歯科衛生士の1日のスケジュール・生活スタイル
目次
歯科衛生士の業務スケジュール
フルタイムで働く歯科衛生士の業務スケジュール
歯科衛生士の勤務先は、歯科医院・病院・保健所・老人保健施設など、さまざまです。
歯科医院への就職が一番多いので、まずは歯科医院で働く衛生士の業務スケジュールを紹介しましょう。
ここでは、フルタイムで働く歯科衛生士を例に挙げます。
出勤~午前診療
出勤し、仕事着に着替え身だしなみを整えて仕事がスタートします。
歯科医院のような医療機関では、特に清潔な院内環境が大切です。
患者さんが気持ち良く診療を受けられるよう、まず院内の清掃をおこないます。
その後、機材を準備し、予約の患者さんのカルテを見ながら1日の仕事内容とスケジュールの確認をします。
1日の診療がスムーズに進められるよう、情報共有のため診療の開始前にスタッフ全員でミーティングをおこなう医院もあります。
診療が始まると、患者さんを笑顔で迎えます。
コミュニケーションをとりながら、口の中の状態を確認し、歯石の除去や歯ブラシ指導、フッ素塗布といった仕事をします。
昼休み~午後診療
午後の診療に備えてしっかりと昼休み休憩を取ります。
歯科医院の昼休みは比較的長めなのでゆっくりと休めます。
診療が始まる5分前~10分前には、すぐ診療に入れるように準備をしておきます。
午後は子どもや仕事帰りの患者さんも多く来院します。
歯科衛生士の仕事は午前の診療と同様ですが、夕方の時間は比較的混みやすいので、患者さんを待たせてしまわないよう迅速かつ丁寧に、患者さん一人ひとり、口の中に変化がないかきちんと確認をします。
患者さんは不安を抱えて来院するので、作業ばかりに集中せず安心感を与える応対を常に心掛けなければなりません。
手の空いたときは歯科医師の横に付いて診療アシスタント業務もおこないます。
診療終了〜帰宅
診療が終わるとスタッフ全員で後片付けと清掃をおこない、歯科衛生士の1日は終了です。
歯科医療は常に進歩しているため日々勉強が大切ですが、どんな状況でも患者さんの目線に立って気持ちを理解し、笑顔で接することを忘れてはいけません。
歯科衛生士の1日の流れ
歯科医院にてフルタイムで働く歯科衛生士の業務スケジュールは上に述べた通りですが、歯科衛生士の勤務先や雇用形態はほかにもあります。
ここでは、アルバイトで働く歯科衛生士と、総合病院、介護施設に勤務する歯科衛生士の1日の流れをご紹介します。
歯科医院に勤務する歯科衛生士(アルバイト)の1日
歯科医院に勤務するアルバイトの歯科衛生士は、午前のみ・午後のみのシフトで働くこともあります。
総合病院の口腔外科に勤務する歯科衛生士の1日
数は少ないですが、大規模な総合病院で働く歯科衛生士もいます。
ここでは、主に外来歯科診療を担当する歯科衛生士の1日をご紹介します。
介護施設に勤務する歯科助手の1日
高齢化が進むいま、介護施設における歯科衛生士の需要が高まっています。