歯科衛生士のつらいこと・大変なこと・苦労

 

歯科衛生士のつらいこと・大変なこと

人間関係が大事

個人開業の歯科医院で働く場合には、歯科医師である院長の指示に従って働くことになります。

同じ歯科衛生士としての仕事をまっとうするにしても、医院によってコンセプト(審美歯科専門、予防に力を入れるなど)も違えば、業務の進め方や院長が求めることも異なるのが普通です。

また、他の歯科衛生士や歯科助手、受付スタッフなど複数の人と一緒に働くことが多いため、スタッフ同士の人間関係の構築やコミュニケーションは非常に重要なものとなります。

ただし人間である以上、どうしても自分と合う、合わないといったことも出てくるでしょう。

もし仲間とのコミュニケーションがうまくとれないと、仕事そのものが大変だ、つらいと感じてしまうかもしれません。

患者さんは選べない

患者さんはむし歯などの疾患を治すため、もしくは口の中の健康を目指すために歯科医院に訪れます。

状態が良くなれば患者さんからは「ありがとう」と言われることが多く、それが歯科衛生士の喜びにもなりますが、忘れてはならないのは「患者さんはお客さまでもある」ということです。

もし歯科衛生士が傲慢な態度をとったり、患者さんの不安を助長するような対応をとったりすれば、患者さんはその歯科医院には二度と行きたくないと考えてしまうでしょう。

患者さんは子どもからお年寄りまでさまざまな人がやってきますが、どんな場合でも丁寧に、思いやりの心を持って接しなければなりません。

直接クレームやお叱りを受けることもあるかもしれませんが、謙虚に受け止めて、反省すべきところは反省することも大切です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科衛生士の仕事の悩み

新人の歯科衛生士の場合、仕事の悩みというと、歯科医師の治療を上手にサポートできず、歯科医師や先輩の歯科衛生士から注意されることが最も多い悩みではないでしょうか。

たしかに、思ったように仕事ができないとつらいですし、注意を受けるとモチベーションも下がり、ますます仕事へのやりがいを失い、悩みが増えます。

しかし、これは新人歯科衛生士特有の悩みで、1年も続けていれば次第に慣れてきますから心配いりません。

深く悩まずに、目の前の仕事を正確にこなしていくようにしましょう。

ほかには、患者さんに説明してもなかなか理解してもらえないことなども歯科衛生士の悩みとして挙げられます。

しかし、これも経験を積んでいくことで徐々に患者さんと上手にコミュニケーションをとっていくためのスキルが身に付いてきます。

すぐに諦めてしまわずに、患者さんとのコミュニケーションが上手な先輩をよく見て学ぶようにしましょう。

歯科衛生士の悩みやつらいことは、誰しも通る道ですし、乗り越えれば一人前の歯科衛生士となるため、諦めずにスキルアップしていきましょう。

ただし、職場に行くことさえつらいと感じるようになると重症ですので、そのときは潔く職場を変え、気分よく働ける環境を探すのもひとつの選択肢です。

歯科衛生士を辞めたい理由で多いものは? 離職率は高い?

歯科衛生士の転職回数

歯科衛生士は、離職率の高さが指摘されています。

新卒で正社員として何年か勤務すると結婚や出産を機に退職する歯科衛生士が多く、出産後はアルバイト・パートとして働くケースが多いようです。

歯科衛生士は女性がほとんどを占める職業なので、女性のライフステージの変化があるたびに転職や退職をする人が少なくありません。

国家資格なので復職しやすく、職場に復帰できる状態になったらまた歯科衛生士として就職先を探すといったパターンが多くあります。

歯科衛生士の退職理由

歯科衛生士の退職理由は、前述の通り「結婚と出産」が最も多くなっています。

次いで多い理由は、「院長との人間関係」、「勤務時間」、「スタッフとの人間関係」が主な退職理由として挙がっています。

それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

院長との人間関係

結婚、出産、人間関係は歯科衛生士に限らず、社会人の女性であればよくある退職理由の一つですが、「院長との人間関係」は、歯科医院特有の悩みといえます。

一般的な会社よりも少人数のスタッフで運営している歯科医院は、歯科衛生士の同期が少なく、先輩や後輩が一人ずつしかいないというところも珍しくありません。

さらに、歯科医院の経営者でもある歯科医師と相性が合わないと、診療補助をする立場の歯科衛生士は働きづらくなり、退職せざるを得ないケースがあります。

勤務時間が長い

歯科衛生士のほとんどが働く歯科医院は、午前と午後に分けて診療をおこなうのが一般的です。

朝の8〜9時ごろから夜の17〜18時ごろまでが受付時間となりますが、開院準備や後片付けなども歯科衛生士の業務範囲なので、診療時間の前後も勤務する必要があります。

また、午前診療と午後診療の間のお昼休みは2時間ほどのところが多く、一般企業よりも長いのが特徴です。

お昼休みといっても2時間すべて休憩できる日は少なく、午前の受付時間内に患者さんの診療が終わるまでは業務にあたります。

患者さんの数によっては午後の受付時間が終わっても診療を続けるため、計10〜12時間の拘束となる場合もあります。

プライベートの時間がとれないことに不満を感じて辞めてしまうのです。

スタッフとの人間関係

歯科衛生士は女性の割合が圧倒的に高い職業です。

男女問わず同性ばかりの職場にストレスを感じる人は多いですが、女性はとくに共感性を重視する傾向にあり、気の合わない同僚に対して排他的になりがちです。

スタッフ間で派閥ができたり嫌味を言われたりする職場環境に悩めずに、離職・転職を考える歯科衛生士も少なくありません。

就職先を探すときには、勤務条件や業務内容とともに、院長やスタッフの人柄もよく観察することが大切です。

すでにできあがっている人間関係の輪のなかに、自分が入ったところを想像してみると就職後のトラブルを避けられるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

経験を通じて身につけられることも多い

ここに挙げた通り、歯科衛生士の仕事に就くとつらいことや大変なことにも出会います。

しかし、どんな職業にも大変な面はあり、また一方でやりがいもあります。

歯科衛生士の仕事をしていると、患者さん一人ひとり口の中の環境や状態が異なるため、実際の仕事を通じて初めて学ぶこと、身につけられることが多々あります。

また、歯科分野の医療技術は年々進歩していくため、日々新しいことを学ぼうとする姿勢を大切にしていると活躍の幅も広がります。

仕事に就いてからも勉強を続けるのは大変ですが、自分がスキルアップするのをやりがいと感じられるようであれば、より早く一人前の歯科衛生士として活躍することができるでしょう。