サッカー日本代表になるには
目次
体験モニター募集中! キャリアの悩みを解決する相談サービス「グッザー」とは
日本代表になるための条件
日本代表に選ばれるためには、以下の2つの条件を満たしている必要があります。
1.日本国籍を持っていること
2.他国のA代表で公式戦に出場したことがないこと
両親が別の国出身であるハーフの選手など、複数の国にルーツを持っている選手は、代表チームでプレーする資格をもつ国が複数あることがあります。
その場合、A代表(年齢制限のない代表チーム)の公式戦に1度でも出場したら、そのあとで他の国の代表チームでプレーすることはできません。
年代別の代表チームの試合や、A代表であっても公式戦でなければ、出場していても他の国のA代表でプレーする資格があります。
所属チームで質の高いプレーを見せる
日本代表メンバーは、そのときの日本代表監督が選びます。
日本代表監督の目に止まるには、まずはJリーグや海外リーグのクラブなど、所属するチームで質の高いプレーを見せることが重要です。
Jリーグの試合では、日本代表チームの関係者がプレーを視察しています。
そこで評価されれば、代表監督が映像を通して、あるいは直接、試合会場に足を運んでチェックすることになります。
ポジション別に求められるプレーとは
日本代表になるための「質の高いプレー」とは、どんなプレーでしょうか。
ポジションごとに、それぞれ以下のようなポイントがあります。
ゴールキーパー(GK)
シュートに対して反応がよく、他のメンバーに的確にコーチングできる統率力が求められます。
ディフェンダー(DF)
センターバック
相手FWの当たりに負けず、ボールを奪ったり、高いボールへの対応に強い選手が求められます。
味方選手へのコーチングや、状況判断が的確にできることも重要です。
サイドバック
運動量が豊富で、1対1にも強い選手が求められます。
スピーディーに攻撃参加ができ、精度の高いクロスボールを上げられることも重要です。
MF(ミッドフィールダー)
ボランチ
守備力と攻撃力の両方を併せもつ選手が求められます。
守備ではボールを奪う力、攻撃では視野が広くて精度の高いパスで起点となれることが必要です。
サイドハーフ
ドリブルやパス能力が高く、他の選手と連携して攻撃できる選手が必要とされます。
トップ下
ドリブル、パス、トラップ、シュートなど、あらゆる面で正確なテクニックをもつ選手が求められます。
視野が広くゲームセンスに優れており、司令塔として、とくに攻撃面で持ち味を発揮できることが重要です。
FW(フォワード)
競り合いや当たりに強く、ポストプレーでボールを収められる選手が求められます。
一瞬のシュートチャンスを逃さずにゴールを決められることも重要です。
代表合宿では人間性もチェックされる
監督の目に止まれば、日本代表合宿への招集が実現します。
合宿でチェックされることは、プレーのパフォーマンスとともに、サッカーに取り組む姿勢や集団の中での態度、他の選手との連携など、さまざまです。
合宿でも評価されて監督の構想に入れば、テストマッチに出場して実戦でどのように機能するかが試されます。
監督の戦術をしっかりと理解して日本代表戦のピッチで表現できれば、ワールドカップなどの公式戦でも日本代表に選出されます。