から直接感謝の言葉をもらえることも、仕事のやりがいにつながっています。
実力が結果に反映されやすい
弁理士のところに持ち込まれる特許は、詳細まで定まっているものもあれば、まだ発明者の頭のなかに抽象的なイメージが浮かんでいる段階のものもあります。
弁理士の仕事の楽しさは、さまざまな条件の依頼をどのように処理し、どうやって権利化までこぎつけるか知恵を絞るところにあるといえるでしょう。
たとえば、出願申請する際には「特許請求の範囲」という、発明の権利がどこまで及ぶのかを定めた書類を提出する必要があります。
欲張って権利の範囲を大きくすると、その発明の独自性が認められず、特許庁からの承認が得にくくなる一方、範囲を狭くすると、使える分野が限定されすぎて、そもそも権利としての有効性が薄まります。
どのような範囲を定め、どのような内容で権利を申請するかは弁理士次第であり、各人の腕が問われる部分です。
スポーツ選手のように、成功と失敗がはっきりとわかりやすく表れるところはプレッシャーでもありますが、その分自分の実力を試せることは、仕事のやりがいや面白さにつながります。
20代で正社員への就職・転職
弁理士の魅力
最先端の技術に触れられる
弁理士の魅力のひとつは、まだ世の中に出ていない新しい技術や、研究開発段階の新製品に触れられる点です。
特許として権利化する前の技術や製品は、メーカーなどにとって何よりも重要な企業秘密です。
新しいモノが生まれようとしているそのプロセスに立ち会い、サポートできるのは弁理士だけの特権であり、とくに科学技術に興味がある人にとっては、仕事から得られる喜びは非常に大きいといえます。
また、手掛けられる分野も無限といってよいほど非常に幅広く、化学、機械、情報、バイオテクノロジーなど、枚挙にいとまがありません。
弁理士が法律を取り扱う資格であるにもかかわらず、理系出身者が大半を占めているのは、そのような業務上の魅力が大きく影響していると思われます。
語学力を生かせる
近年は、日本企業が海外進出したり、反対に外国籍企業が国内市場に参入してきたりと、ビジネスシーンは急速にグローバル化しています。
これに伴って、弁理士の仕事も国際出願業務が増加しており、英語、中国語、スペイン語など、さまざまな語学力を備えた弁理士が求められるようになっています。
知的財産権は「属地主義」といって、それぞれの国で権利を取得する必要があるため、語学力があれば国内企業の特許を外国で取得したり、海外企業の特許を日本で取得する業務を請け負ったりすることができます。
学生時代などに培った語学力を業務に生かしやすい点が弁理士の魅力であり、また日常業務を通じて、さらにスキルを向上させていくことができるでしょう。