プロダクトデザイナーの需要・現状と将来性
プロダクトデザイナーの現状
プロダクトデザインの歴史
そもそも「デザイン」の起源は、大量生産や工業化などのイギリス産業革命(1760年代~1830年代)、あるいはドイツのバウハウス(1919年~1933年)という美術・建築学校およびその芸術活動にあるといわれています。
日本では、第二次世界大戦(1939年~1945年)後の高度経済成長(1954年~1973年)における量産工業化で、プロダクトデザインが発展しました。
東京オリンピック(1964年)や大阪万博(1970年)によって国際化も進み、ドイツやイタリア、アメリカなどのデザイン先進国から、日本はプロダクトデザインを吸収していきます。
とくにプロダクトデザインの重要性に着目した、自動車や家電メーカーが中心となって自社にデザイン部署を設置しはじめるようになりました。
これが日本特有ともいわれるインハウス(企業内)デザイナーの存在が習慣化するはじまりといわれています。
プロダクトデザインの現状
経済発展とともに進化してきたプロダクトデザインの現状は、アメリカのサブプライムローン問題(2007年)やリーマンショック(2008年)に端を発する世界不況の影響も受けています。
しかし、不況だからこそ商品力を高めるためにデザインが重要であるという考え方もあり、情報化社会におけるものづくりは、常にイノベーションが求められています。
20代で正社員への就職・転職
プロダクトデザイナーの需要
近年では、機能性だけでなくデザインセンスを生かしたマーケティング戦略が主流です。
また、経済社会のみならず地球環境まで見すえたアイデアを提案できるようなプロダクトデザイナーが必要とされています。
そもそもプロダクトデザイナーは専門職ですから、全体的な需要は限られています。
ただし日本におけるプロダクトデザインはまだまだ発展途上で、世界に比べるとトップレベルとはいえません。
製品におけるデザインの重要性がますます高まっている昨今、プロダクトデザイナーの人気は高まっており、さらなる成長が期待される職種であるといえるでしょう。
プロダクトデザイナーの将来性
インハウスデザイナーの誕生とともに発展してきた日本のプロダクトデザインですが、制作会社デザイナーやフリーランスデザイナーの増加とともにさらなる進化を遂げています。
とくにメーカーやプロダクトデザイン事務所で経験を積んだプロダクトデザイナーが、独立してフリーランスになるケースが増えているのが特徴です。
また、近年ではユニバーサルデザインを取り入れるなど、多くのターゲットに配慮する試みも見られます。
近年、中国や韓国、インドなどのアジア圏の進化がめざましいといわれているプロダクトデザイン業界ですが、もちろん国内のプロダクトデザイナーにも将来性があるといえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
プロダクトデザイナーの今後の活躍の場
近年、地球温暖化などの環境問題が深刻化する中で、環境を考慮したプロダクトデザインは多くの支持を集めています。
日本でも急速にデザインに力を入れるメーカーが増え、企業全体のメッセージとしてデザインを発信する企業も増えてきています。
プロダクトデザイナーはこれからもさらに伸びていく職種であり、活躍の場も増えていくでしょう。