サッカー選手はどんな食事をしている?

食事もトレーニングの一つ

サッカー選手にとって日々の食事は、トレーニングと同じくらい重要なものです。

残念ながら、「これを食べたら、一瞬でサッカーが上達する」といった魔法のような食べ物はありません。

長時間の運動に耐え、接触プレーにも負けない体をつくろうと思えば、普段からバランスのとれた食事をとり続けることが大切です。

食事の効果は急にはあらわれませんから、食べることもトレーニングの一つと思って毎日の食事に気を配ります。

プロ選手にはサプリメントやプロテインなどを日常的に摂取する人もいますが、育ち盛りの小学生や中高生は、補助食品を使うよりも毎日の生活でのしっかりとした食事を心がけましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

朝食をしっかり食べる

食事のなかでも、一日の最初の食事である朝食をしっかりと食べることが大切です。

朝食を抜くと、やる気がでなかったり、集中力を欠いたりして練習の効率も悪くなります。

体調管理や免疫力のアップ、夏には熱中症を予防するためにも朝食をとることは重要です。

おすすめの朝食のメニューは、ごはんかパンの主食にみそ汁やスープ、納豆、ヨーグルトや牛乳などの組み合わせです。

これをベースに、ゆで卵や目玉焼きといった卵料理、しらすや干物などの魚類、サラダやおひたしなどの野菜がつくと理想的です。

毎朝のことで大変ですが、サッカー選手の体づくりの基礎となる朝食のおかずはできるだけ充実させることを心がけましょう。

1日〜3日のトータルでバランスよく

食事の基本は、以下の5つの栄養素をバランスよくとることです。

1.炭水化物(ご飯やパン、うどん、パスタ、イモ類など)
2.タンパク質(肉、魚、卵、乳製品、大豆など)
3.脂質(各種の油類、肉や魚、卵などにも含まれる)
4.ビタミン(野菜、果物)
5.ミネラル

ミネラルについては、サッカー選手の場合はとくにスタミナに影響する鉄分と、骨の形成にかかわるカルシウムをしっかりとるようにしましょう。

鉄分を多く含む食べ物は、レバーやひじき、赤身の肉、魚、卵、大豆などです。

カルシウムを多く含む食べ物には、魚や牛乳、大豆、緑の野菜などがあります。

食事は毎日3回のことなので、食事ごとにバランスよく食べようと思うとなかなか大変なことです。

1日3食のトータルで、あるいは2日、3日くらいを通してバランスがとれるように食べることを心がけるとムリなくできます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

練習後はすぐに栄養を補うのがポイント

エネルギーを使った練習のあとは、すぐに栄養をとることも体づくりの面で重要です。

練習後、すぐに食事をとれない場合は、おにぎりやバナナ、パン、エネルギーゼリーなどを用意しておくといいでしょう。

スナック菓子や炭酸飲料はカルシウムの吸収を阻害するリンが含まれており、肝心の食事が十分にとれなくなる恐れもありますので、できるだけ食べないようにします。

なお、ジーコ監督時代の日本代表では、スナック菓子は全面禁止で、コンビニから帰ってきた選手の袋の中をジーコ監督が自らチェックしていたこともありました。

どうしてもスナック菓子を食べたい人は、3、4ヵ月に一度くらい、「この試合に勝ったら1袋だけ」というように決めて制限するのも一つの方法です。