ユーチューバーの広告収入の仕組み・収入源は?
ユーチューバーの主な収入源は「広告収入」
広告収入とは
近年、ユーチューバーという生き方に興味をもつ人が急増しているようです。
しかしながら「YouTubeを使って稼ぐ」とは、いったいどのようなことなのかは、あまり知られていないかもしれません。
ユーチューバーがYouTubeを利用して収入を得る方法はいくつかあるのですが、その最も代表的なものが「広告収入」です。
ユーチューバーとして収益を上げている人の大半は、自分がアップロードしたコンテンツ(動画)に広告を入れ、それによって広告収入を得ています。
これを、ユーチューブが用意している「YouTubeパートナープログラム」といいます。
パートナープログラムの仕組み
YouTubeパートナープログラムに参加すると、自分の動画にGoogleが提供しているオンライン広告「GoogleAdSense(グーグルアドセンス)広告」というものを入れられるようになります。
パートナープログラムに参加するには、「有効な公開動画の総再生時間が直近の12ヵ月間で4000時間以上であること」や「チャンネル登録者数が1000人以上であること」などの条件を満たさなくてはなりません。
ユーチューブにおけるGoogleAdsense広告の単価は、1再生あたり約0.05円~0.1円といわれています。
単純計算して、1万回の再生で500円~1,000円、10万回の再生で5,000円~10,000円となり、動画の再生回数が増えるにしたがって収益も増えるというしくみです。
YouTubeで配信される広告の種類
YouTube上に表示されるGoogleAdSense広告には、以下のように複数の種類があります。
・インストリーム広告(動画の前後や途中で表示されるもの:動画広告)
・ディスカバリー広告(YouTubeの検索結果や関連動画の横に表示されるもの:サムネイル+テキスト広告)
・バンパー広告(インストリーム広告と同じ形で、最長6秒までのスキップできない動画広告)
・アウトストリーム広告(モバイルとタブレットのみの動画広告)
・マストヘッド広告(YouTubeのトップに表示される広告)
パートナープログラムの利用者は、このような複数の広告を組み合わせて動画を配信し、収益化を行っています。
なお、YouTube広告の仕組みは日々進歩しており、今後も新しいユーチューブ広告が出てくることでしょう。
広告収入以外のユーチューバーの収入源
ユーチューバーが広告収入以外にYouTubeを使って収入を得る方法としては、以下のようなものが挙げられます。
・スーパーチャット
・YouTubeチャンネルメンバーシップ
・アフィリエイト
・企業タイアップ
・商品販売
・メディア出演、本執筆
など。
スーパーチャット
スーパーチャットは、いわゆる「投げ銭」的なお金の集め方です。
配信者がリアルタイムで動画を公開する「ライブ配信」を行っている場合、視聴者から任意の支援金(ただし制限あり)をもらうことができます。
YouTubeチャンネルメンバーシップ
YouTubeチャンネルメンバーシップは、ユーチューバーが月額制のメンバー料金を設定し、メンバーになった人に対して独自のコンテンツを配信するものです。
YouTube上でのファンクラブやオンラインサロンのようなものです。
アフィリエイト
アフィリエイトは、動画の概要欄などに提携しているアフィリエイト広告のリンクを貼り、収益を生み出す方法です。
リンクのクリック数や、リンク先での成約数などによって報酬が決まってきます。
企業タイアップ
「企業案件」などといわれることも多い形態です。
メーカーなどの企業とユーチューバーが直接手を組んで、企業コマーシャルや商品紹介のオリジナリティある動画をユーチューバーが制作し、流します。
企業タイアップ広告では、一般的な広告よりも一度にたくさんの収入を得ることも可能になってきます。
商品販売
自分でプロデュースした商品やブランドを販売する方法で、アパレルや美容系の人気ユーチューバーなどがよく行っています。
「モノ」の販売だけでなく、イベントやオフ会の企画を行って参加費を集め、収入を得ている人もいます。
メディア出演、本執筆
ユーチューバーとして知名度が上がると、メディア各所から声がかかり、テレビ出演や本執筆などを持ちかけられることがあります。
動画投稿を通じて存在感を示せれば、このような方法でも大きな収入を得られるでしょう。