サーバーエンジニアの求人状況・就職先選びのポイント

サーバーエンジニアの就職先にはどんなところがある?

サーバーエンジニアの就職先には、以下の企業があげられます。

・SI企業
・自社サービスの開発企業
・システムの保守サービス企業
・データセンターなど、システム運用を主とする企業
・一般企業

SI企業や自社サービスの開発企業においては、システムを構築し、顧客に利用してもらうことが重要です。

このためシステムの設計や構築など、サーバーを新たに導入する業務に携わることが多くなります。

システムの保守サービス企業の場合は、リプレースなどで設計・構築をする場合もあれば、トラブル対応などメンテナンス業務に従事する場合もあります。

一般企業に勤める場合はシステム管理部門で勤務する場合が多くなり、この場合は保守サービス企業と同じ役割を担うことになります。

一方でシステム運用を主とする企業の場合は、監視や修正プログラム適用などの業務が主体となります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

サーバーエンジニアの求人の状況

サーバーエンジニアの求人は正社員が主体となっており、これに派遣社員やフリーランス、契約社員が加わります。

そもそもサーバーは寿命があるため、定期的にリプレースが発生します。

このため安定した求人があるものの、近年ではセキュリティに関するスキルや、クラウド上での構築スキルも求められる案件が増えてきました。

サーバーに使われるOSもWindowsだけでなくLinuxも増加中であり、複数のOSに対応できる人材も求められています。

そのため、積極的に新しいスキルを身につけているエンジニアほど、よい求人に巡りあえるチャンスが広がります。

また今後の求人動向は、しばらくは引き続き安定した求人が期待できます。

サーバーエンジニアの就職先の選び方

サーバーエンジニアの就職先は、大きく分けて以下の2つに分けられます。

・オーダーメイドでの開発を行うSI企業
・自社サービスを開発する企業

それぞれ、サーバーエンジニアとして果たすべき役割は異なります。

以下にあげる特徴を、就職先の参考としていただければと思います。

顧客企業の要望に応えたいなら、SI企業

あなたが顧客企業の要望に応えることをモットーとするなら、SI(システムインテグレーション)企業がおすすめです。

これらの企業は、オーダーメイドでのシステム開発を行っています。

そのためあなたの創意工夫を発揮できる機会はそれほどないものの、顧客企業の要望に応えるシステムづくりに貢献できます。

またSI企業は、さらに元請け企業と下請け企業に分かれます。

元請け企業は設計を行うものの、構築や運用は下請け企業に任せる場合も少なくありません。

就職先を選ぶ上では、この点も踏まえて選定するとよいでしょう。

新しいサービスの提供に貢献したいなら、自社サービスを開発する企業

もしあなたが「ITで世の中をリードする」ことに貢献したいなら、自社サービスを提供する企業がおすすめです。

これらの企業は仕様や性能など、システムに関するすべてを自社で決めることが特徴です。

一方でスペックや同時アクセス数など、予測を誤ると利用者からの苦情につながります。

オーダーメイドでの開発よりも影響が大きくなりがちであるため、責任は重くなります。

そのぶん、あなたが携わった自社サービスの利用が好調ならば、喜びもひとしおといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

サーバーエンジニアの志望動機・面接

サーバーエンジニアの志望動機は未経験か経験者かにより異なりますが、技術に関心を持つことと、自ら積極的に学ぶ姿勢は欠かせません。

その上で企業研究により特徴を知った上で、志望動機の作成に生かしましょう。

また志望動機には3年後や5年後などといった、将来のビジョンを含めることも欠かせません。

一方で面接の際は、あなたの持っているスキルを確認されることが多いです。

加えてサーバーエンジニアとしての適性も見られますから、あらかじめ仕事内容をチェックしておき、業務上の困難に対してどのようにクリアするか考えておくとよいでしょう。

いずれにしても志望動機や面接では、企業の業績向上に貢献するという姿勢を見せることが重要です。

就職先はどのように探したらいい?

サーバーエンジニアの就職先には、以下のようにさまざまな探し方があります。

・就職・転職サイトを活用する
・就職・転職イベントや合同会社説明会を利用する
・学校で情報を見つけ、応募する
・ハローワークやジョブカフェなど、公的機関を利用する
・就職・転職エージェントを活用する
・知人の紹介や、リファラル採用を利用する

これらの方法は、上の4点が自分から探す方法、下の2点が他の人から紹介を受ける方法となります。

どの方法で探す場合でも、応募する際には前もって企業や求められるスキル、入社後の職務内容などをよく調べることが重要です。

特にハローワークなどの求人は無料で掲載できるぶん、悪質な企業も募集している場合がありますから、企業の評判も事前に調べておきましょう。

また窓口の担当者やキャリアアドバイザーなどに相談した際、難色を示された企業には応募を避けることが賢明です。

一方で忙しい方の場合や「よい企業があったら転職したい」という方の場合は、転職エージェントの利用やリファラル採用といった、他の方から紹介を受ける方法で活動を進めることがおすすめです。

リファラル採用の場合は紹介者が知人であるためなかなか断りにくい場合もありますが、自分に合わないと思ったら、お互いのためにも応募や入社をしないことが賢明です。

いずれにしても就職先を探す際には1つの方法にこだわらずに複数の方法で就職先を探すと、よりよい求人に巡り合える可能性が高くなります。