バリスタの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「バリスタ」とは
コーヒーのスペシャリスト。豆や焙煎に関する知識と技術を発揮し、最高の一杯を提供する。
バリスタとは、コーヒーに関する専門的な知識と優れた抽出技術をもつ、コーヒーのスペシャリストです。
「バリスタ」という言葉は、もともとイタリアで生まれ、バールでサービスを提供する人のことを指しています。
日本のバリスタは、おもにカフェやコーヒー専門店に勤務し、エスプレッソなどのコーヒーをはじめ、各種ドリンク、軽食などを提供する役割を担っています。
バリスタになる道のりはさまざまですが、未経験からカフェなどの現場に入り、店舗で働きながらスキルアップを目指す人は比較的多いです。
このほか、就職前に飲食系の専門学校やスクールでコーヒーに関する知識を深める人、なかには海外のバールで修業するといった人もいます。
いずれの方法を選ぶとしても、バリスタは職人的な要素のある仕事であり、一人前になるには時間がかかります。
経験を積んだバリスタは、国内外のコンテストに出場して高い評価を得るべく努力したり、自分で飲食店を開業したりする人もいます。
「バリスタ」の仕事紹介
バリスタの仕事内容
コーヒーに関するあらゆる知識・技術をもつプロフェッショナル
バリスタとは、コーヒーに関する幅広い知識を身につけている、コーヒーのプロフェッショナルです。
コーヒー豆の種類や味わいの違いなどについて熟知し、コーヒーを安定しておいしく抽出するための技術力を備えています。
もともとはイタリア発祥の職業で、現地では「バール」という飲食店で、サービスを提供する人のことを意味しています。
一方、日本のバリスタは、おもにカフェやコーヒー専門店、レストランなどにて活躍しています。
世間では「ラテアート」や「エスプレッソを淹れる人」のイメージが根付いていますが、実際にはこれらの業務だけでなく、コーヒー豆の管理や仕入れ、接客・サービス、店舗の清掃などまで幅広い業務をこなしています。
職人的な側面と、高いサービススキルが求められる仕事
バリスタは、自身のもつコーヒーの知識や技術を駆使して、目の前のお客さまのために最高の1杯を提供します。
とくに、バリスタが最も得意とする「エスプレッソ」は、専用の機械(エスプレッソマシン)を使用して抽出します。
おいしいエスプレッソを作るには、毎日機械のメンテナンスを行って、味にブレが出ないように細かく調整していく必要があるなど職人的な要素も大きな仕事です。
同時に、会話や接客などでお客さまにとって心地よい時間を提供することもバリスタの役割であり、バリスタが備えるべき重要なスキルのひとつです。
店内の様子に気を配りながら、お客さまが楽しい時間を過ごしてくれるように、質の高いサービスでもてなします。
関連記事バリスタの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介・役割
バリスタになるには
さまざまな方法でバリスタを目指すことができる
日本で活躍するバリスタには、特別な学歴や資格が求められるわけではありません。
そのため、なるための方法として決まったものはありませんが、以下のいずれかの道のりをたどる人が多いです。
・飲食系の専門学校やスクールに通う
・カフェやコーヒー専門店などに勤務し、現場で経験を積む
・海外のバールなどで働く
飲食系の専門学校やスクールでは、コーヒーの知識や抽出技術のほか、学校によっては飲食店経営などについても学べます。
現場に入るまでに基礎的な知識を身につけたい人、飲食全般について学びたい人は、先に飲食系の学校に通うケースもあります。
国内の有名店や海外で修業を積む道も
飲食の勉強はせず、いきなり現場に入る人もいます。
カフェやレストランなどにバリスタ候補として応募し、採用されれば、現場で働きながら仕事を覚えていくことができます。
最近ではコンテストの入賞経験があるなど、著名なバリスタが所属する店舗も増えてきました。
有名店は人気があるため簡単には採用されない場合がありますが、高い技術力のあるバリスタの下で働ければ、大きな財産となるでしょう。
このほか、コーヒーやエスプレッソ文化が盛んな海外で修業をする道を選択する人もいます。
バリスタの本場であるイタリアのほか、オーストラリアやアメリカなどでも、実力あるバリスタが多数活躍しています。
なお、いずれの道を選択しても、一人前になるには修業期間が必要で、厳しい下積み時代を乗り越える熱意と覚悟が必要です。
バリスタの学校・学費
事前に基礎知識を得たいなら飲食系の専門学校やスクールが候補に
バリスタになるために、必ず通わなくてはならない学校はありません。
学歴そのものが業務に影響することもほぼないといえ、どのような人でも熱意次第ではバリスタを目指せます。
しかし、飲食系の専門学校やスクールに通うことで、バリスタをはじめ、飲食の現場で役立つ知識を得ることができます。
カフェブームの流れもあって、近年ではバリスタを目指す人向けの「バリスタコース」などを設けている学校も登場しています。
いきなり現場に入るのは不安、先に基礎的なスキルを習得したいといった人は、学校に通っておくのもよいでしょう。
専門学校よりも気軽に学べる場として、民間のスクールや講座を活用し、バリスタの勉強をすることも可能です。
関連記事バリスタになるためにはどんな学校に行けばいい?(専門学校・スクール)
バリスタの資格・試験の難易度
資格がなくても働けるが、知識・技術を証明する資格が存在
バリスタになるために、特別な資格は必要ありません。
バリスタは資格がどうこうよりも、確かなコーヒーの知識と抽出技術、サービススキルなどが重視される職業であり、それらは基本的には現場で身につけていくものです。
ただし、バリスタとして一定レベルに達していることを証明する民間の資格制度があります。
第一線で活躍するバリスタたちは自らのスキルを客観的に把握するため、あるいはスキルアップを目的として、バリスタに関わる資格取得を目指す人もいます。
バリスタの有名な資格
バリスタに関連する資格としては、以下の2種類が有名です。
・JBAバリスタライセンス
・コーヒーマイスター
バリスタライセンスは、JBA認定校で講座を修了し、ライセンス試験を受けて合格すると、ライセンスが取得できます。
こちらは「レベル1」からスタートし、ステップアップすると「レベル3」まで受験が可能となります。
コーヒーマイスターは、SCAJが主催する「コーヒーマイスター養成講座」を修了し、試験に合格すると取得できます。
これらの資格取得を目指す養成講座を受講することで、体系的にバリスタとしての知識・技術レベルを高めていきやすくなるでしょう。
バリスタの給料・年収
勤務する飲食店や雇用形態によって差が出やすい
バリスタの多くは、カフェやレストランなどの飲食店に勤務しており、勤務先や雇用形態によって、収入も大きく変わります。
求人サービス各社の統計データをみていくと、バリスタの年収は250万円~360万円ほどがボリュームゾーンになると考えられます。
しかし、アルバイト・パートとして働く場合は、勤務する時間によって「時給」で給料が支払われるため、もう少し低めの年収となるでしょう。
一方、バリスタとして経験を積み、店長など重要なポジションを任されるようになれば、年収400万円以上を目指すことも可能です。
勤務先によって福利厚生もまちまち
バリスタが活躍する飲食店は、勤務先によって待遇・福利厚生に大きな差が出やすいことが特徴です。
大手企業が運営する店舗であれば、社会保険が完備されていることが多く、ボーナスの支給もあるなど、ある程度の安定した働き方が見込めます。
加えて、交通費支給や制服貸与、まかないなどが、バリスタの勤務先の福利厚生としてよく見られます。
しかし、個人経営の店舗では社会保険の制度が整っておらず、その他の福利厚生も大手の水準よりは劣ることはめずらしくありません。
独立・開業した場合は、雇われるよりも多くの収入が手に入る可能性がある一方、お店がうまくいかなければ赤字になるかもしれません。
関連記事バリスタの年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説
バリスタの現状と将来性・今後の見通し
なりたい姿を具体的にイメージすることが重要
長くゆるやかに続くコーヒーブーム、さらには欧米風のカフェ業態の店舗が増え、さまざまな飲食店で、バリスタが活躍する姿が見られるようになりました。
コンテストなどで活躍する一流バリスタがテレビや雑誌などで取り上げられることも増えており、バリスタの求人も、時代を追うごとに増加傾向です。
腕のあるバリスタは日本を飛び越えて、海外で活躍できる可能性も秘めています。
ただし、バリスタの本場イタリアとは異なり、日本では「バリスタ」という名称であっても、さほど専門性が問われず、単なる「いちカフェ店員」としての業務範囲に留まるようなケースもあるのが実情です。
バリスタの多くは飲食の現場に入り、働きながらスキルアップしていくため、いわば「修業先」となる最初の勤務先選びが非常に重要です。
自分がどのようなバリスタになりたいのかをイメージし、理想とするバリスタ像に近づける店舗を探すことが大切です。
バリスタの就職先・活躍の場
バールやカフェ、レストラン、コーヒー専門店などの飲食店で活躍
バリスタのおもな活躍の場は、バールやカフェ、コーヒー専門店、レストランなどの各種飲食店です。
「バール」はイタリアには非常に多く存在する店舗形態ですが、日本では数が少なく、一般的なレストランと融合させた形の店舗が目立ちます。
本場のバールを意識した店舗のバリスタは、エスプレッソマシンなどを用いて、エスプレッソを中心に、さまざまなコーヒードリンクを作ります。
酒類や軽食を扱うことも多く、立ち飲みのカウンタースタイルがスタンダードです。
また、一般的なカフェやレストランでも、バリスタの存在やこだわりのコーヒーをウリにするお店が増えています。
コーヒー専門店でもバリスタが活躍することがあります。
そのほか、大手のコーヒーチェーン店での勤務、また独立・開業してコーヒーショップやカフェを経営するという人もいます。
バリスタの1日
勤務先によっては勤務時間が長いことも
バリスタの業務スケジュールは勤務先によって異なります。
コーヒーを中心とするドリンクに、デザート・軽食のみを提供するカフェのような店であれば、日勤が一般的です。
一方、営業時間の長いカフェや、ディナー営業もあるレストラン、夕方以降にアルコールを提供するバールなどでは、複数のバリスタが在籍し、交代制で勤務しながら深夜近くまで営業することもあります。
ここでは、バールやカフェで働くバリスタのある1日を紹介します。
関連記事バリスタの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説
バリスタのやりがい、楽しさ
お客さまの喜ぶ姿や、「おいしい!」という声
バリスタにとっては、自分が作った一杯を「おいしい!」と言ってもらえることが、何よりも喜びを感じる瞬間です。
コーヒーに対して並々ならぬ情熱を注ぎ、こだわりをもつバリスタだからこそ、味を評価してもらえたときには、素直にうれしい気持ちになります。
またカウンター内で接客にも携わるバリスタは、お客さまの反応をすぐにダイレクトに感じられるため、その点でも非常に充実感を得やすいです。
また、自分のコーヒーを目当てにリピーター客が増えれば、お店が繁盛して売上アップにも貢献できます。
バリスタとしてのスキルを高めていくことで、コーヒーの魅力がより多くの人に伝わったり、コーヒーに注目してもらえたりするのも、やりがいを感じます。
バリスタのつらいこと、大変なこと
下積み時代の地道な努力、コーヒーを探究し続けることの苦労
職人的な側面をもつバリスタは、一人前になるまでに長い修業期間が必要です。
必須の資格がないため、誰でも思い立ったらすぐに「バリスタ風」に働くことはできますが、一流を目指すのであれば、地道に努力を重ねていくしかありません。
コーヒーに関連する知識の習得はもちろん、安定しておいしいエスプレッソを抽出できるよう、日々の練習が必要です。
また、たとえ一人前として認められたとしても、そこで終わりではありません。
新しいコーヒー豆やマシンは次々と登場し、コーヒーのトレンドも毎年変わるため、それらを学び、使いこなせなければ、おいしい一杯を淹れ続けることはできません。
素晴らしいバリスタは世界中でどんどん出てくるため、ライバルに負けないよう、腕を磨き続ける努力が必要です。
バリスタに向いている人・適性
コーヒーと人が好きで、向上心にあふれる人
コーヒー豆は、焙煎方法はもちろん、管理方法、気温や湿度、また使用するエスプレッソマシンの違いでも味ががらりと変わってしまう繊細なものです。
そのコーヒーを適切に扱うには、膨大な知識と技術が必要です。
自分が抽出するエスプレッソに責任をもち、日々こつこつと反省と努力を繰り返すことができる人でなければ、バリスタは務まりません。
また、バリスタの仕事では「接客・サービス」も大切な要素です。
ただ黙々とコーヒーを作るだけでなく、カウンターの向こうにいるお客さまがどうしたら喜んでくれるかを考えなくてはなりません。
人が好きであることも、バリスタにとっては非常に大切な要素です。
関連記事バリスタに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
バリスタ志望動機・目指すきっかけ
人一倍コーヒーが好きな思いがきっかけに
バリスタを目指す人の多くが、もともと自分自身コーヒーが好きで、もっとコーヒーのことを知りたいという気持ちから、この職業に興味をもちます。
現在トップで活躍するバリスタたちも、たいていは「コーヒーを飲むことが好き」というところからスタートしています。
コーヒーは奥深い世界であり、コーヒー豆の種類は非常に多く、また豆の焙煎度合いや抽出方法によって味わいも変わってきます。
それに加えて、自分の技術ひとつで味がまた微妙に変わってくるとなると、コーヒー好きな人が、それをもっと探究したくなるのは自然なことかもしれません。
加えて、カフェで活躍するバリスタの姿を見てあこがれたり、コーヒーを通じてたくさんの人を喜ばせたいといった思いが強くなったりして、バリスタを目指す人が多いです。
関連記事バリスタの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
バリスタの雇用形態・働き方
キャリアの最初はアルバイトからとなることも多い
バリスタは正社員として働く人もいますが、未経験者が現場に入った場合、アルバイトからのスタートになることが多いです。
この仕事は、特別な学歴や資格が求められないぶん、現場での下積みが必要になる職人的な側面があります。
したがって、一人前になるまではある程度の時間がかかります。
どうしても最初から正社員として働きたい場合には、大手コーヒーチェーン店やコーヒーショップに就職する方法があります。
しかし、配属によっては必ずしもバリスタになれるわけではなく、またコーヒーの作り方・接客方法がマニュアル化されているなどで、バリスタとしての自由度が少ないこともあるため注意が必要です。
バリスタの勤務時間・休日・生活
日勤がほとんどだが、一部の店舗では勤務時間が長くなる
バリスタの勤務時間は、所属店舗にもよりますが、基本はシフト制で「早番」「遅番」などのように設定されていることが多いです。
開店前の仕込みや準備作業、閉店後の清掃や片付けなども含めると、1日に10時間以上の拘束時間となる職場もあります。
営業時間がそこまで長くない店舗であれば、開店から閉店まで通しで働きます。
休日は、他の飲食業界の仕事と同じように、週に1日~2日程度、月に6日~8日の休日というところが多いです。
定休日を設けている店ではその日に休むことになりますが、年中無休の店では、スタッフが交代で休みをとります。
オフの時間には、研究を兼ねて新しいカフェに行ってみたり、試したことのないコーヒー豆を買ってみたりと、常にコーヒーのことを考えている人は多いです。
バリスタの求人・就職状況・需要
まずは現場で経験を積むことが大切
近年では、一般的なカフェやレストランでも「こだわりのコーヒー」や「バリスタの存在」をウリにするお店が増えつつあり、バリスタの求人も増えています。
ただし、バリスタはアルバイトからスタートし、実力がつけば正社員として登用されるというケースが多く、正社員の求人はあまり多くありません。
とはいえ、バリスタが常駐し、コーヒーにこだわりを持っているお店は、アルバイトだとしてもしっかりと知識や技術を教えてくれます。
バリスタになりたいと思ったら、雇用形態にとらわれず、まずは働いてみるのがよいかもしれません。
なお、店舗によっては、コーヒーの作り方が完全マニュアル化されているなどで、バリスタとはいうものの、あまり専門性が磨かれない場合があります。
本格的な知識・技術を学びたい人は、バリスタが常駐し、コーヒーに力を入れている店へ就職することをおすすめします。
バリスタの転職状況・未経験採用
未経験でも一から学ぶ気持ちがあれば転職は可能
バリスタには決まったなり方がなく、資格や学歴も問われないため、未経験からでもスタートすることはできます。
カフェなどバリスタの求人が出ている店舗に応募し、採用されれば、誰でもバリスタとしての一歩を歩みだすことが可能です。
少しでも知識・技術を身につけてから現場に入りたいという場合、現在の仕事を続けながら、仕事のない夜間あるいは週末を利用し、飲食系の専門学校・スクールに通って勉強することもできます。
いずれにせよ、バリスタ経験者以外の人はアルバイトからのスタートとなることも多く、一から学ぶ姿勢が求められます。
また、店舗によっては新人は入社後しばらくは修業期間とみなされ、下っ端としての雑務から任されることもあります。
下積み期間中は給料も低めで、体力的にも厳しいため、しっかりと覚悟をもって現場に入りましょう。