臨床心理士、心理カウンセラー、セラピストの違い





仕事内容の違い

臨床心理士の仕事内容

臨床心理士は、心の問題を抱えた人(クライアント)に対して、カウンセリングや心理療法などの専門的技法を用いて、問題解決のサポートをする仕事です。

数あるカウンセリング系の民間資格のうち、「日本臨床心理士資格認定協会」が実施する臨床心理士の資格試験に合格した人のことを臨床心理士といいます。

臨床心理士は心理学の専門家ですが、決してクライアントに命令をしたり、個人的な感情で物事を判断したりすることはありません。

一人ひとりのクライアントに適した心理技法を用いながら、相手が自分自身で問題を整理し、解決できるように援助を行います。

臨床心理士の仕事内容

心理カウンセラーの仕事内容

心理カウンセラーは、心の問題を抱えるさまざまな人の相談に乗り、問題解決のためのアドバイスをする仕事です。

一般的には、心理学の専門知識を持ち、カウンセリング業務を行う人のことを総称して心理カウンセラーと呼ぶことが多くなっています。

そういった意味では、臨床心理士も心理カウンセラーの一部といえるでしょう。

そのほか、勤務する場所や相談を受ける相手、所持している資格などによって、「産業カウンセラー」「スクールカウンセラー」「認定心理士」など、さまざまな呼ばれ方がなされます。

心理カウンセラーの仕事内容
産業カウンセラーの仕事内容
スクールカウンセラーの仕事内容

セラピストの仕事内容

セラピストは、心身のストレスや不調を抱える人に対して、さまざまな技法で癒しを与え、症状を軽減・改善に導く仕事です。

医師のような治療行為はできませんが、よく知られているアロマセラピーをはじめ、カラーセラピー、ボディセラピー、ビューティーセラピーなど、一人ひとりのクライアントに合った技法を用いてセラピーを進めます。

カウンセラーのようにカウンセリングを行うこともありますが、セラピストは「癒やし」を提供することに重きを置いた施術を行うことが多いです。

セラピストの仕事内容
アロマセラピストの仕事内容

なる方法、資格の違い

臨床心理士になる方法、資格

臨床心理士として働くには、臨床心理士の資格を取得する必要があります。

試験の受験資格を得る方法はいくつかありますが、代表的なのは、大学卒業後に指定大学院(1種・2種)を修了するか、臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了するルートです。

試験に合格して資格認定されることで、病院や保健所、大学、研究機関、児童相談所、一般企業などで臨床心理士としての活動ができるようになります。

数ある心理系資格の中では最も権威あるものとして有名ですが、現場では経験が重視されることから、就職するのは簡単ではありません。

臨床心理士になるには

心理カウンセラーになる方法、資格

心理カウンセラーは、厳密にいえば職業名ではなく、心理学の知識を持ってカウンセリングを行う人のことを表します。

そのため、資格がなくても「カウンセラー」と名乗ることは不可能ではありませんが、現実的には無資格や未経験での就職は難しいといえるでしょう。

大学の心理系学部で基礎知識を身につけたり、通信講座や独学で学び、何かしらの心理系の資格を得たうえで、心理カウンセラーとしての就職を目指す人が多くなっています。

学校、企業、病院など活躍できる場はたくさんありますが、臨床心理士と同様、就職状況は厳しいものとなっています。

心理カウンセラーになるには

セラピストになる方法、資格

セラピストになるための決まった道はありません。

一般的には、スクールや通信講座でセラピーの基礎を学んでから就職先を探す人と、サロン等で働きながら実践に即した技術を身につけていく人が多いようです。

リラクゼーションサロン、エステサロンで働く人が多いですが、アロマなどは専門知識が必要となるため、未経験者よりも基礎を身につけていると就職の際に優遇されやすいといわれています。

セラピストになるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

収入、待遇、雇用形態の違い

臨床心理士の収入、待遇、雇用形態

他の心理系資格に比べて資格取得までのハードルが高い臨床心理士ですが、正規雇用での採用は少なく、非常勤でいくつかの勤務をかけ持ちしている人が多くいます。

平均年収は200万円程度から1000万円以上を得ている人まで幅がありますが、高収入を得ている人はたいてい、カウンセリングに加えて講演活動や専門書の執筆まで行っているようです。

非常勤で働く場合は基本的に時給制となっており、経験やスキルによって給料が上がります。

臨床心理士の給料・年収

心理カウンセラーの収入、待遇、雇用形態

心理カウンセラーの収入は、活躍の場や雇用形態、活動内容などによって違いがあるため、一概に表すことはできません。

企業で働く産業カウンセラーであれば、勤務先の他の社員とほぼ同等の給与となります。

ただし、学校で働くスクールカウンセラーなどは非常勤勤務の人も多く、複数の職場を掛け持ちして何とか生計を立てている人も少なくありません。

フリーランスになって成功すれば大きな収入を得ることも夢ではありませんが、安定した環境で働ける人は限られているといえるでしょう。

心理カウンセラーの給料・年収
産業カウンセラーの給料・年収

セラピストの収入、待遇、雇用形態

セラピストの収入は、勤務先の店舗や経験などによって変わりますが、年収200万円程度にとどまる人も多いといわれています。

歩合制をとっている店舗もあるため、たくさんのお客さまを施術できるようになればその分だけ収入はアップしますが、なかには福利厚生が整っていない店舗もあるなど、厳しい環境で働かなくてはならないこともあるようです。

ただし、独立して働くこともできる職業であるため、ある程度の技術を身につけたら個人開業する人も少なくないようです。

セラピストの給料・年収

この記事のまとめ

近年、心理系の資格や職業の人気が高まっていますが、現在のところは国家資格が存在せず、臨床心理士を筆頭にたくさんの民間資格が乱立している状況です。

就職状況も厳しいようですが、たとえばセラピストでありながら臨床心理士の資格も取得するなど、複数の資格を得ることで仕事の幅を広げている人もいます。

心の悩みや癒やしを求める人が増えている現代社会。これからさらに注目度が高まっていくことが考えられます。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント