建築板金工は独立・開業できる?
建築板金工が独立・開業するまでの流れ
建築板金工として独立するには、一人前として認められ、一定の経験を積まなくてはなりません。
まず何よりも技術の向上に注力しましょう。
親方や先輩からすべてを吸収するつもりで日々の仕事に取り組む必要があります。
それと同時に、独立への下準備の意味も兼ねて、現場で顔を合わせる他の職人とのコミュニケーションも大切にしなくてはなりません。
建築現場には板金工以外にも多くの職人が関わります。
ときには同じ工期で作業することもあるため、交流する機会は多く、その際にできた人脈が独立の際に大きな助けになることがあります。
現場を紹介してもらえたり、一緒に仕事をしようと誘われたりすることは、仕事を得ることに苦労している時期にはとくに救いになるはずです。
20代で正社員への就職・転職
建築板金工が独立・開業するまでのキャリアパス
まずは建築板金工として仕事を重ね、経験を積んでいく必要があります。
請け負える仕事を増やすために、建築板金技能士などの資格取得に励むのもよいでしょう。
実力だけでなく、仕事を受注できるようなコネクション、信頼を得られる資格取得など、さまざまな準備をしてから独立・開業することが大切です。
建築板金工の独立・開業のメリット・デメリット
仕事の自由度が上がる
独立するメリットとしては、仕事の自由度が大きく上がることが挙げられます
自分自身の得意な施工や専門性の高い施工だけを受注することもできますし、事業規模が拡大すれば多くのスタッフを雇い大規模な施工を受注することができます。
さらに板金の仕事だけではなく、便利屋のように内装工事や外構施工、庭園管理や害虫駆除など住居にまつわる作業を多角的に展開することもできます。
発想の転換や工夫次第で、さまざまな働き方ができるでしょう。
付帯業務が増える
独立すると、建築板金の仕事以外にもさまざまな作業が増えます。
経営や経理、税金や保険に関することなどもすべて自分で行わなくてはなりません。
事務担当を雇うことができればよいですが、一人で会社を切り盛りする場合にはこうした付帯作業が増えることを覚悟しておきましょう。
また、仕事を受注するためには営業活動も重要です。
コミュニケーションをとることが苦手な場合は、どんなに腕があったとしてもなかなか仕事がまわってこないということも考えられます。
収入が不安定
これはどの職業にもいえることですが、独立・開業すると軌道にのるまではどうしても収入が不安定になりがちです。
前職でどれだけ仕事をしていたとしても、仕事がなければ収入はゼロになってしまいます。
独立したからといって、誰もが成功できるわけはありません。
当面の生活が賄えるよう、余裕をもった状態で独立することが大切です。
20代で正社員への就職・転職
建築板金工の独立・開業に必要な資金
屋根などの大きな材料は業者によって現場に直接搬入されるため建築板金工が運ぶ必要はありません。
ただし、「役物(やくもの)」と言われる小さな部材は自社の事務所や工場で加工を行うことがほとんどです。
独立・開業するにはこの「役物」を加工するだけの工場や作業場が必要です。
また、座雨量の加工のために必要な工作機械をそろえるのにも多額の費用がかかります。
さらに、各現場へ通うための自動車、仕事内容によっては高所作業車やクレーン車なども必要ですし、それを駐車する土地も必要です。
仕事さえ確保できれば独立できるわけではないため、注意が必要です。
建築板金工の独立・開業したときの給料・年収
独立して働く場合、自身の実力や、個人・法人といった経営形態などにもよりますが、およそ年収400万円~600万円が相場とされています。
営業手腕や経営手腕があれば、年収1000万円以上を稼ぐ人もいるようです。