女性の志望者が多い
近年、警察官など他の公安職でも女性の活躍が目立つようになっていますが、入国警備官は特に女性の比率が高い職種です。採用試験に関しては、全志望者のうち女性の割合は例年3割程度となっており、合格者を見ても2割~3割程度は女性が占めています。
入国警備官は国家公務員であるため、福利厚生や待遇は充実していますし育児休業制度なども整っているため、結婚や出産をしても仕事を続けやすいといえるでしょう。
女性入国警備官の活躍
全体的に見れば、入国警備官はまだまだ男性のほうがずっと多い職業ではありますが、女性の入国警備官が必要とされる場面も多々あります。
たとえば、入管法違反の外国人は男性ばかりではありません。女性や幼い子どもの応対をしなければならないことも増えており、女性の入国警備官のほうが相手も怖がらずに話しやすいといったことがあります。
さらに違反調査を行う際も、女性が行うほうが怪しまれずに上手く進むケースもあります。
厳しい仕事という覚悟も必要
しかし、入国警備官の仕事では時に危ない現場に直面することもあり、女性だからといって楽な仕事ができるわけでもありません。男性と同様に武術やけん銃の訓練もあります。
不規則な勤務時間にも耐える強い意思や、危険と隣り合わせという覚悟も必要です。