舞妓の水揚げとは? 「身売り」のイメージは過去のもの?

水揚げは舞妓の儀式のいとつで、一人前への大きな一歩となるものです。

かつて水揚げは、男女の関係を結ぶもの、身売りというイメージがありましたが、それは過去のもので現在では一切ありません。

ここでは舞妓の水揚げについて詳しく解説します。

「水揚げ」は一人前の儀式

かつて舞妓は「旦那」とよばれるスポンサーを持つことが一般的でした。

旦那は自分が見初めた舞妓の着物や生活にかかる多額の費用を置屋に支払い、その対価として舞妓と男女の関係を結びます。

そして舞妓が初めて旦那を持つことを「水揚げ」といいました。

舞妓にとっての水揚げは、一人前への大きな一歩であり、髪型もそれまでの「割れしのぶ」から「おふく」に結い替えることを許可されるようになります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

現代の舞妓の「水揚げ」

現在では昔のような水揚げの儀式は一切ありません。

たとえ舞妓の旦那になりたいと願う人がいたとしても、それは叶いません。

むしろ、現代の舞妓は特定の男性に見初められることを一般的な恋愛としてとらえており、そのまま関係を発展させていこうと考えた場合は、皆芸の道から離れるという選択をしています。

時代が変わるにつれ、舞妓が修行を経て、一人前に近づくための通過儀礼として「割れしのぶ」から「おふく」へと髪型を替えることを「水揚げ」と呼ぶようになりました。

「身売り」のイメージは過去のもの

舞妓を志望する娘を抱える家族にとっての心配事は、この水揚げへの誤解によるものがほとんどです。

生活が保障される代わりに身体を売るようなことになるのではないか、という不安は現代においては全く的外れであるといっていいでしょう。

法体制が大きく改正されたことに伴い、かつてのような水揚げが行われることは違法となり、今ではその名前だけが残っているというのが現状です。

しかし、過去の歴史によるイメージが先行していることは否めず、今でも昔のままの理解が根強く残っている側面もあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

舞妓は自らの意思で選ぶ職業に

生活が保障されるという性質から、かつて舞妓になるのは貧しい家庭の娘も少なくありませんでした。

自分の意志ではなく「家族によって奉公に出される」という意味合いが強かった時代があるのも事実です。

しかし、現代においては日本の伝統芸能を継承し、国内のみならず世界にも発信するという存在意義を持つ舞妓に自ら志願する人が全国各地から後を絶ちません。

女性の活躍が目覚ましい現代社会において、舞妓も立派な進路決定であると認められるようになっています。

水揚げ後の舞妓

舞妓になると「年季」のある5年程度は、基本的に辞めることはできず置屋をうつることもできません。

20歳前後になると舞妓を卒業しなければならないため、そのまま花街に残り芸妓として活躍するか、地元に帰るか、専門学校や大学に進学するか、結婚するかなどを迫られます。

舞妓は芸妓の見習い期間ではありますが、芸妓にならずにほかの職に就く人も多いそうです。

たとえ一人前と認められ、お座敷に出るようになったとしても、20歳になれば人生を選択しなくてはなりません。

多くの場合、中卒や高卒で舞妓になっているため、他の職業に就くことは難しいと考えておいた方がよいでしょう。

舞妓を志す上では、その後の人生についてもしっかりと検討しておいた方がよいでしょう。

舞妓の水揚げとは?のまとめ

舞妓の水揚げとは、修行を経て、一人前に近づくための通過儀礼です。

過去の歴史にあったような水揚げは現在はなくなりましたが、今でもかつてのイメージが根強く残っている側面もあります。