サッカー選手のプロテスト・入団テストはある? 「トライアウト」とは?

Jリーグのクラブはプロテストをほとんど行わない

サッカー界では、プロテストのことを「トライアウト」と呼んでいます。

Jリーグのクラブが、一般公募のトライアウトを行うことはほとんどありません。

プロ契約の対象になるような選手はどこでプレーしていても目立ちますから、必ずスカウトのチェックが入ります。

わざわざ選手を集めてテストをする必要がないからです。

川崎フロンターレの中村憲剛選手は、テスト生から日本代表になった選手として有名です。

しかし、まったくの無名選手だったわけではなく、大学時代には関東大学リーグに所属する中央大のキャプテンをしていました。

テスト生として採用されたのも、大学のコーチの紹介でフロンターレの練習に参加したり、スカウトが大学の試合を見て評価していたからでした。

中村選手のように、チーム関係者のつながりなどで高校生や大学生がJリーグクラブの練習に参加することはよくあります。

練習参加したときに実力をアピールできれば、プロ契約につながるケースもあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Jリーグを目指すクラブではプロテストを行うことも

J3の下カテゴリーであるJFLのチームや、将来Jリーグを目指している地域リーグのクラブなどでは、たまにトライアウトが行われています。

まったくの無名で、関係者のつながりもない状態からJリーガーになることを目指すなら、Jリーグ入りを目指しているクラブのトライアウトを受けるのも一つの方法です。

チームとともに上位リーグへの昇格を目指して戦い、クラブがJリーグに昇格すれば、所属選手としてそのままプロ契約を結べる可能性もあります。

また、JリーグのFC岐阜はシーズンオフにセカンドチームのセレクションを行うことがあります。

FC岐阜のセカンドチームは東海社会人リーグに所属しており、そこで活躍すればFC岐阜のトップチームに昇格してJリーグでプレーできる可能性が出てくるでしょう。

下部組織のセレクションは随時開催されている

Jリーグのクラブは必ず高校生年代、中学生年代、小学生年代の下部組織を持っています。

下部組織のチームのセレクションは、随時開催されています。

テスト内容は、走力や基礎技術(リフティング、ドリブル、リフティング、トラップ、パス回し、シュート)、ミニゲームなどです。

合否はチームの指導者の目で総合的に判断されるもので、合否基準は明確に決まっているわけではありません。

育成年代の選手たちにとっては、Jリーグクラブに入団するためのテストの機会は常に用意されています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

海外でプロテストに挑戦する

近年はタイなどの東南アジアのリーグをはじめ、海外のプロリーグでトライアウトを受ける選手が増加中です。

アジアの発展途上のリーグなどではトライアウトが行われているチームも多く、実力さえあればプロサッカー選手になる道が開かれます。

世界のサッカーマーケットにおいては、どの国のリーグであっても1部リーグでプロとしてプレーした実績は一定の評価がされます。

マイナーなリーグであっても少しずつ実績を積んで移籍を重ね、最終的に「逆輸入」のかたちでJリーグのクラブに入団できる可能性もゼロではありません。

実際、2019年シーズンにJ3のいわてグルージャ盛岡でプレーした櫛田一斗選手は、プロキャリアをタイリーグでスタートさせた選手でした。

タイリーグで実績を積み重ね、30歳を過ぎて初めてJリーガーとなりました。

今後は海外のリーグでプロ契約を結び、キャリアを築いていく選手も増えていくことが予想されます。